goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

2025年6月に読んだ本

2025年07月21日 17時22分52秒 | 
2025年6月に読んだ本を書いておきます。このgooブログを開くたびに「goo blog サービス終了のお知らせ」が出てくるのが気になっています。ちがうブログサービスに移行しようと思っています。無事に移行できたらお知らせします。

もう閉じてしまうことも考えましたが、いつ、また、たくさん書きたいと思うかもしれないし、そのときにまたゼロから始めるのもさみしいので、残しておくことにしました。読書記録だけでも続けたいなぁと思っています。

毎日暑いですね。気をつけて過ごしましょう。

6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1044
ナイス数:0

矢部太郎の光る君絵矢部太郎の光る君絵
読了日:06月24日 著者:矢部 太郎
ドリトル先生と月からの使い (岩波少年文庫 27 ドリトル先生物語 7)ドリトル先生と月からの使い (岩波少年文庫 27 ドリトル先生物語 7)
読了日:06月15日 著者:ヒュー ロフティング
君のクイズ君のクイズ
読了日:06月13日 著者:小川 哲
任侠梵鐘 (単行本)任侠梵鐘 (単行本)
読了日:06月10日 著者:今野 敏
アンナの赤いオ-バ- (評論社の児童図書館・絵本の部屋)アンナの赤いオ-バ- (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
読了日:06月07日 著者:ハリエット ジィーフェルト

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月に読んだ本

2025年06月18日 21時15分11秒 | 
今話題になっている「青い壺」(有吉佐和子著)を読みました。今から50年近く前の本なのに、それを感じさせないお話の巧みさ。さすが有吉さん。

有吉佐和子さんの長編小説は何冊か読みましたが、短編は読んだことがありませんでした。短編に必ず「青い壺」が出てきます。いろいろな人の手に渡る壺。出てくる人が次の短編にも出てくるような手法は、今はよくあるけれど、こんなに前からその手法があったのですね。読みごたえのある短編でした。ただ結末のとある登場人物の最後には考えさせられました。なんというか、柔軟な考え方のできる老人になりたいなぁと思いました。

興味のある方はぜひ。

5月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1585
ナイス数:0

鬱屈精神科医、占いにすがる鬱屈精神科医、占いにすがる
読了日:05月31日 著者:春日武彦
新装版 青い壺 (文春文庫)新装版 青い壺 (文春文庫)
読了日:05月27日 著者:有吉 佐和子
1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ
読了日:05月21日 著者:二見 文直
ジジイの片づけ (「ジジイ」シリーズ)ジジイの片づけ (「ジジイ」シリーズ)
読了日:05月21日 著者:沢野 ひとし
梅の実るまで:茅野淳之介幕末日乗梅の実るまで:茅野淳之介幕末日乗
読了日:05月17日 著者:高瀬 乃一
物理学者の心 (単行本文芸フィクション)物理学者の心 (単行本文芸フィクション)
読了日:05月09日 著者:マーニー

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月に読んだ本

2025年05月26日 16時21分26秒 | 
「宙わたる教室」はドラマをやっていたのですが観ていなかったので、原作本を読みました。とても良かった! 実験のシーンは、私にはあまり知識がないので想像が難しく、きっとドラマだったら一目瞭然だっただろうなぁというシーンがありました。

何歳になっても「学ぶ」ことができる。学べることは幸せだなぁと思いました。興味のあるかたはぜひ。

さて、いよいよこのブログも引っ越しするか終了するか、考えないといけないようです。赤い文字の警告がいっぱい出てきます。

4月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1856
ナイス数:0

宙わたる教室宙わたる教室
読了日:04月30日 著者:伊与原 新
さよなら校長先生さよなら校長先生
読了日:04月24日 著者:瀧羽 麻子
武田の金、毛利の銀武田の金、毛利の銀
読了日:04月13日 著者:垣根 涼介
ドリトル先生のキャラバン (岩波少年文庫 26 ドリトル先生物語 6)ドリトル先生のキャラバン (岩波少年文庫 26 ドリトル先生物語 6)
読了日:04月05日 著者:ヒュー・ロフティング
ヒロポンと特攻--太平洋戦争の日本軍 (論創ノンフィクション)ヒロポンと特攻--太平洋戦争の日本軍 (論創ノンフィクション)
読了日:04月02日 著者:相可文代
ちゃっけがいる移動図書館 (単行本)ちゃっけがいる移動図書館 (単行本)
読了日:04月01日 著者:髙森 美由紀

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月に読んだ本

2025年04月18日 16時24分56秒 | 
なんと! この「gooブログ」、2025年11月18日でサービス終了ですってよ!

時代の流れでしょうね。こういう長い文章を書いたり読んだりというのは、時代遅れなのでしょう。ツイッターの登場で短い文章をつぶやくのが流行り、そのうちインスタグラムが登場して、もはやつぶやかなくなった。

このブログを始めたのは、2004年12月2日のことでした。今でもこのブログの左枠にある「バックナンバー」から読むことができます。息子は幼稚園生でした。もう20年以上前のことですものね。感慨深いです。

今は読んだ本を1ヶ月に1回載せているだけだけどなぁ。ブログのお引っ越しをしようかなぁ。少し考えます。

3月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:704
ナイス数:0

坂の中のまち坂の中のまち
読了日:03月25日 著者:中島 京子
オリーブの実るころ (講談社文庫 な 70-7)オリーブの実るころ (講談社文庫 な 70-7)
読了日:03月11日 著者:中島 京子
祖母姫、ロンドンへ行く!祖母姫、ロンドンへ行く!
読了日:03月01日 著者:椹野 道流

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月に読んだ本

2025年03月30日 22時02分36秒 | 
あぶない、あぶない。2月に読んだ本を書かないうちに4月になってしまう!

今月読んだなかで印象に残ったのは「認知症世界の歩き方」です。これはもうみんなに読んで欲しいです。

今までに読んだ本は、例えば認知症の人がお風呂に入りたくないと言っている場合に、どうやったらお風呂に入ってもらえるか、というものが多かったです。でもこの本は、なぜ認知症の人がお風呂に入りたくないのか、その理由が書いてあります。なぜそう思うのかがわかれば、対処方法も考え出せるということです。認知症の人がどんな世界を見ているのか、見ることができる本です。興味のあるかたはぜひ。

2月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:728
ナイス数:0

最後の晩ごはん 優しい犬とカレーライス (角川文庫)最後の晩ごはん 優しい犬とカレーライス (角川文庫)
読了日:02月23日 著者:椹野 道流
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
読了日:02月15日 著者:武田友紀
認知症世界の歩き方(ライツ社)認知症世界の歩き方(ライツ社)
読了日:02月11日 著者:筧 裕介

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月に読んだ本

2025年01月29日 20時57分58秒 | 
ここを読んでくださっているみなさんに年末年始のご挨拶もしないうちに、あっという間に1月も終わりそうです。今年もぼちぼち書いていきますので、よろしくお願いいたします。

今月読んだ本のなかでは、彬子女王の「京都 ものがたりの道」がおすすめです。以前「赤と青のガウン オックスフォード留学記」を読んだのですが、彬子女王の書く文章が非常に読みやすくおだやか。そしてオックスフォードでどれだけ勉強したのだろうと、その努力と勉強量に感動しました。そんな彬子女王が京都のおすすめの場所を紹介している本。楽しくないわけがありません。

もし時間とお金が許すならば、京都に1ヶ月ぐらい滞在して、この本を片手に京都の道を歩いてみたいです。京都近辺にお住みの方はぜひ。

12月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1613
ナイス数:0

密航のち洗濯 ときどき作家密航のち洗濯 ときどき作家
読了日:12月24日 著者:宋 恵媛,望月 優大
迷子手帳迷子手帳
読了日:12月20日 著者:穂村 弘
ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったらビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら
読了日:12月07日 著者:眞邊明人
新編 宮沢賢治詩集 (角川文庫)新編 宮沢賢治詩集 (角川文庫)
読了日:12月04日 著者:宮沢 賢治
新装版 京都 ものがたりの道新装版 京都 ものがたりの道
読了日:12月03日 著者:彬子女王

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月に読んだ本

2024年12月08日 22時01分49秒 | 
11月に読んだ本は3冊ですが、実は読みかけで読み終わっていない本があります。

私は図書館で借りて読むことが多いのですが、図書館で借りられる期間は2週間です。私が住んでいる地域の図書館はネットで本を予約できますが、他にも「〇月〇日までは予約資料が届いても私には回さないで次の方に回してください」のようにお願いするサービスもあります。これがあると、例えば6冊いっぺんに回ってきてしまう、ということがなくなります。2冊回ってくるようにして、残りは2週間後とか1ヶ月後の日付を入力しておけば、当分回ってこないのです。

ところが、そのチェックを怠ってしまうと、一回に何冊も回ってきてしまうのです。今月はうっかりそういうことがあり、残念ながら読み終わらずに返し、また予約を入れる、という本が何冊かありました。読みかけなのです。人気の本だと次に回ってくるのはいつのことか。

仕方ないですね。がんばって読みます。

11月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:904
ナイス数:0

控えよ小十郎控えよ小十郎
読了日:11月27日 著者:佐藤 巖太郎
「むなしさ」の味わい方 (岩波新書 新赤版 2002)「むなしさ」の味わい方 (岩波新書 新赤版 2002)
読了日:11月11日 著者:きたやま おさむ
自分のために料理を作る: 自炊からはじまる「ケア」の話自分のために料理を作る: 自炊からはじまる「ケア」の話
読了日:11月04日 著者:山口祐加,星野概念

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月に読んだ本

2024年11月27日 21時50分12秒 | 
「愚道一休」(木下昌輝著)を読みました。アニメの一休さんとは大違い。トンチ話も出てこなければ、あんな可愛い姿も出てきません。一休さんの肖像画を検索した方がおられれば、そのお顔にびっくりしたことと思います。その肖像画のようなお話でした。苦しんだり悲しんだり怒ったりして、禅の道を進んでいったのだと思います。興味のあるかたはぜひ。

10月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1248
ナイス数:0

愚道一休愚道一休
読了日:10月29日 著者:木下 昌輝
嘘つきのための辞書嘘つきのための辞書
読了日:10月26日 著者:エリー・ウィリアムズ
死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで (光文社新書 1299)死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで (光文社新書 1299)
読了日:10月15日 著者:雨宮 処凛
こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方
読了日:10月08日 著者:上村 理絵

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月に読んだ本

2024年10月18日 14時54分20秒 | 
読書の秋ですね。と言いたいところですが、今年はまだまだ暑い日が続いています。みなさん、体調に気をつけてくださいね。私も気をつけます。

また韓国の作家さんの本を読みました「82年生まれ、キム・ジヨン」です。読んでみて、お隣の国なのに韓国のことを私はほとんど知らなかったことがわかりました。

先日、韓国の作家さん、ハン・ガンさんがノーベル文学賞を受賞されましたね。ハン・ガンさんの本はまだ読んだことがないけれど、世界的に注目されているのだなぁと思いました。興味のある方はぜひ。

9月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1524
ナイス数:0

82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫 ち-19-1)82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫 ち-19-1)
読了日:09月26日 著者:チョ・ナムジュ
しんがりで寝ていますしんがりで寝ています
読了日:09月19日 著者:三浦 しをん
快男児! 日本エンタメの黎明期を支えた男快男児! 日本エンタメの黎明期を支えた男
読了日:09月13日 著者:高橋 銀次郎
ドリトル先生の動物園 (岩波少年文庫 25 ドリトル先生物語 5)ドリトル先生の動物園 (岩波少年文庫 25 ドリトル先生物語 5)
読了日:09月08日 著者:ヒュー・ロフティング
ずっと、ずっと帰りを待っていました:「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡ずっと、ずっと帰りを待っていました:「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡
読了日:09月04日 著者:浜田 哲二,浜田 律子

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月に読んだ本

2024年09月10日 14時44分45秒 | 
8月に読んだ本のなかで「百年の孤独」と「未明の砦」は、とても読みごたえのある本でした。どちらも分厚く、最初はなかなか読み進められませんでしたが、中盤に来ると続きが気になって気になってどんどん読み進めてしまいました。読了したときの満足度は満点です。

「赤と青のガウン オックスフォード留学記」を書いた彬子女王は、京都の本を出版されています。今、図書館で予約待ち。いつ回ってくるかな。楽しみです。

8月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:2264
ナイス数:0

うらはぐさ風土記うらはぐさ風土記
読了日:08月29日 著者:中島 京子
未明の砦未明の砦
読了日:08月21日 著者:太田 愛
やっぱり英語をやりたい! (幻冬舎新書 712)やっぱり英語をやりたい! (幻冬舎新書 712)
読了日:08月09日 著者:鳥飼 玖美子
赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)
読了日:08月08日 著者:彬子女王
百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2)百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2)
読了日:08月01日 著者:ガブリエル・ガルシア=マルケス

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月に読んだ本

2024年08月20日 11時15分52秒 | 
みなさんは韓国の作家さんの本を読んだことがありますか。私は今回の「となりのヨンヒさん」で2冊目です。なんだか不思議な雰囲気が漂った本です。SFなのかファンタジーなのか。翻訳が上手なのか、不思議な雰囲気なのにすーっと文章が頭に入ってきます。他の作家さんの本も読んでみようと思います。

ビブリア古書堂はシリーズですが、最新が出るたびに夫が購入しています。なんと最新作を読み始めてみたら、その前作を読んでいないのに気がつきました。どうにもいろいろと話が通じない。そんな事件あったっけ? この人物は今までにこんなに出てきていたっけ? 読んだはずなのに私ってば忘れてるの? いやいや、読んでいませんでした。そんなわけで、今月はビブリア古書堂の読了が2冊となりました。

毎日暑いけれど、冷房のきいた部屋での読書は最高です。暑さがおさまるのももう少しかな。体に気をつけましょう。

7月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1603
ナイス数:0

ドリトル先生のサーカス (岩波少年文庫 24 ドリトル先生物語 4)ドリトル先生のサーカス (岩波少年文庫 24 ドリトル先生物語 4)
読了日:07月16日 著者:ヒュー・ロフティング
ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~ (メディアワークス文庫)
読了日:07月11日 著者:三上 延
ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~ (メディアワークス文庫)
読了日:07月09日 著者:三上 延
セロ弾きのゴーシュ (角川文庫)セロ弾きのゴーシュ (角川文庫)
読了日:07月03日 著者:宮沢 賢治
となりのヨンヒさんとなりのヨンヒさん
読了日:07月02日 著者:チョン・ソヨン,吉川 凪

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月に読んだ本

2024年07月11日 15時41分06秒 | 
6月に読んだ本は、中身の濃い本が多かったです。「長い長いお医者さんの話」は児童書です。小さい頃、読んだ記憶があります。残念ながら「おもしろくなかった」という印象でした。今回読み直してみて、短編集だったことに気がつきました。小さい頃の私は短編集よりは、ずっとお話が続くシリーズ物ばかり読んでいました。だから印象に残らなかったのかな。

「シブヤで目覚めて」を書いたのは、アンナ・ツィマさん。チェコの作家です。原作もチェコ語で書かれたものが日本語訳として出版されています。日本のことを大変よくご存知で、これがチェコ語で書かれているのか! とびっくりしました。チェコ語で書かれたこの本がチェコで読まれているのが、とてもうれしいし不思議。

読書って本当に楽しい。いろいろな本に巡り会えることがとてもうれしいです。

6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1429
ナイス数:0

長い長いお医者さんの話 (岩波少年文庫)長い長いお医者さんの話 (岩波少年文庫)
読了日:06月27日 著者:カレル・チャペック
椿ノ恋文椿ノ恋文
読了日:06月18日 著者:小川 糸
歌え、翔べない鳥たちよ ―マヤ・アンジェロウ自伝―歌え、翔べない鳥たちよ ―マヤ・アンジェロウ自伝―
読了日:06月14日 著者:マヤ・アンジェロウ
シブヤで目覚めてシブヤで目覚めて
読了日:06月08日 著者:アンナ・ツィマ

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月に読んだ本

2024年06月05日 16時54分30秒 | 
みなさん「ロボット」という単語がどこから始まったか、ご存知でしょうか? それはもう100年以上前に発売された「ロボット」という本からです。チェコの作家カレル・チャペックの本です。この本のロボットは、金属製でガチャンガチャンと動くものではなく、見た目は人間にそっくりです。さて、最後はどうなるか。興味のあるかたはぜひ。

5月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1987
ナイス数:0

宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本 2015-2019 (中公新書ラクレ 803)宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本 2015-2019 (中公新書ラクレ 803)
読了日:05月31日 著者:宮部 みゆき
ロボット-RUR (中公文庫 チ 1-4)ロボット-RUR (中公文庫 チ 1-4)
読了日:05月29日 著者:カレル・チャペック
発達障害の人が見ている世界発達障害の人が見ている世界
読了日:05月26日 著者:岩瀬 利郎
おでんオデッセイおでんオデッセイ
読了日:05月08日 著者:山本 幸久
ドリトル先生の郵便局 (岩波少年文庫 23 ドリトル先生物語 3)ドリトル先生の郵便局 (岩波少年文庫 23 ドリトル先生物語 3)
読了日:05月05日 著者:ヒュー・ロフティング
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方 (角川文庫)学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方 (角川文庫)
読了日:05月03日 著者:サンキュータツオ
まいまいつぶろまいまいつぶろ
読了日:05月01日 著者:村木 嵐

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月に読んだ本

2024年05月09日 14時39分07秒 | 
4月に読んだのは2冊。少なかったのは、「恥辱」を読むのにとても時間がかかってしまったことと、5月に読み終わった本は実は4月から読んでいたのだけれど、この本も読むのにとても時間がかかってしまったため。

「カーテンコール」は筒井康隆著。筒井さんの本は高校時代から専門学校時代にかけてよく読みました。久しぶりに読みました。昔に比べてだいぶ落ち着いた感じがしましたが、ああ、こういうかんじだったな、と懐かしく思いました。

4月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:604
ナイス数:0

カーテンコールカーテンコール
読了日:04月16日 著者:筒井 康隆
恥辱 (ハヤカワepi文庫 ク 5-1)恥辱 (ハヤカワepi文庫 ク 5-1)
読了日:04月14日 著者:J.M. クッツェー

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月に読んだ本

2024年04月09日 16時58分57秒 | 
こうやって読んだ本をまとめてみると、なんともまぁジャンルがバラバラですね。というのも、図書館で読みたい本を予約するのですが、予約待ちの人数がバラバラだからです。半年近く待つものもあれば、待たずにすぐに借りられる本もあります。

「テムズとともに-英国の二年間」は、現在の天皇陛下がオックスフォード大学に留学していた2年間のエッセイです。これ、本当に2年間で体験したことなの? と思うほど非常にたくさんの経験が書かれています。おそらく日本に戻ったらこのような自由な生活はできないだろうと思っておられたから、2年間にこれほどまでの体験を詰め込んだのかなとも思います。きっと天皇陛下にとってこの2年間はきらきらと輝く人生の思い出なのだろうなと思わせる本でした。興味のある方はぜひ。

3月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1351
ナイス数:0

ドイツ人の村 (叢書〈エル・アトラス〉)ドイツ人の村 (叢書〈エル・アトラス〉)
読了日:03月28日 著者:ブアレム・サンサール
ドクターズスクワット 医者が考案した「30秒で運動不足を解消する方法」ドクターズスクワット 医者が考案した「30秒で運動不足を解消する方法」
読了日:03月22日 著者:吉原 潔
絵本・世界の名作 ドン・キホーテ絵本・世界の名作 ドン・キホーテ
読了日:03月15日 著者:石崎 洋司,村上 勉
栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24
読了日:03月12日 著者:中井 由梨子
運び屋円十郎運び屋円十郎
読了日:03月09日 著者:三本 雅彦
テムズとともに──英国の二年間テムズとともに──英国の二年間
読了日:03月05日 著者:徳仁親王

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする