goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』

ゴルゴ13の全ストーリーを解説

ゴルゴ13第120巻-3世紀末ハリウッド

2008-09-14 12:33:44 | 第116巻~第120巻

■世紀末ハリウッド(第403話) 発表1996年9月

評価   ★★★★

依頼人  ロイ

ターゲット リーを襲う人間の排除と、それを命令している人物の抹殺

報酬    不明(ターゲットの報告が一日遅れる毎に報酬が加算)

今回弾丸発射数      74/ 通算弾丸発射数 2,242

今回殺害人数        78/ 通算殺害人数   4,380

今回まぐわい回数     0/  通算まぐわい回数   105

<ストーリー>
ハリウッドに本格参入しようとする香港映画スターの『リー』。しかし、アメリカ映画産業とアメリカ政府上層部はリーの抹殺を企て・・・

<この一言>
俺は基本的にボディーガードは引き受けない・・・

<解説>
香港映画スター『リー』はハリウッドに本格参入すべく、マネージャーの『ロイ』とともにアメリカ国内で映画撮影を開始した。しかし、ハリウッド映画を通じてアメリカの消費文化・価値観を全世界に浸透させようとするアメリカ政府は、既得権の確保と新規参入を阻止すべくリーの抹殺を企てる。

ロイはゴルゴにリーのボディーガードを依頼するが、ゴルゴは『俺は基本的にボディーガードは引き受けない・・・』とにべもなく断る。ロイは依頼内容を『リーを襲う人間の排除と、それを命令している人物の抹殺』と変更し、ゴルゴの快諾を得る。以降、ゴルゴはリーの身辺警護を完璧に行い、リーの命を狙う者を徹底的に排除する。

リーを襲う勢力には国家権力の影が見え隠れしていたが、黒幕はDIA(国家情報局)『アラン』であった。アランはリーのボディーガードがゴルゴと知るや、DIAの精鋭を集めゴルゴとリーの抹殺を指示する。ゴルゴはDIAの襲撃を予測し、リー・ロイとともに華僑の秘密ビルでDIAを迎撃。DIA特殊部隊の集中砲火、分散攻撃を完全に制圧するゴルゴであったが、圧倒的な人員数の前にDIAに包囲されてしまう。ゴルゴに残された弾丸は1発とグレネードランチャーの1弾のみ。消火用スプリンクラーを狙い撃ちハロゲンガスを充満させた後、グレネードランチャーで窓ガラスを撃ち破る。室内に充満した高圧ガスが一気に窓外へ吹き出し、DIA特殊部隊は窓の外へ放出され殲滅させられる。

ゴルゴの大立ち回りが見物である。DIAの精鋭集団を相手に一歩も引かず、次々と殺戮排除していくゴルゴであるが、その表情には鬼気迫るものはなく、常に冷静沈着。状況に応じて武器を使い分け、ピンポイントで敵をいなしていく様は、正に「コンバットゲーム」。K弾で床下から貫通弾を撃ち込むシーンが象徴的。多勢に無勢で追い込まれながらも、最後の一発の弾丸をキープして状況を打破するラストシーンも圧巻である。映画を国策産業とするアメリカへの批判を折り込んだストーリー展開も素晴らしく、読み応えのある作品となっている。

ズキューン

ゴルゴ13 (120)巻掲載
ゴルゴ13 (150)巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=golgoblogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=4845801205&amp;fc1=DD1111&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=000000&amp;f=ifr&amp;npa=1" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
賛美歌13番さんこんにちわ。 (ペロ)
2008-09-14 23:44:09
賛美歌13番さんこんにちわ。
依頼人の命を要求するゴルゴン。文字通り、ロイは命を懸けた依頼をしたわけですが、ロイがそこまでするリーの演技を見て見たい気がします。
本日の一句「誰にでも、チャンスがあるのが、アメリカだ!」(←皮肉)
返信する
ペロさん、こんにちは。 (賛美歌13番)
2008-09-21 15:26:01
ペロさん、こんにちは。
>依頼人の命を要求するゴルゴン
小心者の私には、自らの命を懸けての依頼はできそうにありません。ゴルゴはある意味、依頼人の本気度を試しますからね・・・
返信する
ゴルゴ13に度々出てくる「映画」が題材の作品は... (パトリック三平)
2011-07-25 21:59:48
ゴルゴ13に度々出てくる「映画」が題材の作品は正直あまり面白いものが無い印象なんですが…本作は違います。面白いです。
決め手はゴルゴ史上でもレアな戦闘シーン。
これまでのゴルゴでは「拠点制圧」は数々あれど、本作のような「拠点防衛」は稀です(本作以外では「ラストグレートゲーム」くらいしか記憶に無いです)。自らの゛殺しのテクニック゛を駆使して篭城するゴルゴ…ある意味で゛サバイバルもの゛としても捉らえていいような緊迫感が素敵。「拠点防衛」パターン、舞台や設定を変えればまだまだ新作を作れそうな気がします…。
時事問題を取り入れるだけで終わってしまっている最近のゴルゴに是非復活させてほしいパターンです。
特に日本や世界の城や要塞跡なんかを舞台にすれば、今流行りの゛歴女゛もファン層に取り込めて一石二鳥!
返信する
こんばんは賛美歌13番さん、そしてパトリック三... (マリヨ神父)
2011-07-26 00:53:27
こんばんは賛美歌13番さん、そしてパトリック三平さん、マリヨ神父です
私も一言コメントを(笑)
「拠点防衛」もの、ゴルゴが誰かを警護するパターンになるとこの図式になりますねぇ!
パトリック三平さん、あなたの好きな「蒼狼漂う果て」も拠点防衛ものですよ~!!(笑)
ゴルゴが守勢に立つ場合、自分ならどこから、どのように攻めるかと云う視点から守りについています。
ですから、敵が侵入した途端にゴルゴの待ち伏せにあってやられちゃってますねぇ~!!
返信する
賛美歌13番さま、マリヨ神父さまこんばんは。「... (パトリック三平)
2011-07-26 20:01:13
賛美歌13番さま、マリヨ神父さまこんばんは。「ゴルゴ13」へのミーハーっぷりがバレたパトリック三平です。
前回のコメントを投稿した直後に気づきました………まさか自分の1番好きなエピソードを忘れていたとは………。もう一度初めてゴルゴを読んだ゛あの歯医者゛の待合室からやり直します………(苦笑)。
返信する
パトリック三平さん、マリヨ神父さん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2011-08-01 13:30:44
パトリック三平さん、マリヨ神父さん、こんばんは。
『拠点防衛』もの、新たなジャンルが定義されました(笑)ナイス・ネーミングです。
『拠点防衛』ものにおいて、ゴルゴが一人で広ーいエリアを防衛する際の予防線の張り方、ビジネスでも参考にしたいですね。え?私?狭い範囲の守備でもザルです。
返信する
ハリウッド繋がりで情報を一つ。 (カイ)
2011-11-20 10:48:10
ハリウッド繋がりで情報を一つ。

ハリウッドで『ゴルゴ13』の映画の企画が進行中だとの事。

もし、映画化が決まったら、誰がゴルゴを演じるか楽しみです。
返信する
カイさん、爆弾情報ありがとうございます! (賛美歌13番)
2011-11-27 10:26:07
カイさん、爆弾情報ありがとうございます!
ハリウッド版ということは、外国人俳優が演じるのでしょうか?楽しみです!!
返信する
ハリウッド (本棚)
2021-12-08 02:24:23
おそらくリーのモデルであろうジャッキー・チェンは中国政府の圧力に屈していたり、
当のハリウッドは中国資本が大々的に進出して(それだけが原因ではないが)無茶苦茶になっていたりと、
今となっては皮肉な話である。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。