〔音楽療法〕モーツァルトのオペラは序曲がいい!

2010-01-29 10:05:49 | 音楽療法
音楽療法は、音楽愛好家にとっては、素晴らしい効果があると思います。
好きな音を聴くことで、体や脳が喜ぶ経験をされた方は多いと思います。

私自身は、モーツァルトが好きで、好きな曲は数え切れないくらいありますが、
その中で、オペラの序曲にも素晴らしいものがあります。

魔笛とドン・ジョバンニは何度聴き直しても、飽きがこないですね。
魔笛は軽快なステップを踏むような伸びやかなリズム。
ドン・ジョバンニは人間の奥深さを感じさせるような変幻自在で濃縮した音。
そんな音感が脳みそに残ります。

脳の中心にしみわたる感覚ーーーーこれが、音楽療法の極意なのではないでしょうか?

音楽療法の先生の本を紐解いてみますと、高周波の音による倍音効果などが
うたってあります。心地よい感覚は、こんなところから来るのでしょう。

〔ゴルフ〕片手練習で回転チェック!

2010-01-29 09:46:03 | ゴルフウイークリー
8番アイアンでこすり球が連発したのは、ある程度足の動きで
解消されましたが、まだまだ本物ではありません。
ちょっと気を緩めると、こすってしまう。

そこで、ひとつまた練習に工夫を加えました。
それは、片手練習です。PWくらいの短いクラブを使い、
左手1本⇒右手1本で交互に球を打ったのです。
どうしてこんな練習をしたかというと、片手で練習すると、
体重移動を伴った回転がスムーズにできていないと、球が
あっちこっちに散らばったり、球に強弱がつき、実に
落ち着かない結果が即できてしまうからです。
実際に試したらわかるかもしれませんが、要注意なのは左手1本で
打つときです。左手1本で打つと、えてしてフォローで左腕を伸ばして
しまいがち。でも、実際のスウィングでこんな動作はしませんから、
左ひじをちゃんと畳んで、体の正面がクルッと回り、目標を指すように
フォローをとるようにしました。距離で言うと、30~40ヤードを低く出して
転がす感じです。きちんとひじを畳んでフェースを返すようにしないと、
左腕は突っ張り、球は打てません。

このフェースを返す意識は右手1本のときも同じで、わきを締めた(はさんだ
ハンカチが落ちないように)まま、右腕を伸ばしながら右手のひらが地面を
向いていくようにフェースを返して打ちました。

このように片手づつで打つと、ボールは低く出て多少左へ飛んでいきますが、
それは気にせず打ち続けたのです。
すると、あることがわかりました。体が上下すると、ダフってしまう。
体の回転がうまくいかないと、球が一定の高さ、方向に飛ばなくなるということです。

この片手練習は、ボールを打つための腕の筋力を鍛えることにもなるし、
ダフリ防止、こすり防止にもなりそうなので、暫く続けようかと思っています。
暫く続けてから両手を合わせて振ると、すごく楽にボールが打てそうです。
余分な力みがはいらない感じなので、体の回転と腕の振りがマッチする感覚が
つかめる気がしました。

ハービー