goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

ツル薔薇が満開です。

2025-07-19 22:21:01 | 野菜と花

  身内に不幸がありましたので、しばらくブログを休ませていただきました。

 本日から再開しますので今後とも宜しくお願い致します。ただし、goo blogが10月からサービスを終了するとのことで、hatenablogに移行することにしました。ブログを書き始めて6958回目になります。gooブログが終了するのは残念ですが、これからもニセコ近辺の紹介とともに、定年後の田舎暮らしを継続したいと思っています。

 

 先月のことですが、芍薬が雨に打たれて咲き終わってしまい、次に元気な

姿を見せてくれているのが「ツル薔薇」です。

    

ツル薔薇なのでそれほど大きな花ではありませんが、ベランダのコンクリートの壁を覆って、咲き乱れています。

 さらに「オルレア」

「ラムズイヤー」

 ハーブの「キャットミント」

 「ペチュニア」類の花も、競って咲くようになりました(^_-)-☆

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットの園

2025-06-24 22:29:35 | 野菜と花

 今、わが家は「マーガレットの園」になっています。今まで一度も植えたこともありませんし、むしろ、毎年マーガレットの根を一生懸命抜いて来ているのですが・・・

庭中がマーガレットに囲まれてしまいました( 一一)。咲いた後の草刈りが大変です・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達6)芍薬が咲きました!

2025-06-22 21:51:29 | 野菜と花

わが家の中庭に彩るのは「芍薬」です。



 薄いピンク色の芍薬は豪華で優雅に咲いています。

 これは少し濃いめのピンクの芍薬。花の大きさは少し小さめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達5)亜麻、オニゲシ、ハマナスなど

2025-06-22 09:01:07 | 野菜と花

涼しそうな色で咲く小さな花「亜麻」は、お気に入りの花です。

 広い亜麻の花壇を見てみたいものですが、わが家には数株しか咲いていませんので、撮影もうまくいきません・・・

 大きな「オニゲシ」も風に揺れています。

 白の「ハマナス」が咲きました。ピンク色もありますが、白は爽やかです。

これはピンクの「ハマナス」。

   

 今年購入したチョコレート色のコスモス。早く花が咲いています。

 ジャーマンアイリスがたくさん咲いて華やかです。薄紫色は「優雅」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達4 )ルピナス

2025-06-21 11:16:03 | 野菜と花

 北海道では「夏の花」と言えば、「ルピナス」です。神奈川県からニセコに移住してきた時には、この花があちこちに夏中咲いているのを、物珍し気に見ていたものでした。

 最初のうちは我が家の庭も紫色の花が多くて、あちこちで他の色の花を見つけては種を取って蒔いたりしているうちに、庭中がルピナスになりそうで、咲き終えたのをできるだけ抜いています。

      

        

 同じ色の花でも微妙に異なっていて、夏中楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達3)シャクナゲなど

2025-06-21 11:14:22 | 野菜と花

 今年とてもうれしかったことは10年近く育っていたシャクナゲの花が大きく咲いたことです。

 冬は階段付近の雪投げで埋もれてしまい、枝が折れては伸び、折れては伸びて伸び悩んでいましたが、今年は2メートルほどの高さになっていました。

    

 こちらの「シャクナゲ」は植木鉢に植えているもので、あまり元気に咲いていませんが、たくさんの蕾が付きました。綺麗な部分だけをアップで撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達2)アヤメの仲間

2025-06-18 22:26:10 | 野菜と花

 日本中が35度を超える真夏日和になって、猛暑で熱中症になる人が増えているようです。俱知安町もさすがに今日は28℃を越えたようで日差しが強くなってきました。

 華やかに咲いているのは「ジャーマンアイリス」のブルー系と赤~黄色の花です。

    

 これは数年前に友人から分けていただいた「沖縄のアヤメ」だそうです。背が低くて優しいブルーの花です。

 黄色のアヤメも目立っています。

 「紫色のアヤメ」は、年々株が広がっています。これらは宿年草のため、毎年顔を出して咲いてくれますので、嬉しい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花達1)

2025-06-18 06:10:25 | 野菜と花

 初夏の花から夏の花に移りました。気温も23度を超えるとさすがに夏らしくなってきましたが、朝夕は気温がまだ低いため、比較的心地よい季節になってきました。

 微妙に色が異なる「ミヤコワスレ」の花達。

 「エゾカンゾウ」が咲き始めました。夏が来た!と感じさせてくれます。

 「ジャーマンアイリス」の中で一番早く咲く黄色~赤色交じりの素敵な花です。

 ウツギの種類で一番小さなたくさんの花をつけて咲く「ヒメウツギ」。

 庭のどこにでも広がって咲く「ルピナス」大事な花を押し分けて咲くのであまり好きではありませんが、たくさん集まって咲くと綺麗です。

 前回も載せたブルーの「ツリガネズイセン」が群れになって咲きました。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花達8)

2025-06-11 06:42:08 | 野菜と花

初夏の花達の続きです。そろそろ夏に入ってきたという感じですが・・・

      

 夏の花「ルピナス」が咲き始めました。これが咲くと夏になったのだ・・と、感じられます。今の所、咲いているのは紫色の花だけです。

 

芝桜の花にアゲハチョウが数匹集まっていました。香りがするのでしょうか?

 「マーガレット」が咲き始めました。毎年抜いても抜いても生えてきます。群落になって咲くと綺麗ですが、花壇の中に入りこんで増えるのは困ります・・

この花は「ヤマヤグルマギク」と思っていますが、いろいろな呼び方があるようで「ベルガモット」「セントーレア・モンタナ」「モナルダ」などと同じ仲間らしく、和名は「タイマツバナ」だとか・・・花の形も微妙に異なるので見分けがつきません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花達7)

2025-06-10 06:51:37 | 野菜と花

初夏の花達の続きです。

小さな「黒百合」。背が低いので撮影が大変でした・・・「黒百合は恋の花…」と、歌われていますが、思いのほか地味な小さな花です。



 例年は玄関前にアーチを作って咲く「クレマチス」ですが、今年は家の外壁を塗り替えたので、ツルを切り落としてしまい。まだ伸び切っていません。

    

特にピンクの「クレマチス」の方がツルの伸び方が遅くて下の方で咲いています。来年に期待!です。

 ピンク色の「ツリガネズイセン」。

 ピンク色に比べて少し遅く咲く「ツリガネズイセン」です。花の形は少し異なる感じもしますが、葉っぱが同じように水仙に似ているので、同じ名前だと思います。「イングリッシュベルーベル」とも?

      

 コンクリートの壁の前に咲いた「カマシア」

 アップで写すと華やかな感じになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする