goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

おなかアルバム

2012年01月31日 15時52分42秒 | 日常
今、息子は中学2年生なので、私が妊娠&出産をしたのはもう14年ぐらい前のことです。14年も前だと、当時は存在しなかった育児グッズなどが、今はいろいろあります。先日もこの日記に、キューブ状のミルクについて書きましたが、またおもしろいものを発見しましたよ。それは「おなかアルバム」。

検索すると山のようにひっかかるのですが、私が話を聞いた人が話していたものに一番近いだろうと思われるものはこちら。プロフォトエース|おなかアルバム。興味のあるかたはご覧ください。

妊娠中の検診に、超音波検査がありますよね。ときどきプリントアウトしたものをもらえたりして。私の場合はもう14年前なのでね、1枚しかないのですが、最近は何枚もいただけるようですね。それを順番にアルバムにするわけです。そして最後のページには、無事に産まれてきた赤ちゃんの写真!

上に紹介したサイトのものは台紙1枚のようですが、ほかのものには、何枚もページがあるアルバムタイプもあり、メーカーによってさまざまです。

いやぁ、超音波時代の写真が何枚もあるというのが現代の妊婦さん&赤ちゃんですね。すごいわ。そう言えば、3D映像をDVDにしてくれるというのもあると聞いたことがあるし。いやぁ、すごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじる

2012年01月30日 17時42分04秒 | 体力作り&ダイエット
1月もそろそろ終わろうとしていますが、1月初めから始めた、朝のラジオ体操、ずっと続いています。1ヶ月過ぎようとしています。

朝6時25分から35分まで、NHK教育で放送している「テレビ体操」を、月曜日から金曜日までやっています。以前この日記にも書きましたが、ラジオ体操第1と第2を1日おきにやっています。

ラジオ体操のなかでも、今の私は体をねじる運動が辛いです。私の背中の痛みはまだまだで、体全体をねじる運動をすると、背骨の両側に縦に存在している大きな筋肉がねじれます。それが辛いです。それでも接骨院の先生は、テレビ(音楽)に合わせて早くやる必要はないから、ゆっくりとねじってくださいと言います。

接骨院の先生は、毎日続けることが大事と言います。だまされたと思って毎日続けてください。ある日、急に体が楽になりますからと。先生はほめ上手でもあり、私がラジオ体操をやり始めたと言うと「いいですね~! その調子ですよ~!」と。なんだか乗せられて、やり続けて1ヶ月。ラジオ体操のねじる運動も、当初に比べればだいぶ楽になってきました。さて、いつまで続くかな。あんまりがんばりすぎないよう、ぼちぼちやりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京土産

2012年01月29日 14時28分33秒 | 日常
昨日、実は東京駅で東京土産を買って行こうと思い、いろいろ調べていたのです。テレビで紹介されたものなど、いくつかリストアップして東京駅に行きました。

一番買いたかったのは、「ARINCO」というお店のロールケーキ。東京駅八重洲北口を出てすぐのところにお店があります。ARINCOのホームページはこちら。ロールケーキ専門店 アリンコ - ARINCO

行ってみたらですね、もんのすごい行列だったのです! ああ、この行列を並んでいたら、待ち合わせに間に合わない! 泣く泣くあきらめました。

買いたかったのは、ロールケーキのなかでも、東京駅店限定の「トーキョーキャラメルロールプレミアム」というもの。はぁ、おいしそうだよ~。いつか買えるかな。

代わりに買ったのは、ユーハイムの「東京トゥルム」というバウムクーヘン。画像はこちら。【東京銘品館】バウムクーヘン東京トゥルム10(ユーハイム)  天高くそびえる塔をイメージした、スタイリッシュなフォルムのバウムクーヘン(東京銘品館オリジナル商品)。これは「10」だけど、買ったのは「15」で、この画像よりも背が高いバウムクーヘンです。もうひとつ東京限定という「りんごのバウムクーヘン」というものも買いました。それはまんまるのバウムクーヘンで、まんなかにりんごがまるごと入っています。

どちらのバウムクーヘンもとてもおいしかったです! 東京駅で東京土産を買うことがあるかた、ロールケーキとバウムクーヘン、いかがですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車

2012年01月28日 19時23分06秒 | 日常
今日は朝から夫と息子と3人でお出かけ。今朝の地震で電車が動いているか心配だったけれど、駅に着いたら、地震ではなく火災で電車が止まっているとの放送。大変大変。ちがう電車で行こうと思い、そちらへ向かってみたら、運転再開とのアナウンス。急いでもともと乗ろうと思っていた電車に乗り、無事に出発。ふぅ。

今日はみんなでたくさん食べました。とってもおいしくて大満足でした。晩ごはんも食べられないほどですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界SAMURAIサミット

2012年01月27日 12時03分38秒 | 日常
この日記に、「越後上越上杉おもてなし武将隊」のブログを読んでいると書きましたが、上杉以外にも全国各地に「おもてなし隊」が結成されており、今度名古屋に大集合するそうですよ。その名も「世界SAMURAIサミット」。このサミット、実は昨年の夏にも開催されていて、この日記のコメントで教えていただいたことがあります。

興味のあるかたは、このサイトをぜひ見てみてほしいのですが、その「出演者」というところが見ていてとてもおもしろい! サイトはこちら。世界SAMURAIサミット | テレビ愛知

おもてなし隊のなかでも、最初に結成されたのは「名古屋おもてなし武将隊」。お友だちのブログにも書いてあったり、テレビでも紹介されたりしていて、その存在を知りました。その後、全国で次々とおもてなし隊が発足。それらがナゴヤドームに大集合するのだそうですよ。

はぁ~、近かったら観に行くのになぁ。東京ドームでもやってくれないかなぁ。

おもてなし隊のなかで、うちから一番近いのは忍城かな。忍城は、映画「のぼうの城」の舞台でもあるし、行ってみようかなぁ。はぁ、でも本当は上杉の春日山城にもう一回行きたい。おもてなしされたいよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布

2012年01月26日 11時38分12秒 | 日常
昨日は映画を観に行ったわけですが、座席が自由席でした。指定席ではありませんでした。朝の回だったからか、2Dだったからか、広い館だったからかはわかりませんが。

映画を観るとき、私はいつも一番後ろの席に座ります。指定席の場合は、あえて一番後ろの席をお願いします。昨日は自由席だったので、どこに座ってもいいわけですから、私はやはり一番後ろの真ん中に座りました。

お客さんの入りは、全座席の3分の1ぐらい。少なかったです。真ん中に陣取った私の右側も左側もずーっと空いていて、かなり快適でした。

私のずーっと右側に、カップルが座っていました。おそらく20代。20代で「ALWAYS」を観に来るのかぁ。どういう観点から観に来るんだろう。「なつかしい」という気持ちはあまり出ないだろうになぁ。出演している俳優さんや女優さんのファンなのかな。そんなことを私が思っていたら、彼女のほうが大きなブランケットを取り出しました。ブランケットというよりは毛布というかんじ。かなり厚めです。大きさはちょうど息子が子どものときに使っていた、子ども用の毛布ぐらいでした。彼女はそれを、彼氏と自分のひざの上に横長にかけたのです。

おお、いいなぁ、それ。映画館って足元が涼しいもの。毛布ならあったかいわ。しかも彼氏と一緒。荷物にはなるけどね。映画館での過ごしかたもいろいろですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」

2012年01月25日 16時40分10秒 | 映画
いやぁ、いけねぇなぁ、いけねぇよ。年ぃとっちまったせいか、涙もろくなっちまって、いけねぇよ。

今日、映画「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」をひとりで観てきました。もう涙ぼろぼろで、ハンカチ1枚では足りませんでした。あんまり泣き過ぎて頭が痛くなりました。今もなんだかまだ頭が痛いです。

今日は水曜日、レディースデイ。女性は1,000円です。でも3D作品には適用されませんし、3Dの上映は11時過ぎからということなので、私は10時上映の2D版を観てきました。ああ、きっとこういうところが3Dだとすごいんだろうなぁと思われる箇所はたくさんありましたが、2Dでも充分楽しめました。観客の年齢層は高かったですね。60代ぐらいの夫婦が多かったです。

「三丁目の夕日」はこの作品が映画3作目です。1作目と2作目もそりゃあ良かったです。映画館には行かなかったけれど、テレビで放送していたのを観ました。なぜこの3作目は映画館に観に行こうと思ったか。それは私が1964年10月生まれだから。映画でもみんなが大騒ぎしていた東京オリンピック。私の母は映画のなかの小雪さんのように、大きなお腹を抱えてテレビのオリンピック放送を観たのだそうです。

「三丁目の夕日」の3作目は、そんな、自分がちょうど生まれたときが舞台。それなら、観に行くしかないじゃないですか。自分が生まれたときがどんなだったのか、映画館で観てみたかったのです。

1作目と2作目に登場していた人物がまた登場します。それぞれにドラマがあり、涙あり笑いあり。今回一番良かったのは、堀北真希さん演じる六ちゃん。1作目から成長しましたね! あのほっぺ真っ赤にして田舎から出てきた六ちゃんが、とてもきれいな女性になりました。彼女に絡む話が純粋に良かったです。お相手として出ていた森山未來さんも、昭和の好青年っぷりが良かったです。

夫婦役の薬師丸ひろ子さんと堤真一さん、吉岡秀隆さんと小雪さん、ほかには、三浦友和さん、もたいまさこさん、みなさん、すっかり三丁目の住人のようで。子役だった子たちも大きくなっちゃって。

薬師丸ひろ子さんは1964年生まれ。私と同い年です。彼女が「野生の証明」でデビューしたときは衝撃だったなぁ。そしたら、堤真一さんも1964年生まれだそうですよ。

観終わって、泣き過ぎて頭痛くて、なかなか立てなくて。ああ、いい時代だったんだなぁという想いでいっぱいでした。戦争が終わり、人々は焼け野原から立ち上がり、東京タワーや新幹線が作られ、オリンピックが東京で開催されるまでになった。まだパソコンも携帯電話もなく、隣近所の様子が手に取るようにわかってしまう街。そんな時代に私は生まれたんだなぁと思いました。

あと30年、40年たったら、息子は今の時代をどのように思い出すのでしょう。「三丁目の夕日」のように、そのころもきれいな夕日をおだやかに見ることができるよう、切に願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想的中?

2012年01月24日 11時25分25秒 | 日常
昨日息子が受けた時事問題、早くも戻ってきましたよ。さて、予想は当たったでしょうか。

ダルビッシュ選手の問題は出ませんでした。予想が当たったのは、昨年の漢字1文字、把瑠都力士の読みかたと出身国。サッカー関連では、女子サッカー最優秀選手の名前。オウム関連では、平田容疑者が潜伏していた都道府県。

ほかには、駅伝優勝大学、豪華客船が座礁した国、野田内閣で閣僚が何人交代したか、野田内閣は消費税を何%にすると言っているか、馬氏が選挙で再選された国、北朝鮮の新しい最高指導者の名前と読みかた。

どうですか、みなさん。

やっぱり国内の政治について、総理大臣がやったり言ったりしていることについては、関心を持っていないとですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事テスト

2012年01月23日 11時09分35秒 | 日常
昨日になって、中学2年生の息子が「明日、時事テストなんだよな~」と言い出しました。以前にも何回かこの日記に書いたことがあると思いますが、時事テストとは、最近の世界や日本で起こった出来事が10問出題される社会の小テストです。問題は4択だったり、ちょっとした単語を書かせるものだったり。私、実はこの時事テストを楽しみにしています。いったい社会の先生はどんな問題を出すのだろう。私たちはどういう出来事に関心を持っていたらいいのだろうと思います。

昨日になって言いだすからねぇ。最後に時事テストがあったのはいつのことか。だいぶ前だったような気がするので、どのあたりからの出来事が出題されるのか。決して息子の点数が上がりますよう、という気持ちだけからではなく、私自身の興味も含めて、出題を予想してみました。

社会の先生は、高校野球やプロ野球、そしてサッカーの問題もよく出題します。お相撲が出たこともあったっけ。それに、先生が問題を作成するのはテスト直前のようで、テスト日の前日に起こった事件が出題されたこともありました。先生、すごいわ。

そんなわけで、いったい今日の時事テストにどんな問題が出たのでしょう。今ごろはもう終わっているはずだけど。

昨日、家族で予想した問題はこんなかんじです。あくまでも4択を想像しています。

「春場所に優勝した把瑠都力士の出身国はどこ?(あるいは優勝したのは誰?)」、「ダルビッシュ選手が入団した球団はどこ?(あるいはその球団がある州は?)、(あるいは以前所属していた球団は? その球団のある都道府県は?)」、「漢検が発表した昨年の漢字1字は?」、「今年の高校サッカーの優勝高校は?(あるいはその高校がある都道府県は?)」、「17年前に起こった大震災はどこ?(あるいは何年前?)」、「年末に逮捕された容疑者が所属していた宗教団体は?(あるいはその団体が引き起こした大事件は?)」

世界のニュースが思いつかなかった。

お相撲や野球の問題というのは、興味のない家庭もたくさんあるだろうし、出題するのはどうなんだろうとも思いますが、きっと先生としてはもっと新聞を読もうね、お笑い番組だけじゃあなくてニュースも見ようね、ということなのだと思います。普通に見ていればできるはず、ということなのだろうなと思います。

さて、どんな問題が出たかな。楽しみです。今年の干支は? なんて問題も出そうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト焼きそば

2012年01月22日 16時13分29秒 | 日常
ときどき読んでいるブログがいくつかあります。「越後上越 上杉おもてなし武将隊」のブログ「上杉武録」はそのなかのひとつです。

私が2009年の秋に春日山城に行ったときには、上杉おもてなし武将隊というのはまだ結成されていませんでした。「上杉武録」は、武将隊のメンバーがそれぞれ訪問した場所や今日の春日山城などについて語っているブログです。

その武録で、この前紹介されていたものが「ホワイト焼きそば」。全国各地でB級グルメが盛んですが、上越市のB級グルメとして注目されているのが、ホワイト焼きそばだそうです。ホワイト焼きそばとは塩味の焼きそばなのですが、謙信公が敵に送ったとされる「義の塩」を使うのだそうですよ! おお。おもしろい。そのへんの塩じゃあダメなのかしらね。味もちがうのかしらね。うんうん、きっとちがうんだわ。食べてみたいわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機今昔

2012年01月21日 16時47分05秒 | 日常
この前買いに行った電話機。実は買いたいと思ったものが品切れで、後日配送という形になりました。その電話機が昨日届きました。

親戚やお友だちを電話帳にまたゼロから登録しなければならなくてね。それが大変。もう本当に頻繁にかけるところだけは登録しましたが。説明書を読むと、今回この機械に登録した電話帳は、SDカードに保存でき、次回新しく買い換えたときにはその新しい電話機に電話帳を移動できるそうです。

すごい! というか、今はこれが当たり前なんですかね? 電話帳登録も、今回登録すれば、あとはずっと移動できるのですね。

もう何年前だろう、この前壊れた電話機を買ったときには、「おー、留守番電話録音用のテープが、もう必要ないんだ~!」とびっくりしましたが。

時代は流れますね、はい。

コメントいただいていますね。どうもありがとう。お返事はまたゆっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙CM

2012年01月20日 12時22分20秒 | 日常
昨日、お友だちとランチをしたときに上がった話題です。私、今、とってもお気に入りのCMがあります。その画像が公式サイトに載っていたので、昨日会ったお友だちたち~、ぜひ観てみてくださいな。

お気に入りはですね、東京ディズニーランドのCMなんです。

家族でディズニーランドに行ってカヌーをこいでいるところが映ります。男の子はこの3月に幼稚園を卒業する模様。前歯が抜けた口で言います。

「ママー~、小学校って、ママと一緒に行けないんだよね」

その瞬間、ママの回想シーンがほんの一瞬流れます。ママが自転車のうしろにその男の子を乗せて一生懸命こいでいるシーンです。幼稚園へ送っていくところでしょうか。

そして、カヌーをこぐママは男の子をぎゅーっとします。そこへすかさず字幕が。

「またひとつ大きくなる前に。」

おお~、おお~、涙、出ちゃうよ~。私も、自転車じゃあなかったけれど、毎日息子と手をつないで、幼稚園の送り迎えをしたっけ。手をつなぎながら、歩きながら、いろんな話をしたっけ。歯が抜けた息子の顔もかわいかったっけ。

うちの息子は3月生まれ。1歳のお誕生日から、毎年3月にディズニーランドに行っていました。幼稚園や学校に行くようになってからは春休みに。それでも3月のディズニーランドはとても寒いし、春休みは混むし、小学校高学年のころには小学校の開校記念日に行ったりしました。小学校6年生まで(11歳のお誕生日記念まで)ずっと行っていたんです。11年連続かぁ。中学に入ってからは、1年生の夏にはユニバーサルスタジオに行ったこともあり、ディズニーからは遠ざかっています。

そのCMはこちら。東京ディズニーリゾート・ミニシアター | 東京ディズニーリゾート。「カヌー探検編」です。女の子を持つお父さんバージョンはコースター編。女の子が「今度はリョウくんと来たいな~」と言い、お父さんががっかりするCMです。

私もまた行きたいなぁ。息子がまたひとつ大きくなる前に。息子が彼女と行くようになる前に。まだ家族で行ってくれるかしら。うーん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋ハンバーグ

2012年01月19日 17時00分50秒 | 日常
今日は、平日に時間のあるお友だち3人(+赤ちゃん)と私、合計5人で、お墓参りに行ってきました。帰りにみんなでファミレスでランチ。

私は「ぽかぽか生姜と野菜の鍋ハンバーグ」というものを頼んだのですが、これがとってもおいしくて、なおかつ普段の家でのメニューに応用できそうで、ナイス選択でした。

1人用の鍋に、大きなハンバーグに鶏がらスープ。スープには、はくさい、ほうれんそう、ごぼう。大きなハンバーグの上には、だいこんおろしと、おろしたしょうががたっぷり。スープを飲みつつ、だいこんとしょうがたっぷりのハンバーグを食べ、合間に野菜をもりもり食べる。スープにはハンバーグの肉汁としょうがが加わり、なおいっそうおいしくなる。煮込みハンバーグというものはあったけれど、この、ハンバーグを透明スープで出そうというアイデアがグー。家でも応用できそうですね。入れる野菜をいろいろ変えてもいいんじゃないかしら。

お墓参り。彼女のお墓をあとにしたとき、「また明日からがんばろう」と思いました。ときどきこうやってみんなで行って、帰りにランチ、というのもいいですね。気持ちも改まるし、みんなの近況もわかるし、赤ちゃんは会うたびに大きくなってるし。行ったみなさん、おつかれさま&ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム「ポケモン+ノブナガの野望」

2012年01月18日 10時30分59秒 | ゲーム・アニメ
ちょっと~、こんなの発見!

あの、ゲーム「ポケモン」と、「信長の野望」が合体だそうですよ! その名も「ポケモン+ノブナガの野望」。ま、そのまんまですが。公式サイトはこちら。『ポケモン+ノブナガの野望』公式サイト

ポケモンは最新シリーズは遊んでないけれど、そのほかはずいぶんやったからな~。本当に初代の「ポケモン赤緑」から遊んだからな~。

そんでもって「信長の野望」もPS版をやったからな~。でもこのふたつのゲームがどうやって合体するんだろう。「信長の野望」ってば、隣の国の城を攻めたりするのだけれど。公式サイトを見てみると、そのとおり、城を攻めたりできるようですね。

そして気になる武将ですが、気になるかたは公式サイトの「ブショー一覧」を見てみてくださいな。私はここを見る前、上杉謙信がもし武将のなかに入っていたら、お供のポケモンは「ハクリュウ」だろうと。「ハクリュウ」がぴったり! と思っていたのですが、謙信のお供は「ミュウツー」でした。うー、ちがうよ~、ちがうよ、ミュウツーじゃあないよ~。

でもね、ヒデヨシ(このゲームではカタカナね)のお供が「モウカザル」というのはぴったりだと思うし、「シンゲン」のお供が「グラードン」というのも良いわ~。まだ発表されていない武将が何人かいるのだけれど、きっと伊達政宗と真田幸村もいるのでしょうね。お供のポケモンはなにかなぁ。ちょっと楽しみ。

ゲーム自体はですね、買わないと思います。最新のポケモンをやっていなくて、知らないポケモンがいるし、謙信のお供がミュウツーだし。アイデア自体はおもしろいと思うけどね。

いろんなゲームがあるものです、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2回

2012年01月17日 20時24分18秒 | 日常
今日はPTAの会議でした。1月分の会議がこれで終わり、あとは2月と3月の2回だけ。それから卒業式。やっとここまで来ましたよ。あと少しでPTAの役員も終わりです。

それにしても、ここまで来ても、毎回の会議がとても疲れるのは同じ。いまだに慣れていないのか。今日は早く寝ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする