まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

1985(ふたたび)

2021-07-20 09:18:38 | 日記
カーラジオを聞いていたら、この曲が流れてきました。
これぞまさに、僕の好きな音、演奏だと思い、Shazam検索をしたわけです。
驚きました!ポールの曲じゃん!!しかも、「Band on the Run」の中に入ってる、ってか!!!
ポールって、ポップなイメージがあるけれど、やっぱしロック者だよなぁ、と、再確認した次第でした。


「Nineteen Hundred & Eighty Five」Golden Dogs
コメント

まぬけは無観客がお好き?

2021-07-16 14:13:54 | 日記
7月30日。横浜スタジアムにおけるナイターは、イスラエル対アメリカ戦でした。
この試合に限らず、無観客の試合においては、自動的に払い戻しになるようです。
よかったのか、悪かったのか、個人的にはよくわかりませんが、せっかく休み希望を入れたのになぁ、という思いはあります。
どうせ暇にしているんだろうし、誰か一緒に遊んでくれないかなぁ・・・。
コメント

1985

2021-07-15 01:06:46 | 日記
検索とは少々おっかないもんですな。僕は今、奴のオフィシャルサイトを見つけて、かなりの衝撃を受けているところで、そのまんま作文をしています。1984年に僕らは出会って、すぐに仲良くなって、ロッドのコンサートに行ったり、奴の家に遊びに行ったりなんかして、けれどもその後、仲たがいをしました。正直、原因だとか、そんなんはよく覚えていません。奴が生意気だったから、周囲から疎んじられてしまい、僕もそれに便乗しただけだったのかもしれない。覚えているのは、奴が錦糸町のSと喧嘩をした時に、僕が余計な言葉を彼に吐いたことくらい。卑怯だったのは、おそらく僕の方だったのだろうけれども、そもそもそんな過去の出来事を、奴が覚えているのかどうか。はっきりと言えることは、奴は奴なりの道を歩んでいて、僕のような「まぬけ」ではなかったんだ、よかったな、ということ。今度、願わくば近いうちに、彼の店に行ってみようと、強く、そう思いました。
コメント

1984

2021-07-13 22:40:51 | 日記
いろいろと、残念賞なことが多いなぁ・・・。む~。

1984年。僕は中学高を卒業して、無事、高校生になりました。入学祝いに買ってもらったのは、サンスイのステレオでした。所沢の西友に、トミーと一緒に買いに行った思い出があります。

新たな出会いたくさんありましたが、とにもかくにも洋楽に夢中で、その嗜好を共有出来た友達たちとは、今でも交流があります。

明日は、サクラタウンに行ってきます。ちゃんと予約しました。で、その後、西武ドームに行くかどうかは、まだわかんない感じです。


「Infatuation」Rod Stewart
コメント

1982&1983

2021-07-10 19:53:59 | 日記
埼玉西武ライオンズ、久しぶりに勝ちました。栗山選手は2本のヒットを打ちました。よかった。
1982年と1983年。この頃の僕が夢中になっていたのは、プロレス、映画、そして、洋楽です。

当時はタイガーマスクの活躍もあって、圧倒的に新日本プロレスの方が人気があったのですが、僕が好きだったのは全日本プロレスの方でした。この頃はですね、笑っちゃうくらいに、試合の結果を当てることが出来ました。つまり、中学生でもわかる程に、予定調和の試合をしていた、ということです。で、新日派の友だちたちは、それを馬鹿にするわけです。八百長じゃないか、みたいな。同じ穴のムジナなのに、ねぇ。

この頃、新所沢のパルコが出来たのです。つまり、近所に映画館が(みっつも)出来たわけで、これが大きかった。ちなみに当時はシネコンなんてまだなかった時代ですし。そうそう、小手指の西友にはドライブ・イン・シアターがありました。つまり、車の中で映画を観ることができたんです。今になってみると、そんな需要があったのかなぁ、な~んて、笑っちゃいますでしょ。

洋楽を聞くようになったのは、ラジオを通じてです。最初に大きなインパクトを受けたのがロッドでした。で、恥ずかしながら、今に至るまで、ほぼ同じような熱量でロッドの声が好きなのです。だから、少なくとも音楽に関してだけは、いろんな浮気はしているけれども、結局は初恋の人と添い遂げているような、そんな変な感覚があります。


「Baby Jane」Rod Stewart
コメント