映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 1」を観に行きたいと思っています。これ、11月19日から公開されていますが、学校が冬休みになっても大きな映画館でやっているかしら。冬休み向けだったら、もっと冬休み近くなってから公開してくれればいいのになぁと思いますが、特に子ども向け&冬休み向け、というわけではないのかしらね。
中学1年生の息子と観に行こうと思っているのですが、いったい「息子と一緒に映画」なんて、いつまで続くのでしょう。私としてはずっと続いてくれて構わないのですが、いつになったら、「おれは友だちと行く」とか「彼女と行くからさ」とか言うのでしょう。ふふふ、それはそれで楽しみなのですが、今回は一緒です。
私としては、本当は英語版(=字幕スーパー版)が観たいのですが、息子と一緒の場合は日本語吹き替え版です。これも最初のうちは「字幕に読めない漢字があるから」という理由でしたが、もう読めるだろう、大丈夫だろうと思うのですが、どうなんでしょう。
それから、今度のハリー・ポッターは3Dだそうですよ。3D映画というのは、字幕版だと字を読んだり3D画像を見たりと、大変だそうですね。それじゃやっぱり日本語吹き替え版を観たほうがいいのでしょうけど、私は2時間以上も3D映像に自分自身が耐えられるか不安です。そんなになにもかも3Dにしなくてもいいと思うんだけどなー。
どなたか、もう観に行ったかた、いらっしゃいますか。やっぱり3Dかしら?
中学1年生の息子と観に行こうと思っているのですが、いったい「息子と一緒に映画」なんて、いつまで続くのでしょう。私としてはずっと続いてくれて構わないのですが、いつになったら、「おれは友だちと行く」とか「彼女と行くからさ」とか言うのでしょう。ふふふ、それはそれで楽しみなのですが、今回は一緒です。
私としては、本当は英語版(=字幕スーパー版)が観たいのですが、息子と一緒の場合は日本語吹き替え版です。これも最初のうちは「字幕に読めない漢字があるから」という理由でしたが、もう読めるだろう、大丈夫だろうと思うのですが、どうなんでしょう。
それから、今度のハリー・ポッターは3Dだそうですよ。3D映画というのは、字幕版だと字を読んだり3D画像を見たりと、大変だそうですね。それじゃやっぱり日本語吹き替え版を観たほうがいいのでしょうけど、私は2時間以上も3D映像に自分自身が耐えられるか不安です。そんなになにもかも3Dにしなくてもいいと思うんだけどなー。
どなたか、もう観に行ったかた、いらっしゃいますか。やっぱり3Dかしら?