先週、1通のメールが届きました。長くなりますので、興味のあるかたは読み続けてください。
届いたメールを引用します。
>> もう体調は良くなった?(>_<)
>> 最近暖かくなってきたから寝坊しないように気を付けないとね(笑)
>>
>> あと携帯変えたから登録ヨロシクー♪
>> また時間がある時にご飯でも行きましょう(^^)v
ん? これは誰からかな? 私が少し前に体調が悪かったことを知っている人? 私はよく「ランチ」のことを「ご飯」って言うことを知っている人? 名前がないからわからないよ。それにアドレスは迷惑メールみたいな意味のない文字の羅列ではない。ちゃんと、誰かが使っているようなアドレス。
それに、以前、高校の時の友だちから「アドレス変えました」というメールが来たことがあったのだけれど、その子も自分の名前を書かなかったし、メールアドレスからはその子だとは推測できないようなものだった。
あらあら、私の友だちにはうっかりさんが多いのかもしれないなぁ。そんなわけでこのメールに返信しました。申し訳ないのでお名前を教えてもらえないだろうかと。そうしたら返事が来ました。引用します。
>> 名前入れるの忘れてた(笑)
>>
>> ごっちんだよね!
>> 元気だったー??
だそうです。メールのタイトルは「清水でーす♪」。清水さんという知り合いはいるけれど、こんなメールを書く人ではないし、そもそも私は「ごっちん」ではない。でもなぁ、本当のごっちんさんが困っているといけないので返信しました。返信メールの最後に「以降、返信は致しませんので、よろしくお願いします」と書きました。そうしたらまた返事が来ました。引用します。
>> 携帯のデータが消えちゃったので友達に聞いてメールしたのですが、
>> アドレスの入力を間違えてたみたいです。
>> わざわざ返事を返してもらってすみません。
>>
>> しかも男の人と間違えるなんて…。
>> 女性の方ですよね??
いやいや、私の携帯アドレスは非常に複雑で、ちょっとやそっとの入力間違えでこんなことが起こるわけがない。迷惑メール確定だわ。「女性の方ですよね?」って怪しい、怪しい、怪しすぎる。
私は即座にauに迷惑メール通知をし、このアドレスを拒否設定にしました。以降、この人からのメールは届きませんでした。
ネットでね、このあと検索したのですよ。そうしたら、詐欺の手口だそうです。私みたいにていねいに返信しちゃった人にはこのあとも返信が続くそうですよ。間違えてメール送ってしまったけど、送った先がこうやってていねいに返事を返してくれる人で良かった。自分は東京の劇団で役者を目指していて、これを機会にメールやりとりしませんかと。自分のことは「ケンジ」と呼んでくださいだとか、あなたのことはなんと呼べばいいですかとか、返事を返さないと「ケンジ」という呼び捨てで呼んでもらうのはダメですかとか続くそうです。日常のことも、今日は練習があったとか、舞台に出たとか。
そのうち、劇団をクビになるだとか、携帯を取り上げられてしまうだとかになり、チャットルームへ来てもらえませんかとなり、そこへ行くと、なんだかんだと3万円だか5万円だかのポイント(?)を買わされてしまうそうですよ。
これは詐欺メールだとわかっていて、このあとどうなるのだろうとメールやりとりを続けてみた人のブログがいくつか存在します。ここに引用してもいいのかわからないので、興味のあるかたは「知らない人から間違いメール」で検索してみてください。私がここに書いたやりとりとまったく同じことが書いてあり、その続きが読めます。
私が言うのも変だけど、みなさんもお気をつけください。
それにしても、高校時代の私の友だちぃー! 「アドレス変更しました」メールに名前を書いてよ。あれがなければこんなメールに返信しなかったのに。
届いたメールを引用します。
>> もう体調は良くなった?(>_<)
>> 最近暖かくなってきたから寝坊しないように気を付けないとね(笑)
>>
>> あと携帯変えたから登録ヨロシクー♪
>> また時間がある時にご飯でも行きましょう(^^)v
ん? これは誰からかな? 私が少し前に体調が悪かったことを知っている人? 私はよく「ランチ」のことを「ご飯」って言うことを知っている人? 名前がないからわからないよ。それにアドレスは迷惑メールみたいな意味のない文字の羅列ではない。ちゃんと、誰かが使っているようなアドレス。
それに、以前、高校の時の友だちから「アドレス変えました」というメールが来たことがあったのだけれど、その子も自分の名前を書かなかったし、メールアドレスからはその子だとは推測できないようなものだった。
あらあら、私の友だちにはうっかりさんが多いのかもしれないなぁ。そんなわけでこのメールに返信しました。申し訳ないのでお名前を教えてもらえないだろうかと。そうしたら返事が来ました。引用します。
>> 名前入れるの忘れてた(笑)
>>
>> ごっちんだよね!
>> 元気だったー??
だそうです。メールのタイトルは「清水でーす♪」。清水さんという知り合いはいるけれど、こんなメールを書く人ではないし、そもそも私は「ごっちん」ではない。でもなぁ、本当のごっちんさんが困っているといけないので返信しました。返信メールの最後に「以降、返信は致しませんので、よろしくお願いします」と書きました。そうしたらまた返事が来ました。引用します。
>> 携帯のデータが消えちゃったので友達に聞いてメールしたのですが、
>> アドレスの入力を間違えてたみたいです。
>> わざわざ返事を返してもらってすみません。
>>
>> しかも男の人と間違えるなんて…。
>> 女性の方ですよね??
いやいや、私の携帯アドレスは非常に複雑で、ちょっとやそっとの入力間違えでこんなことが起こるわけがない。迷惑メール確定だわ。「女性の方ですよね?」って怪しい、怪しい、怪しすぎる。
私は即座にauに迷惑メール通知をし、このアドレスを拒否設定にしました。以降、この人からのメールは届きませんでした。
ネットでね、このあと検索したのですよ。そうしたら、詐欺の手口だそうです。私みたいにていねいに返信しちゃった人にはこのあとも返信が続くそうですよ。間違えてメール送ってしまったけど、送った先がこうやってていねいに返事を返してくれる人で良かった。自分は東京の劇団で役者を目指していて、これを機会にメールやりとりしませんかと。自分のことは「ケンジ」と呼んでくださいだとか、あなたのことはなんと呼べばいいですかとか、返事を返さないと「ケンジ」という呼び捨てで呼んでもらうのはダメですかとか続くそうです。日常のことも、今日は練習があったとか、舞台に出たとか。
そのうち、劇団をクビになるだとか、携帯を取り上げられてしまうだとかになり、チャットルームへ来てもらえませんかとなり、そこへ行くと、なんだかんだと3万円だか5万円だかのポイント(?)を買わされてしまうそうですよ。
これは詐欺メールだとわかっていて、このあとどうなるのだろうとメールやりとりを続けてみた人のブログがいくつか存在します。ここに引用してもいいのかわからないので、興味のあるかたは「知らない人から間違いメール」で検索してみてください。私がここに書いたやりとりとまったく同じことが書いてあり、その続きが読めます。
私が言うのも変だけど、みなさんもお気をつけください。
それにしても、高校時代の私の友だちぃー! 「アドレス変更しました」メールに名前を書いてよ。あれがなければこんなメールに返信しなかったのに。