goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

良いお年を

2005年12月31日 11時41分29秒 | 日常
ああ、今年も残すところ、あと1日。いや、もうあと12時間ぐらいといったところでしょうか。

午前中、買い物に行ってきて、ビールのおつまみやら、年越しそば用の天ぷらを買ってきました。これからお昼を食べてから、午後はお雑煮の準備。おせちはいつも作らないので、お雑煮と一緒に食べるかまぼこやら伊達巻やらをきれいに切ってお重に並べる予定。そんなところまでやると、もうきっと夕方でしょう。夜は紅白。

みなさん、一年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りサイトが閉鎖

2005年12月30日 23時36分09秒 | ネット・パソコン
今日は朝から夕方まで大掃除をしていました。まぁ、こんなもんでしょう。私の掃除能力からすれば、今日の出来は満点ですわ。

大掃除の合間にちらっとメールチェックをしました。そのときに、お気に入りのサイトさんをぱぱぱぱっと回りましたら、そのなかのひとつが「閉鎖のお知らせ」。え~っ! どうして、どうして~? 「閉鎖のお知らせとお詫び」というところのみ読めるようになっていました。そこを読んでみましたら、その管理人さんは「盗作」をしてしまったと。「某サイトマスター様へ心よりお詫び申し上げます」と。

私はこのサイトはただ単にひょんなことから見るようになり、イラストと文章が気に入って、よく見に行くようになっていただけです。web拍手は拍手だけ何回もしたことがあります。一回だけweb拍手をしたあとに質問をしたことがありますが、そのときもご自身の日記に丁寧に返事をくださいました。その日記も、毎日楽しくて、ときどきイラストが入っていて、私は見に行くのを楽しみにしていました。小学生のお子さんがいらっしゃるようで、その様子を読むのも楽しみでした。

その人が「盗作」? 「某サイトマスター様へお詫び」ということは、盗作したということが、盗作された側にわかってしまったということ? 誰かが言ったの? 盗作された側の人がすぐにわかったということ? 私はこの人とは個人的なお付き合いはなにもないし、ただ単に好きで見に行っていただけだから、詳細はなにもわからないです。盗作したときの気持ちはどんなだったんだろう。そもそもどうして盗作なんかしたんだろう。サイトを始めてから2年9ヶ月と書いてありました。そんなに長い間サイトを運営していたのだったら、盗作するということが、どんなことかわかっていたでしょうに。それとも、最近盗作したのではなくて、もっと前から盗作していたの? なんだか、とても悲しいです。そして、彼女のイラストや文章が見れなくなってしまうのも、悲しいです。そして、彼女が盗作ということをしていたということも、悲しいです。

悲しいなかにも、救いだったのは、最後のお知らせできちんと彼女が「盗作をしてしまいました」と言っていたこと。言わなくてもよかったでしょうに。言わないでいることよりも、言うことのほうが勇気が必要だったでしょうに。もちろん、盗作された側にしてみれば、それすらも怒りの対象になってしまうのでしょうけど。

台所の油汚れを落としながら、いろいろ考えてしまった一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3日

2005年12月29日 10時41分59秒 | 日常
いよいよ今年もあと残り3日となりました。夫は今日からお休みです。今日はちょっと出かけてくる予定です。掃除も少しはできるかしら。明日は掃除。あさっては、お雑煮などの準備。そんなこんなで終わってしまいそうですね。

合間にゲームができるかしら。こういうときDSやゲームボーイアドバンスは便利よね。なんて考えてる時点で掃除ははかどらないのは確実かと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テニスの王子様~学園祭の王子様」プレイ中

2005年12月28日 23時37分02秒 | ゲーム・アニメ
「おいでよ どうぶつの森」にもはまっているのですが、そもそも予約して先に購入予定の決まっていたゲームはこちら。テニスの王子様 -学園祭の王子様-

12月22日に届いてから、あまりプレイする時間はないのですけれど、それでも青学・桃城くんを終了。現在、不動峰の橘くんと学園祭の準備中です。

このゲームは、主人公の女の子が7校合同の学園祭の実行委員となり、各学校のテニス部のメンバーと学園祭の準備をし、そのあいだに仲良くなっていくというもの。いやぁ、なんだかなつかしいです。高校時代に遅くなるまで文化祭の準備をしたことを思い出します。遅くなると駅までみんなで一緒に帰ったりしてね。そして、必ず途中でトラブルが発生して、そのトラブルがおこったおかげでみんなの団結力が強くなったりして。文化祭が終わると、なんだか今まで目標に向かっていたその目標がなくなってしまったようで、さみしくなってしまったり。

そう言えば、高校時代の文化祭のポスター、結構長いこと取ってあったなぁ。まだ家のどこかにあるかもしれません。そんなのを探してしまうと、大掃除がはかどらないんだってば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラインドタッチバトン

2005年12月27日 11時36分37秒 | ネット・パソコン
かきくけこさんからバトンが回ってきました。その名も「ブラインドタッチバトン」! おお、こんなバトンもあるんですか。ふっふっふ。やってみましょうじゃあないの。えっと、さらっとやってから、あとのほうに解説を書きたいと思います。

「ブラインドタッチバトン」

!!注意書き!!
キーボードを見ずに答えを入力しましょう。
誤字・脱字はそのままで。「BackSpace」や「クリア」は禁止。

●生年月日を教えてください
昭和XXX年十月三十一日。

●好きなTV番組は?
アニメ番組、報道番組。

●カッコイイ(かわいい)有名人といえば誰?
いやぁ、私にとって「カッコイイ」有名人と言えば、野球選手ですもの。野球選手だって、「有名人」よね? それじゃあ、阪神の赤星選手。かわいい有名人は……、そうねぇ、乙葉ちゃんかな。

●辛い食べ物といえば何?
辛い食べ物は結構好きなのでね。トムヤンクン、タイのグリーンカレー。他にはタイの野菜炒めみたいなもの。名前はわからないです。

●あなたのチャームポイントを教えてください
うーん。どこだろう。自分じゃあわからないです。

●あなたの虫に対する思いを教えてください
え、これはどういう質問? アリさんは好きです。でも他の虫は苦手です。

●カラオケの十八番は何ですか?歌手も教えてください
きゃぁ~、えっとですね、昔のフォークソングなんぞでしょうか。風とか、かぐや姫とか、イルカとか。古いですねぇ。かなりお酒が入ってくると演歌に移行します。森昌子とか石川さゆりとか。

●5秒で「ブラインドタッチなんて余裕だ!」
あったりまえでしょっ! ふっふっふ。英文タイプで1分間に89ワードという記録を持ってますわ。英文タイプだと1ワード5文字で計算しますので、5秒で89文字ですね。ふっふっふ。89文字でなにが話せるだろう。うん、余裕ですね。

●バトンを回す5人を教えてください
私で終わりにしておきます。みなさん忙しそうなので。興味のある方、よかったらご自由に持っていってくださいませ。

ひゃっほ~! あとで解説を書いて、まちがえたところを訂正しようと思いましたが、さすが私! 訂正箇所なんてないじゃないっ! しいて言えば、生年月日はちゃんと漢字で昭和のあとを入力しましたが、あとからXXXに訂正しました。でもちゃんと打てていましたよ。まぁ、いつもよりは丁寧にまちがえないように気をつけながら打ちました。バックスペースを使わないというのは辛いです。前もって使ってはいけないとわかっていればなんとかなるもんですね。それから、数字は苦手なので、生年月日は漢字にしましたけど、「はちじゅうきゅう」と打つとちゃんと「89」と出るんですね。いつもは数字で打ってるんですが。ひとつ発見です。

かきくけこさん、0.5%ぐらいの確率なんてことないですわよ。もっと高い確率で読みに行ってますよ。バトン回してくださり、どうもありがとう。楽しかったです~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M1グランプリ

2005年12月26日 11時27分08秒 | 日常
昨日「M1グランプリ」を観ました。この番組を最初から最後までちゃんと観たのは初めてです。私がお笑いを嫌いだと思っている人が多いかもしれませんが、そうじゃあないんです。私、落語も好きで、新宿の末広亭にも何回か行ったことがあります。でも、最近のお笑い番組はほとんどと言っていいほど、観ていません。

私が好きなのは、なんというか古典的な「漫才」です。コントじゃなくて。舞台をいっぱいに使ってやるようなものではなくて。漫才のお話に起承転結というか、出だしがあって、きちんと話があって、最後にきちんと落ちるもの。そういう、まぁ古いタイプの「漫才」が好きなんです。

でもね、少し前から、そういう古典的な漫才をやる人たちって、いなくなってしまったと思いませんか。人物とかコンビそのものはそれぞれ個性があふれてておもしろいとは思うのですけど、きちんとした「漫才」をやらせると、私ごのみの漫才じゃあない。ネタの羅列であったり、決めセリフや決めポーズがとんでもないところで入ったり。お話にも起承転結がない。だから自然とお笑い番組は観なくなってしまいました。

ところが、昨日はなんの拍子かチャンネルを「M1グランプリ」に合わせてしまって、結局最後まで見てしまいましたが、私が気に入ったのが「ブラックマヨネーズ」。おお、この人たちの漫才は古っぽいぞ!なんて思っていたら、審査員のコメントも「古典的王道」とか「オーソドックス」という単語でこの人たちの漫才を表現していました。ああ、私の感覚はまちがっていなかったのね。ああ、私が好きな漫才はやっぱりこういう古いタイプの漫才なのね。再認識しました。

そして、なんとその「ブラックマヨネーズ」がグランプリを獲得。へぇ、そうなんだ、こういう古典的な漫才がグランプリなのか。なんだかうれしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいでよ どうぶつの森」通信できた!

2005年12月25日 11時11分36秒 | ゲーム・アニメ
昨日の日記を書いたあと、任天堂のサポートセンターから電話がありました。実は午前中に外出しているときにも電話があり、きちんと留守番電話に「あとでまた電話します」とメッセージが残されていたのです。サポートセンター(今度はお兄さんだった)は、どうぶつの森の設定を変更するように言いました。手取り足取り、屋根裏部屋にある電話を使って設定の変更方法を教えてくれ、その通りに変更したら、無事に門が開きました。お兄さんと話をしていたのは夫だったのですが、夫の動かすキャラが門番さんに話しかけて、ちゃんと門が開くのを確認するところまで電話で待っていてくれました。

今回、任天堂のサポートセンターの方々の対応には、本当に好感が持てました。「2、3日うちに電話します」と言ったら、ちゃんと電話を次の日にくれたし、「あとでまた電話します」と言ったら、ちゃんと電話をくれたし、態度も全然横柄ではなく、こっちの気のせいかもしれないけど「動かなくて本当にすみません」というかんじが現れていました。クリスマスイヴだったのにね。全国の子どもたちの家に電話をかけ続けていたのでしょうね。サンタさんみたいでしたよ。どうもありがとう。

そして、昨日、忘年会に出発する前のねこさんと、やっとやっと、通信ができました。時間がなかったので、ねこさんから桃とスコップをもらい、ねこさんにうちの村のお店で買い物をしてもらっただけでしたが、息子も私も大喜び。遠くからそんな私たちを見ていた夫も実は喜んでいたと私は思います。ねこさんからもらった桃、さっそく植えてみましたら、今朝になったら少し成長していました。たぬきちさんの店も明日は改装のためお休みとのこと。おお、ねこさんのおかげでデパートになりそうだわ。

息子はサンタさんが持ってきてくれた「青の救助隊」に夢中です。うちにはDSは一台しかないので、DSはフル回転です。楽しいクリスマスじゃよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんに頼んだもの

2005年12月24日 14時38分54秒 | ゲーム・アニメ
今日は朝からお出かけ。途中、秋葉原のゲーム屋さんに行き、どうぶつの森のすれちがい通信をしてきました。今回もらったのは、はてなブロック。息子が一回、私が一回、通信しましたが、2回ともはてなブロックでした。これは、同じ場所でやると同じ物なのかなぁ。

息子のところには今夜はサンタさんが来る予定ですが、息子はサンタさんに「ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊」というゲームをお願いしています。でもね、今年一年いい子だったかなぁと、ちょっと不安に思っているみたい。サンタさんはいい子だった子のところに来るものだと思っているのでね。私が「大丈夫だよ、いい子だったよ」と言うのですが、それでも不安みたい。かわいいですね。

さきほど、近所のお店で予約しておいたケーキを取ってきました。これから食べる予定です。

みなさんも、Merry Christmas!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいでよ どうぶつの森」通信できず

2005年12月23日 10時38分47秒 | ゲーム・アニメ
日曜日に買った「おいでよ どうぶつの森」、家族3人ではまっています。最初の借金を返し、部屋を大きくしてもらったら、やっぱり今度はその大きな部屋に対する借金が。ふぅ。またがんばって返さないと。

このゲーム、「Wi-Fi通信」というもので、はなれたところにいる人にうちの村に来てもらったり、私が他の村に遊びに行ったりできます。お友だちにうちの村のお店で買い物をしてもらわないと、お店が大きくならないということもあり、お友だちのねこさんと日時を決めて遊びに来てもらうことにしました。昨日、息子とふたりでねこさんのためにうちの村の門を開けてあげようとしましたが、これが開かないのです。パソコンではチャットを立ち上げてあれやこれややってみましたが、ダメ。うう、悲しい。1時間近くねばりましたが、あきらめました。(ねこさん、こんなところから。昨日は本当にどうもありがとう&ごめんね)

その後、私は任天堂のサポートセンターに電話をしてみました。電話に出たお姉さんは思ったよりもずっと親切で丁寧でほっとしました。お姉さんの言う通りにパソコンやルータを30分以上いじってみましたが、やっぱりダメ。お姉さんが言うには、回線が込み合っているかもしれないのでちがう時間に試してみてくださいとのこと。それでもダメなら、ルータの速度がDSの速度よりもずっと早いので、ルータの速度を落としてみてくださいとのこと。ルータの速度を落とすなんて技は夫にしかできないので、おとなしく夫の帰宅を待つ息子と私。

そして現在、夫があれやこれややってみてくれていますが、いまだに門は開きません。ルータそのものもちゃんと動くと動作確認されているものだし、なにが原因なんだろう。しばらくやってみてダメだったらまたサポートセンターに電話をしてみようかしら。昨日、相談に対するお客様番号みたいなものをいただいたので、その番号を言えばどんな現象なのかもう一回最初っから説明しなくてもすむようになってはいると思うのですが。

けど、こんなに大変なんて。子どもには対応できないよね。機械苦手な両親を持った子どもはどうしたらいいんだろう。対応できないよ。

ゲームそのものは、とても楽しくて、ちょっとした合間をみつけては、ナシを拾って売りに行ったり、化石を掘り出して展示してもらったり、釣りをしたり、村内のお友だちを訪問したり。まったり生活をおくっています。それだけに、通信がこんなに大変なのは本当に残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重と食べ放題

2005年12月22日 11時14分47秒 | 日常
体脂肪の量れる体重計で、毎日体重を量っています。パンフレットによると、毎日量る時間というかタイミングを決めて量るといいみたいです。私は朝、パジャマから服に着替える前に量ることにしました。パンフレットに同封されていたチェックシートをコピーしてそれに数値を書き込んでいます。

昨日は、夫の会社は忘年会でした。これで2回目です。それなら、というわけで私も息子とふたりで忘年会をやることにしました。近所のしゃぶしゃぶ屋さんの割引券があったので、それを使って豚肉コース食べ放題に行ってきました。今回はビールはジョッキ一杯のみ。あとは食べて食べて食べて。いやぁ、おいしかったです。私は牛肉よりもどちらかというと豚肉のしゃぶしゃぶのほうが好きです。ロースを何皿追加注文したことか。あとは、このお店の鶏つくねがおいしくておいしくて。なんこつが入っているのか、歯ごたえがあり、縦に半分に切った竹筒に入っていて、その筒から自分で鍋のなかに落としていきます。これも何個追加注文したことか。はぁ~、とってもおいしかったです。

料金は2,480円。息子は500円引きで1,980円。たまにはこんな忘年会もいいでしょ。

そして、今朝、体重を量ってみましたら、昨日の朝に比べて0.6kgも増えていました。体脂肪率は0.6%も増えていました。えーっ! そんなに簡単に増えてしまうの? 昨日のロースと鶏つくねが全部私の身になってしまったの? うーん。ま、おいしかったからいいや。こんな食べ放題に出かけることなんて、めったにないもの。……と、思います、はい。いちおう、これでもちょっぴりは反省しています、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックにはドラマ

2005年12月21日 10時44分49秒 | プロ野球
フィギュアスケートの真央ちゃんが、トリノオリンピックに年齢制限で出られないという話が出ていますね。なんでも、「今年7月1日に15歳になっていること」という国際スケート連合の年齢制限に3ヶ月足りないのだそうです(昨日付けの読売新聞夕刊より)。

国際スケート連合というのは、全世界にちらばるフィギュアスケート選手を統括するような機関だと思いますが、そこで決まっているルールはルールで、動かすことはできないと、私は思います。「特例」として真央ちゃんを出して欲しいという声が上がっており、署名活動も行われているとか。

でもね、それだったら、例えばアメリカに優秀な14歳の選手がいて、アメリカ人が署名して特例として出場したら? その選手がOKだったら例えばロシアの優秀な14歳の選手がいて特例として出場したら? キリがないと思うし、日本の選手だけ特例を認めてくれるとは思えない。それに、他にもすばらしい日本選手がいるでしょう? みんな、オリンピック目指してがんばってきたんでしょう? 真央ちゃんが選ばれて出場したとしたら、そういう正規で出場権利を持つ人のなかからひとり落ちてしまうのかしら。特例は別扱い? いや、私は真央ちゃんが嫌いなわけじゃあないですよ、念のため。

オリンピックは4年に一回。例えば今、自分の体力コンディションが絶頂だった選手がいるとします。でも、オリンピック開催が例えば3年後だったとしたら? 3年後に自分の体力や精神力はどうなっているか。年齢的に筋肉が衰えてくるだろうとか、脂肪がついてくるだろうとか、まぁもちろんスポーツ選手ですからそういうコントロールはきちんとするのでしょうけど、でも3年後にコンディションが絶頂かどうかはわからない。

こういう話をすると、私が思い出すのがモスクワ五輪。1980年に開催されたモスクワ五輪。政治的思惑のため、日本は出場せず。このとき、柔道の山下選手は泣きながら「出場したい」と。でももちろん個人的に出場できるはずもなく。4年間、体調を維持し、力をもっとつけて出場したのが1984年のロサンゼルスオリンピック。足を痛めながらも金メダルを取った姿は覚えておられる方は多いと思います。

4年に一回というのは、本当にさまざまな選手にドラマを与えると思います。真央ちゃんにとっても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い返せば3年前

2005年12月20日 23時25分18秒 | ゲーム・アニメ
気がつけば、今年もあと10日。信じられないっ! 本当に時の流れるのは早いものです。12月というのは、なにかと気ぜわしく、クリスマスモードにあおられ、年賀状をなんとか出し、大掃除をし、年始の準備をし。やることがたくさんありすぎるわ。

思い返せば2002年夏に「ときメモGS」が発売され、その年の年末に池袋で「GSまつり」が開かれ、そこでネット上でやりとりしていた方々と初めて会ったのでした。それももう3年前なんだねぇ。中学校やら高校に入ってから卒業するまでの年月だよねぇ。あれから3年もたったなんて、本当に信じられない。そして、GS2はまだ発売されてない……。

そこで会った方々とのお付き合いはずっと続いていて、いろいろ活動内容に変化はあるものの、どこかしらにつながりがあったり、友だちの友だちはみな友だちだのようでもあったり、まさに網の目のよう。願わくば、こんなお付き合いがずっと続きますよう。みんなで萌えオタクゲーマーおばあちゃんになりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体脂肪が量れる体重計、購入

2005年12月19日 13時47分40秒 | 日常
「どうぶつの森」。借金を返すべく、夫と息子と3人で奮闘中です。3人ともすでにだいぶはまっています。

さて、昨日は秋葉原に行き、体脂肪の量れる体重計も買ったわけですが、この体重計がなんとまぁ、私に衝撃の事実をつきつけてくれたわけですよ。量れるものは、「体重」、「体脂肪率」、「筋肉量」、「基礎代謝量」、「内臓脂肪」、「推定骨量」。

「体重」は、まぁ昔の体重計で量るのと大差はなく。昔の体重計もそんな壊れてなかったんじゃないかしらというかんじです。問題なのは、「体脂肪率」。いやはや、もう、信じられないような値が出ました。ウソでしょ。こんなはずないでしょ。目を疑いましたよ。何度も量り直してしまいましたよ。いやね、自分だって自覚がありましたよ。多いだろうって。でもね、ここまで多いとは! その数値によれば私は「軽肥満」。そして「内臓脂肪」ですが、これは「標準」。つまり、私の脂肪は体の内側、内臓脂肪なのではなく、外側にぼよよんとついているわけですね。

そして「基礎代謝量」。これもね低かったです。そして「筋肉量」は平均的。体脂肪率と筋肉量で計算すると、私はなんとばっちりと「肥満型」でした。そして基礎代謝量が低いのであれば、太るはずよね。納得です。

私は前にも書きましたが、食事の量もそんなに多くないし、なにより間食をしていない! やっぱり歳とともに基礎代謝が落ちてきて、新たな筋肉はつかず、かえって筋力が衰え、脂肪が外側にたまっていく。そして肥満になる。という図式だと思います。

ああ、やっぱり運動だよなぁ。がっくり。

ちなみに以上の数値は、測ったごとに消えてしまいます。ちゃんとメモを取っておかなければなりません。これが体重計そのものに値が何日分かが保存されるタイプのものだと、お値段がぐーっと高くなります。私たちが買ったものは、税込で8,480円でした。メモを取らなければならないけれど、機能的には充分です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいでよ どうぶつの森」購入!

2005年12月18日 22時29分42秒 | ゲーム・アニメ
あ~あ、買っちゃったよ、新しいゲーム。「ワンピースパイレーツカーニバル」を買ったばかりだと言うのに。今週には「テニスの王子様~学園祭の王子様~」が発売されると言うのに。今朝、ポケモンセンター東京で、ワニノコとチコリータをもらってきたと言うのに。参考までにチコリータ詳細はこちら。「ポケモンもっと集めよう!キャンペーン」

今日買ったゲームは、こちら。おいでよ どうぶつの森。もう匿名にする意味もないと思うので書いてしまいますが、この前ねこさんに会ったときに、ねこさんに情熱的にこのゲームを勧められたのですよ。実際にあのメイドカフェでニンテンドーDSをテーブルの上に出し「これがこうなって、こうなの~」と、メイドさんそっちのけでタッチペン片手に熱く語るねこさん。いやぁ、まんまとお誘いに乗ってしまいましたよ。

実は、このゲームはゲームキューブで発売されてから、気になってはいたんです。だけど、うちにはゲームキューブがなかったので買うこともできず。そして今回、DSで出たとCMでやっていたときも、実は気になっていたんです。村で木の実を拾ったり、魚を釣ったり、自分の好きなことを好きなようにしていていいし、お金をかせいだり、いろいろと集めてみたり。家具をそろえてみたり。そういうまったり感がいいなぁと。ちょっと「ぼくのなつやすみ」に似てるかも。そして、ねこさんも「これ、絶~対にぎんなんさん気に入る!」とダメ出しのセリフ。

この「どうぶつの森」も、チコリータのように、期間限定で家具を配布しているとのこと。期間終了までに、家具をもらいに行ってこなくっちゃだわ。それから、通信機能を使って、お友だちの村や家に遊びに行けるとのこと。それには無線LANの環境が家にあるのがベスト。なければ、ルータというものを買えばいいのですが、これがピンからキリまで。高いと2万円ぐらいするの。でもね、夫が「いい機会だから買おう!」と、ルータも購入。ふふふ。なんという家族でしょう。

現在、うちの「いちょう村」の家には、夫と息子と私、3人が暮らしております。ねこさん、それぞれに部屋を持てたら、ご招待しますね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報誌発行

2005年12月17日 23時09分30秒 | 日常
メイドカフェ訪問ですっかり書くのを忘れてしまっていましたが、金曜日。PTAの広報誌を無事に発行し、配布し、2学期の作業は全て完了! 広報部は1月にあと少し作業があるだけで、その作業も私がひとりでパソコン作業をするわけではなく、みんなで作業すればいいので気楽です。それで1年の作業も終わりだわ。ほっ。

金曜日に配布した広報誌。我ながらなかなかのできばえ。なによりも綺麗なのよ! 会議室で広報委員がそろって配布作業をやっておりましたら、本部の副委員長さんがのぞきに来て、できあがったものを見るなり「きれい~っ!」と大声をあげました。「きれいよ、きれいよ、これ、すっごくきれい~! すごいね~!」と。この副委員長さんは気配り上手で明るくて、私もあこがれの女性です。その人に誉められて、私はとってもうれしかったです。

広報委員のなかで、2学期の広報活動に一回も参加しなかった委員がいます。その人は、本当にまったくなにもしませんでした。金曜日、あのきれいな広報誌を子どもが家に持ち帰っていると思いますが、それを見てなにを思うのでしょう。自分がなにも手伝わなかった広報誌。まぁ、それを見てなにかを思うのなら、活動に参加してるよね、きっと。もういいや。

金曜日。配布が終わってから家に帰る途中でコンビニに寄りました。自分へのご褒美として、餃子と塩やきそばを買い、家で電子レンジであたため、こたつでぬくぬくしながら食べました。お疲れさま、あたし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする