ジャックハマー

開店休業

WWEの基礎知識 ~必殺技編 1~

2004年09月29日 | スポーツ
水曜日のテーマは『WWE』です。
なななんと! 本日でこのブログは開始から2ヶ月を迎えました! 拍手~!(はなわ)
いやあまさか、2ヶ月もの間1度も休むことなく書きつづけられるなんて、僕自身が信じられませんw(厚顔無恥)

そんなわけで今回もWWEのお話です。テーマは「必殺技」。
WWEのレスラーたちは、基本的に1つは必殺技を持っています。これが本当に“必殺”で、決まればほぼ確実に試合が終わります。
前回、WWEの試合は短いという話をしました。おそらく、短い時間で決着がつくことに説得力を持たせるために、必殺技は誕生したのだと思われます。
この必殺技名がとにかくカッコイイ。
「スイート・チン・ミュージック」・「チョークスラムフロムヘル」・「ウォール・オブ・ジェリコ」・「ラストライド」・「ライジング・サン」などなど、総数200以上の技があります。
よく見ると、ただのトラースキックのどわ落とし逆エビ固めパワーボムスイングDDTだったりしますが(↑の必殺技順)、ありふれた技を昇華させ、抜群のアピールを組み合わせたり、出す間合いを工夫し、必殺技として成立させているのが見事です。

たとえば「スイート・チン・ミュージック(トラースキック)」は、WWEでも屈指のスーパースターの決め技で、まず相手をダウンさせた後、コーナーに待機して右足を踏み鳴らし、リズムを取ります。足ぶみにあわせて観客も足を踏み鳴らしたり手拍子したり、会場全体が「ダン! ダン!」と小気味いいリズムに満たされ、最高潮に達したところで、起きあがった相手に滑るように近づき、鋭いトラースキック! 直撃と同時に脚を叩き「パキィーン!」と響き渡る音色。その姿勢の美しさ。倒れた相手への流れるようなフォール。名前も素敵です。曲訳すると“アゴが奏でる甘美な調べ”。英語でも“甘いおしゃべり”というこじゃれた意味があったりします。

ただのキックでも極限まで洗練させれば、ここまでのものになるのだと、感心させられます。
どんな痛そうな技を放つよりも、観客を乗せ、「これで勝負が決まる」という雰囲気を作り出すのが大事なのでしょう。

以上、日本プロレスでしばしば見られる「必殺技から平然と何度も立ち上がることでタフさをアピールする演出」に「かえってバタバタしちゃってるやん」と冷めた感情を抱きがちのWWEバカによる『スイート・チン・ミュージックの魅力について』でした。

学校であった怖い話

2004年09月28日 | ゲーム
火曜日のテーマは『ゲーム』です。
いまはやや下火になった・・・というか、「恋愛シミュレーション」などの方向に進化していったゲームジャンルとして「サウンドノベル」というものが、一昔前に流行りました。
選択肢しだいでストーリーが変わっていき、映像と音楽・効果音で盛り上げるゲーム小説、というジャンルです。
チュンソフトが放った「弟切草」や「かまいたちの夜」でブームに火がつき、さまざまなサウンドノベルが生まれました。はては映像がなく、音と朗読だけで語られる異色作まで飛び出し(飯野さんお元気ですか?)地位を確立するかに見えましたが、徐々に「画面上で読むだけ」という方式に飽きられたのか、衰退していきました。
今では「サウンドノベル」と呼べるものは、18禁ゲームの18禁要素を取り払って家庭用に移植されたものばかりとなっています。まったくの暴言ですがエロゲーからエロを取ったら、いったいなにが残るというんでしょうね?

それはともかく今回ご紹介するのは
『学校であった怖い話』機種:SFC・PS メーカー:パンドラボックス
です。
これはタイトルからも解るとおり、学校の七不思議がひたすら語られるという、小説好きでホラー好きの僕とは、出会いが運命づけられていたようなゲームです。
とにかくこの作品はボリュームがすごい。選択肢しだいでストーリーは際限なく分岐していき、多少、話に整合性がなかったりつまらなくても、圧倒的な数の力で「まあハズレでもいいか」と押し切られてしまいます。
やっているうちに段々と「怖い」とか「巧い」とかはどうでもよくなり、単に「全ての選択肢を選んで全ての分岐を見てやる」といったコレクター気分になって、ノートに書いたフローチャートを埋めていく単純作業が楽しくなってきます。
隠しシナリオも豊富にあり、ひまつぶしにはもってこいのゲームでした。まあ明らかに邪道な遊び方ですがw

PS移植版ではシナリオがいくつか追加され、当然ながら絵も音も向上したのですが・・・残念なことに、語り手が何人か変更されてしまいました。特に風間先輩のうさんくさすぎる笑顔が見られないなんて、このゲームの存在意義が50%失われたといっても過言ではありません過言ですとも。
あの名曲「日野先輩のテーマ(勝手に命名)」までカットされ、あれではSFC版をやり尽くした人間には物足りない・・・といいつつPS版もすべての選択肢を見た僕はバカです。

本日もみなさんをだだっ引きさせるマニアトークでした。

ビギナーズラック

2004年09月26日 | スポーツ
日曜日のテーマは『スポーツ』です。
今回も競馬のお話です。それも他人にはちっとも面白くない自慢話です。

「2年目のジンクス」と同じように存在が疑問視される言葉として「ビギナーズラック」というものがあります。
初心者にだけ訪れる幸運・・・なんてもの、ありはしないという意見も多く目にします。しかし

「あえて言おう ビギナーズラックは存在すると!」
誰にも通じないモノマネで叫んでみましたが、ビギナーズラックは存在します。なぜなら僕が経験したからです。
僕は生まれて初めて買った馬券で4万円を当てたのです。
諸事情によって年度は明かせませんが(お察しください)それは有馬記念のことでした。
出走馬のうち、知っている名前は某三冠馬一頭きり、あまり考えもせずに2点だけ買った馬券が大的中したのです。思えばそれが、僕が競馬ファンになっていくきっかけだったのかもしれません。
ところが知り合いにまったく逆の方もいます。

生まれて初めて買った馬券が大的中! しかしそれがあの「メジロマックイーン一着入線もスタート直後の斜行で18着降着事件」のマックイーン-プレクラスニーの馬券で、まさかの紙くずに一変。それ以来あまりのショックで競馬にまったく興味を持てなくなった・・・そんな方もいます。
こんなビギナーズラック(ラック?)なんていらねえw

以上とりとめのない、いかにも場つなぎのお話でした。

祝☆大喜利トーナメント準々決勝突破企画

2004年09月25日 | お笑い
土曜日のテーマは『日常』です。
それでは難の前置きもなしに、大喜利トーナメント準々決勝に出さなかった、公開に耐えられそうなボツネタ一挙蔵出しです!

(お題A)モーツァルト、武田信玄、ガッツ石松の共通点は?

1: ショーウインドーのトランペットを人一倍熱心に見つめる
2:稲川淳二の怪談の主人公はだいたいこの3人のどれか
3:合体中の巨大ロボットを平気で攻撃する
4:ふと時計を見たときぞろ目だった回数人類史上ベスト3
10:フリーキックの壁になるときは股間よりも顔を守る
11:「手タレになりませんか?」とスカウトされたことがある
12:前世で石器時代に日本の覇権を争っていた
13:同じ宇宙人に誘拐され脳を改造された
14:手相を見た占い師に爆笑されたことがある
15:フィンランド人が見ると必ずツボに入る顔立ち
20:ミミックだと解っている宝箱も念のために開けてみる
21:生まれてすぐに見たニワトリを親だと思いこんだ

(お題B)どうもアンガールズでーす。
「いつもセンター問合せが長引くアンガールズです。」
「シュートを打つとき靴も一緒に飛んでいくアンガールズです。」
「御みこしかつぐ時、みんなと高さが合わなくて
すごく重たいアンガールズです。」
などといったつかみのネタを考えなさい。
「(                  )アンガールズです。」

1:送りバントの指示でも初球から積極的にホームランを狙っていきます。
3:上官だろうと容赦なくツッコみます。
4:のび太「ドラえも~ん、ジャイアンをやっつける道具を出してよ~」ドラえもん「も~う、しかたないなあ・・・
7:今日も元気に井戸からはい出してきました
9:鳥はどうして空を飛べるのかいろいろ調べた結果、マイクロ波に秘密があることまでは突き止めました
10:社長命令でデンターライオンの成分表を暗記しました
11:今日もスーパーに寄って「ごはんですよ」を万引きした父を引き取ってからここに来ました

例によってオチなし!

WWEの基礎知識 ~試合編 1~

2004年09月22日 | スポーツ
水曜日のテーマは『WWE』です。
というわけで早速、「WWEの基礎知識」と題して、まずは日米の試合の違いを見ていきましょう。

1:試合時間が短い
これはもう、日本とは比較にならないくらい短いです。平均すればたぶん3分を切るのではないでしょうか。WWEは基本的にテレビで生中継されていますので、2時間の放送枠に平均して5~7試合を収めなくてはいけません。

それも、ただ試合だけをしているのならともかく、試合と試合の間にはメインのドラマ部分を挟まなくてはいけないので、試合に割り振られる時間は自然と減っていきます。
それもどちらかというと「ドラマとドラマの合間に試合をやっている」といった雰囲気が濃いので、すごい時には「割り当てられた試合時間48秒」で、しかも「王座ベルトが移動する試合」もあったりしました。
日本のように、開始20分を過ぎてもまだ間接の取り合い(しかも立ち技)をしてるヒマなんてありません。

しかしいつも短いかというと、そんなことはなく、最高峰のベルトがかかった試合では30分以上の激闘も珍しくありません。本筋にからまない試合は短くスピーディに得意技の応酬で魅せ、メイン戦はじっくりと描写する・・・適材適所といったところでしょうか。

戦場の千代の富士

2004年09月21日 | ゲーム
火曜日のテーマは『ゲーム』です。
今週こそ、さくっと書いていきましょう。
というわけで今回ご紹介するのは

『戦場の狼』機種:FC ジャンル:アクションシューティング メーカー:コナミ 86年発売

です。

物語は、ゲリラ組織を壊滅させ、とらわれの捕虜を助けるため、兵士が単身ゲリラのアジトに殴り込んでいくという単純明快なストーリーです。
一歩間違えれば『メタルギアソリッド』になりそうな設定ですが、この兵士はもののふなので、せせこましい隠密活動や潜入などしません。正面きって正々堂々と、マシンガン一丁と少々の手榴弾を持っただけの軽装備で敵のアジトに飛び込みます。はっきり言って無謀です。バカです。
クリアするまでにはひとりで推定1万人の敵を倒す計算になります。彼は呂布ですか?
名画『ランボー』や『コマンドー』の主人公になった気分が味わえること請け合いの、爽快感あるシューティングですが、ただそれだけのゲームだったらわざわざ紹介しません。

このゲームはとにかく曲がイイ!
もしも僕がプロレスラーだったら入場曲にしたくなるほど、ノリのいい軽快な、ある意味ゲーム史上に残る名曲です。特に僕が好きなのが、やられた後に残機が出てくるときの曲です。
むりやり文章で表してみるとこんな感じでしょうか。

♪デーデーデーデーデデデデー デー!! デーデデデッデ デーデデデッデ デーデデデッデッデー! デーデ! デーデ! デーデデデッデッデ!

無茶でした。

名馬列伝 2:斬れすぎた刀

2004年09月19日 | スポーツ
日曜日のテーマは『スポーツ』近ごろは『競馬』をお送りしています。

というわけで今回紹介する名馬は「サイレンススズカ」です。

一般的には“音速の貴公子”と聞いて第一に思い出すのは、アイルトン・セナでしょう。
しかし競馬界で“音速の貴公子”は誰かといえば、おそらく大半の方が「サイレンススズカ」の名を挙げるのではないでしょうか。

まだ競馬ファン歴10年そこそこの僕ですが、「サイレンススズカ」ほど鮮烈な印象を受けた馬は他にいません。
段違いの、ケタはずれのスピード。持って生まれた才能の違いを見せつけるような、圧倒的な強さ。そして、あまりにも早すぎる、劇的すぎる死・・・。

3歳(当時4歳)の彼は、“貴公子”の名にそぐわない暴れん坊でした。素質はダントツと言われながら、レースでは出遅れやゲートからの脱走、指示を無視した暴走と、おぼっちゃまさながらのワガママぶり。
その気性や、某レースでまたがった某ジョッキーがかました、「圧倒的に大差が付いたから油断して手綱を緩めたら、後方から来たマチカネフクキタルに抜かれちゃった事件」など、イロモノ視されていた面もあります。

しかし明けて4歳になり、天才武豊とめぐり会った彼は生まれ変わりました。
眠っていた素質を開花させた、などというありきたりの表現では追いつかないような、まるで次元の違う実力を見せました。
段違いのスピードに身をまかせ、とにかく逃げに逃げ、ペースを他の誰も追走できない早さにつりあげ、そのまま大差を保ったまま、いやそれどころか更に差を広げ、しかも余裕で勝ってしまう・・・。
化け物じみた強さで連勝を重ね、ついにはG1宝塚記念まで逃げ切ってしまいました。

圧巻だったのは、秋の毎日王冠。
1歳下の“怪物”と呼ばれた「グラスワンダー」・「エルコンドルパサー」を相手に迎え、サイレンススズカの調教師、橋田満氏は記者に「サイレンスズカは勝てますか?」と問われ、こう答えました。
「面白いレースを見せますから、ぜひ見に来てください」
年下の“怪物”など、貴公子の眼中にもなかったのです。
レースは、後の凱旋門賞準優勝馬と年度代表馬に影をも踏ませぬ余裕の逃走劇。サイレンススズカは2頭の“怪物”を、まさに子供扱いして見せました。

そして、6連勝で臨んだ秋の天皇賞。圧倒的な一番人気に推され、ファンの関心は勝敗よりも「何馬身差で勝つのか」に移っていました。
スタート直後から飛ばしに飛ばし、かつて誰も逃げ切ったことのない超ハイペースになります。
はたしてこんな殺人ペースでも勝ってしまうのか? またひとつ常識を打ち破ってしまうのか?
少しの不安と大きな期待に輝く目に見守られ、そして迎えた最終コーナー。悲劇はそこで起こりました。
突如としてスピードを落とし、ふらふらと歩みを止め、不自然に曲がった脚でくずおれるサイレンススズカ。
左手根骨粉砕骨折 予後不良。
歓声で包まれるはずだった場内は、悲鳴で満たされました。
その規格外のスピードさながらに、早すぎる死が訪れたのです。

のちに武豊は回想します。「サイレンススズカは、まるで僕を落とすまいとかばうように、折れた脚でふんばり、ゆっくりと倒れていった」と。

サイレンススズカほど、誰からも強さを愛され畏怖された、そしてその死を惜しまれた馬は他にいないのではないでしょうか?
まだ海外競馬があまりにも遠かった当時。“世界”を感じさせてくれる名馬だったサイレンススズカ。
もしもあの時、死神の手からも逃げ切って快勝し、翌年には世界を舞台に戦っていたら・・・。
彼の名を思い出すたび、そんな空想を描いてしまいます。

サイレンススズカの父、日本競馬史上最高の名種牡馬といわれるサンデーサイレンスは数え切れないほどの名馬を輩出しています。しかし、サイレンススズカと同年に産まれた駒たちはいずれも小粒で、「不作の年」とまで呼ばれていました。
ひょっとすると、本来均等に振り分けられるはずだったサンデー産駆としての素質が、その年だけはすべてサイレンススズカ一頭に集中し、凝縮したのではないか。そんな妄想を当時の僕は抱いたものです。

「サイレンスズカのスピードは、サラブレッドには耐えられない、本来持ち得てはならない物だったのではないか」そんなことを語る人が多くいました。
斬れすぎる刀は、収める鞘すらも両断し、自らを滅ぼしてしまう。
サイレンススズカはそんなことを思わせる、稀代の名馬でした。

祝☆大喜利トーナメント3回戦突破企画

2004年09月18日 | お笑い
土曜日のテーマは『日常』です。
今週も、週に7・・・もとい1度の手抜き企画として、大喜利トーナメント3回戦に出さなかったボツネタを紹介します。

しかし、今回も例によって数は出したのですが・・・客観的に見て、とてもひとさまにお見せできるような物ではないボケが多々ありますw(いままではなかったんかい! のツッコミ歓迎)
よって、今回は最終選考に残ったボツ作品を厳選して紹介いたします。(厳選してこの程度かい! のツッコミ希望)

(お題A)いつもなにかに怒っているニイジマ君。今日は、食器洗い機に怒っています。なんて怒っていますか?

1:「響きは似てるけどチョッキは洗えませんよ~」のツッコミを期待していたのに「ベストを入れないでください」と冷静に返され「なにがベストだ! この西洋かぶれめ!!」と逆ギレ
2:「洗うだけじゃなく乾燥までするなんて、お前は気くばり屋さんか!!」
5:「誰がニイジマの「イ」の字を使っていいと言った!」
12:「皿洗いができるくらいで俺に勝ったと思うなよ」
18:「佐藤くんちはお湯で洗わせてくれる? よそはよそ、うちはうちです!」

(お題B)全然怖くないお化け屋敷とは?

1:予算不足で「フランケンシュタイン」とか書かれたタスキを付けた従業員がおどかしてくる
5:お化けが出てくる前に「2番 ショート からかさおばけ」とかアナウンスしてくれる
6:ずっと「スキャットマン」が流れている
11:給料が歩合制なので何度も何度も同じお化けがおどかしてくる
17:お化けといっても、たま出版の韮沢さんがお化けの変装だと信じているサラリーマンばっかり
22:着ぐるみを発注し間違い、ポケモンばっかり出てくる
23:お化けがみんなモデル歩き

でした。例によってオチなし!

開き直って最凶コンテンツ始動

2004年09月15日 | スポーツ
水曜日のテーマは『フリー』でしたが、土曜日の『日常』とかぶるし、毎回毎回フリーで考えるのしんどいんで、本日からしばらく毎週水曜はアメリカ、いや世界最大のプロレス団体『WWE』について語らせていただきます。

というわけで開き直り、マニアックきわまりない話題をメインコンテンツに上げてしまいました。

なぜWWEなのかというと、WWEについてならいくら語っても語りつくせない自信があるので、書くことに困らなくてイイという理由もありますが、実はもう一つ理由があります。

先日、啓蒙に成功したのです。うちのオヤジに「WWEって面白いな」と言わせたのです!
アメプロなんてと頭から毛嫌いしていたオヤジを、ついに目ざめさせたのです!
WWEの魅力を知ったオヤジと意見を交わし、いろいろなことに気がつきました。
その一つが、アメプロを嫌う方々は根本的に大きな勘違いをしているということです。

大胆発言してしまうと、「アメリカンプロレスはプロレスではない」のです。
アメプロを知らない方は、そこのところを基本的に勘違いしています。
あれはあくまでも「プロレスを題材にした連続ドラマ」なのです。
もっと言えば「あらゆる事件をすべて、プロレスの試合で決着させるスポーツ形式のドラマ」であって、プロレスではないのです。

プロレスとして見るから、WWEならではの、むっちゃくちゃな試合形式や、めっちゃくちゃな展開を「こんなのプロレスじゃねえ」と吐き捨てて、毛嫌いしてしまうのではないでしょうか?
あれはドラマです。WWEが自ら名乗るとおり『スポーツエンタテインメント』であって、プロレスではないのです。ドラマだと考えれば、車ではねてカウント3を奪ったり、ハシゴを登ってベルトを奪い合ったりしてても納得できるんじゃないでしょうか。

たぶん多くの方は納得してくれないでしょう。しかし僕は思いました。
WWEはプロレスとして見られているから誤解されている→つまり、一般的なプロレスとは違うところを知ってもらえれば、誤解はなくなっていくのではないか?→WWEならではの特徴を日本のプロレスと比較して話していけばさらに解りやすいのではなかろうか→∴

というわけで、次回からは『WWEの基礎知識』と題して、WWEを楽しむ上で知っておくと便利かも知れない様々なことを、日本プロレスと比較しながら(と言えるほど僕が日本プロレスに詳しくも好きでもないことが不安ですが)好き勝手に語っていきたいと思います。めざせ日本国民総WWEファン化!