PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

《 敬 天 愛 人 》~天を 敬い 人を 愛する~ 

2010年09月15日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
西郷隆盛~《 敬 天 愛 人 》~《天命への自覚》

西 郷 隆 盛 が こよなく愛し 屡 揮毫したとされる{敬天愛人}
西郷隆盛--自己修養の為めの指針・限り無い目標であり 同時に
《天命への自覚》という考え方が含まれていると言われていますね!



{道は 天地自然の物にして 人はこれを行うものなれば
天を敬するを目的とす--天は我も同一に愛し給ふゆえ
我を愛する心を 以て 人を 愛する也}


(道というのはこの天地のおのずからなるものであり 人はこれに
のっとって行うべきものであるから何よりもまず 天を敬うことを
目的とすべきである 天は他人も自分も平等に愛し 自分を愛する
心をもって 人を愛することが 肝要---)

(西郷南洲 顕彰会発行 『南洲翁遺訓』より)



『南洲翁遺訓』~ 西郷隆盛に心服していた旧庄内藩士が 西郷から
直接聞いたとされる教訓等等々~西郷自信が終生 自己修養の目的とし
天命 自覚の哲学として考えていた~《 敬 天 愛 人 》~
西郷隆盛の教えを朽ちさせてはならない」--旧庄内藩士らの情熱により
西郷の遺訓を世に多く広める為『南洲翁遺訓』を発刊
されたと言われています(参 岩波文庫)



博多~薩摩半島最南端.長崎鼻迄--《九州縦断》の旅

北九州・博多~~長崎~青い海と緑の島々のコントラストが
美しい九十九島~展海峰展望台・ペパーミントグリーンの美しい
外観が印象的な--ザビエル記念聖堂・平戸城・平戸~
烏帽子岳中腹に広がる雄大な大草原--阿蘇・草千里~
壮大かつ繊細に出来た神秘的な渓谷高千穂峡~霧島

坂本龍馬と妻お龍が日本で初めて新婚旅行に行った塩浸温泉龍馬公園



鹿児島桜島を築山に錦江湾を池に見立てた雄大な借景庭園・仙巌園~
雄大な桜島と鹿児島市街が一望の城山展望台
~~



知覧・薩摩の小京都と呼ばれ生垣と石垣が綺麗に残る屋敷群武家屋敷
遠くに開聞岳を望む薩摩半島最南端の地・長崎鼻~砂蒸しの指宿温泉
九州最大のカルデラ湖・池田湖~~人吉(国宝・青井阿蘇神社)~
熊本城~風情あふれる水郷の街柳川・水郷舟下り~そして北九州
博多・小倉へと戻り 新幹線で帰阪



慌しい北九州.博多~薩摩半島最南端.長崎鼻迄・九州縦断
旅でしたが~印象に残ったのは 勿論 青い海と緑の島々の―
美しい九十九島~壮大・繊細で神秘的な渓谷高千穂峡~霧島
錦江湾を池に見立てた---借景庭園・仙巌園・雄大な桜島
開聞岳を望む薩摩半島最南端の地.長崎鼻~柳川.水郷舟下り等々
数えれば限りはありませんが ---特に印象に残っているのが---
球磨川の支流--川辺川のダムの建設で 村の中心部の殆どが
湖の底に沈むと五木村の~《五木の子守唄》です

7.8歳になると 食い扶ち減らしの為~人吉方面に~
「ご飯を食べさてもらうだけで給金はいらない」という約束で
奉公に出され---辛い奉公を紛らわす為に唄われた--子守り唄
つまり{赤ん坊を眠らすための唄では無く子守り奉公をしている
7.8歳程の娘子達自身の嘆きの唄}だったとも言えますね!
聞かせる唄では無く 一人淋しく口ずさむ--毎日の生活~
《悲しく 辛い言葉》~が続いていますね!




♪おどんが打死だちゅうて誰が泣ゃてくりゃか裏の松山蝉が鳴く~♪

球磨川の支流~川辺川のダムの建設で 村の中心部のほとんどが
湖の底に沈む五木村
~「川辺川ダム」建設による住民の村外流出
日本一の清流の消滅という五木村~哀愁を帯びた{五木の子守唄}には
もうひとつの「五木の子守唄」が~伝承されているそうですね! 
それは「正調五木の子守唄」と言われるものです

一般に流布している「五木の子守唄」は---昭和25年(1950年)
古関裕而 作曲
--- 熊本.人吉地方で唄われていた民謡を採譜・編曲
哀愁を帯びた「五木の子守唄」は 音丸・照菊が歌って大ヒット
その後も 多くの人々に愛唱されていますね!

昭和5年(1930年人吉の小学校の教師 辺隆太郎さんが ~
この地方の民謡を採取・採譜して球磨民謡集を編纂~その中に
旋律も拍子も違う2つの五木の子守唄が載っているそうです

「正調五木の子守唄」と古関裕而 作曲「五木の子守唄」
大きく違うところは--2拍子と3拍子-「正調五木の子守唄」は2拍子
古関裕而 作曲「五木の子守唄」3拍子~~つまり 1つは
五木地方の子守唄--2拍子--もうひとつは五木四浦地方
(現相良村・四浦)の子守唄は3拍子とされていますね!

五木四浦地方の子守唄は人吉地方でも流布
球磨川下りで有名な人吉は 九州の小京都---国宝
青井阿蘇神社や幽霊寺とも言われる永国寺等々~
古い城下町です




♪おどま親なし七つん年でひとの守り子で苦労する
おどまいやいや泣く子の守りにゃ泣くといわれて憎まれる
つらいもんばい他人の飯は煮えちゃおれどものどこさぐ♪

♪おどんが打死(うちん)だちゅうて 誰(だる)が
泣(に)ゃてくりゃか 裏の松山 せみが鳴く
せみじゃござらぬ妹でござる妹泣くなよ気にかかる
おどんが打っ死ん(うっちん)だら道ばた生けろ
通る人ごち 花あぐる♪

♪花は何の花 つんつん椿 水は天からもらい水
つらいもんばい他人のままは煮えちゃおれどものどこさぐ
ねんえした子の可愛さむぞさ 起きて泣く子の面憎さ
おどんがお父っぁんな山から山へ里の祭りにゃ縁がない♪



敬 天 愛 人    <松口月城>

英雄遠く去って再び出でず城山の嶺上月一輪

敬愛二字意正純 想見南洲斯精神
至誠一貫如聖哲 氣宇崇高惟達人
尊皇愛國碎肝膽 完成明治大維新
英雄遠去不再出 城山嶺上月一輪
  (敬天愛人  <松口月城>)




♪花は何の花 つんつん椿 水は天からもらい水♪



人を相手にせず 天を相手にして おのれを尽くして
人を咎めず我が誠の足らざるを尋ぬべし《 西郷 隆盛