PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

(秋艸道人.会津八一は大正13年(1924)最初の歌集.渾身の「南京新唱」~(奈良)は京都からみて南の都ですから[南京]~ (奈良県立美術館)

2023年09月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


斑鳩の 早稲の田んぼのほとりに仮の庵をつくり
陶土を 捏ねているのだろう.秋の夜長に~
会津八一は 冨本憲吉の生家. 奈良県の安堵村に
窯を築いていた 富本を 大正10年頃に訪ねて
いたのですね




秋艸道人.会津八一は大正13年(1924)最初の歌集
渾身の「南京新唱」を刊行.(奈良)は京都からみて
南の都ですから(南京)と呼称されています.
丸い窓絵の農家の挿絵⇒風景紋様に類するも~
大和の百姓屋.富本憲吉氏と記載されています



『富本憲吉展のこれまでとこれから](奈良県立美術館)

昭和48年(1973)3月 竣工した 奈良県立美術館の
開館を飾ったのは「富本憲吉展」

富本憲吉(1886~1963)は 奈良県が生んだ 近代
陶芸の巨匠⇒奈良県立美術館は1973年の開館以来
「富本憲吉展」を延べ14回開催.
15回目となり館蔵品100点余に個人蔵や文化庁.
国立工芸館.京都国立近代美術館.石川県立美術館
兵庫陶芸美術館等から 磁器を中心に180点の
作品を展示しています.

[富本憲吉の生涯と作品] [図案家・富本憲吉]



[生活へのまなざし]の3つの章立て~

東京美術学校(現東京芸大)図案科を卒業後.
英国に留学.帰国後.陶芸家バーナード.リーチとの
交流を機に自宅裏に窯を造って陶芸の道に進む.



大和.安堵時代(1913~26) 東京時代(26~46)
京都時代(46~63)と呼ばれ [大和時代]は独学で
楽焼から土焼.白磁.染付と作域を広げていった.

初期の展示作品に『楽焼葡萄模様鉢』(1913年)
『楽焼草花模様蓋付壺』(14年)等.大和時代の
作品には素朴な文様のものが多く~
東京時代には九谷焼の窯元で色絵磁器の研究
制作に没頭.以降 華やかな色絵の作品を~



『色絵木蓮模様大皿』(1936年)の底面には
「於九谷 試作」の文字. 富本の 作陶人生で
大きな転換点となった作品の一つといわれ
東京時代には蔓草のテイカカズラの花から
四弁花の連続模様も創作.
代表作に『 色絵四弁花更紗模様六角飾筥』
『色絵金銀彩四弁花文飾壷』1960年)等々~


50年にわたる富本憲吉の陶業は近代陶芸の
先駆者としての挑戦の連続だった言えますね


『帽子すこし曲げかぶるくせ秋の風』(久保田万太郎)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする