goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

何歳?

2007年07月31日 12時24分48秒 | ゲーム・アニメ
日曜日の夜18時半、アニメ「サザエさん」を観ています。

「磯野家の謎」という本が出ているそうですが、私はそれを読んでいないので、読んでいない前提で今日の日記を書きます。

サザエさんのお母さんのフネさんの年齢設定がどうも気になります。ワカメちゃんは小学校3年生だったと思うので、年齢は8歳でしょうね。そうすると、お母さんのフネさんってばいくつなんでしょう。ワカメちゃんを40歳で産んだとしても48歳よね? ワカメちゃんを45歳で産んだとしても53歳よね? うーん、うーん、老けてるよねぇ。あれで48歳だったら、とっても老けてるし、あれで53歳だったとしてもやっぱり老けてみえる。今どきの53歳なんて、あんなに老けてない。もっと若くて元気はつらつだよ。

以前はアニメを観ていてもそんなこと全然気にならなかったのに、最近妙に気になる。自分がフネさんの年齢に近づいてきたかしら。うー。

例えばフネさんが48歳だとして、孫のタラちゃんは3歳ぐらいよね? 45歳のときにおばあちゃんになったのね。それはまぁ今はあまり珍しくないけど、フネさんはじゃあサザエさんを何歳のときに産んだんだろう。タラちゃんが3歳だとして、サザエさんは27歳ぐらい? フネさんは21歳のときにサザエさんを産んで、38歳のときにカツオくんを産んで、40歳のときにワカメちゃんを産んだのかしら。うーん。サザエさんを産んでからカツオくんを産むまで17年もあいだがある。……す、す、すごい。女の人の体って、そんなふうに、1回出産してから17年もあいだがあいて大丈夫なのかしら。出産に耐えられるのかしら。あ、だから老けてみえるっていうこと? うーん。

不思議だわ。うん、不思議。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプ29個!

2007年07月30日 20時45分50秒 | ゲーム・アニメ
今朝、起きてみたら曇っていて肌寒い。息子の小学校、今日は水泳指導はないだろうと予測し、今日は息子とふたりでポケモンスタンプラリーに出かけることにしました。

今日押したスタンプは、なんと29個! がんばったよ! 毎年このスタンプラリーは暑さとの戦いなのですが、今日は涼しかったので、しゃかしゃかと動けました。途中、西荻窪の駅で大雨! 息子と話をしても話す声が聞えないほどの大雨! 音も量もものすごい雨。そのうちピカっと光り、ごろごろっと雷の音が。これで電車が止まったら大変だわと思いつつ、それでもスタンプを押しながら移動。午後には晴れてきて、あの大雨はなんだったんだろうというようなお天気。そう言えば、昨日も午後からは雨もやみ、選挙には傘なしで出かけることができましたっけ。

このポケモンスタンプラリー、年々子どもたちのマナーが悪くなっているような気がします。ホームや駅の外(スタンプ置き場近辺)を全速力で走る子どもたちが多いです。それもひとりで走るのではなく、数人の団体で走る走る。スタンプ帳には「大人のひとと一緒に参加しよう」って書いてあるのに、子どもたちだけで参加しているということよね? そういうことをさせている親たちがいるということよね? それとは別に、全速力で走っている子どもたちのあとを、大人がこれまた全速力で追いかけて走っているパターンもあるというのはどういうわけ? まったくも~。親だったら、走らないように注意するものでしょう?

スタンプ帳にも「マナーをきちんと守ろうね」と書いてあるし、駅では電車が到着するたびに「ポケモンスタンプラリーに参加しているお客様、スタンプはXX口改札外にあります。ホームは走らないよう、気をつけて参加してください」という放送が流れます。それを聞きながら(いや、聞いてないか)、走る子どもたち。

一回、真正面からあやうくぶつかりそうになった女の子がいたので、よっぽど注意しようかと思いましたが、そのあとからその子のお母さんが走ってきて、「XXX! ほら、こっち、こっち」とスタンプ置き場へひっぱって行ってしまったので、注意できませんでした。ああ、なんだかなぁ。みんな、気をつけて参加しようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のなかの選挙?

2007年07月29日 14時16分17秒 | 日常
今日は参議院選挙ですね。みなさん、行きましたか?

午前中は家のなかのことをばたばたとやり、お昼ごはんを作って食べ、さてそろそろ選挙に行きましょうかねと思ったら、今、大雨です。雷がごろごろと鳴っています。すごい音です。雨もすごい。空が明るいのですぐにやむだろうと思っているのですが、やんでくれないかな。おおおお、今、すっごい光ったよ! パソコンもこれを書いたらやめようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大鉄道博覧会」

2007年07月28日 22時51分22秒 | 日常
今日は夫と息子と3人で「江戸東京博物館」へ。ここで今「大鉄道博覧会~昭和への旅は列車に乗って~」という特別展が開催されているので、それを観に行ってきました。いやぁ、見ごたえがありました。鉄道の歴史もよくわかったし、鉄道模型もたくさんあったし、初代の新幹線の写真や記念切符などなど、なつかしい車両や写真もたくさんあり、ひとつひとつ見て回ったら、あっという間に時間が過ぎていきました。鉄道模型の写真を1枚「ふとふぉと日記」にも載せました。興味のあるかたはどうぞ。

この特別展を見終わってから、常設展へ。ここでは、江戸時代から昭和までの生活がよくわかるようなものがたくさん展示されています。いちばん印象に残ったのは、体験コーナーにあった昭和初期の住宅。住宅のなかに入れるのですが、廊下を歩いていたらタイムスリップしたような感覚におそわれました。この常設展、じっくり観ていたら思ったよりも時間がかかりました。昼食の時間なんてとっくに過ぎてしまいましたよ。

お昼を食べてから、実は今日は、JRの都内の1日切符を買って移動していたので、その切符でポケモンスタンプを全部で6個、台紙に押し、ゴール駅に行って、記念賞品をもらってきました。そのあとも少しだけ時間があったのですが、疲れきっていたので今日は賞品のスタンプ帳をもらえただけで終了。スタンプ帳はまだまっしろです。またいつか回らなくちゃ。

ちなみに、江戸東京博物館のHPはこちら。江戸東京博物館:トップページ

コメントいただいていますね。ありがとう。レスは週明けにします~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ!

2007年07月27日 10時26分20秒 | 日常
お友だちのAyさんの日記に、なんともまぁおいしそうなケーキの写真がありました。うー、おいしそうだよ~、ばっちり私ごのみだよ~、あういうの、大好きなんだよ~。

というわけで、今日はケーキについて。みなさん、どんなケーキが好きですか? 私はズバリ、白い生クリーム系が好きです! 昔からのいちごのショートケーキ、シュークリームならカスタードクリームではなくて生クリームのものが好き。ミルクレープもミルフィーユも好きだけど、間にはさまっているクリームが生クリームのものが好き。丸いクレープをくるくると巻いてあるのも、チョコ生クリームなんてのが好き。

チョコレートケーキも好きですが、上にかかっているチョコレートに生クリームが混ざったようなものが好き。色が黒っぽいものではなく、白を混ぜたような薄い茶色っぽいものですね。「Tops」というお店がありますが、あの薄い色のチョコレートケーキはいいわぁ。あとは、ムースも好きだなぁ。シフォンケーキに生クリームが添えてあるものも好き。

例外として、濃厚なチーズケーキが好きです。ほとんどチーズみたいなこってりしたものがすき。焼いたほわほわのではなくて、ゼリーみたいなやわらかいものではなくてね。それからもうひとつ例外なのは、お誕生日に買う丸いケーキ。これは毎年近所の小さなケーキ屋さんでバタークリームのものを買っています。

苦手なのが、タルト系。果物がわりとそのままの姿で入っているものは苦手です。果物は果物として食べたい。

あー、ケーキ、食べたくなってきちゃったよ~。そんな私はこれから久しぶりにジムに行ってきます~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金麦と待ってる~!

2007年07月26日 10時37分34秒 | 日常
最近、夫と私のあいだでよく話題に上がっているのが、サントリーの「金麦」というアルコール飲料のCMです。ビールじゃなくて発泡酒だと思うんだけど、濃い青の缶で、きれいな女優さんが出演しています。

その女優さんはわりと地味な服にエプロンをしていて、笑顔がかわいい。そして「金麦と待ってる~!」って叫ぶんです。ああ、こんなかわいい奥さんが家でエプロンして待っててくれるなんて、いいよなぁと思わせるようなCM。うう、なんだかオヤジ発言ですが。

この「金麦と待ってる~!」というセリフについて、夫と話題になっているんです。これ、どういう意味でしょ。普通だったら「あなたが帰るのを、金麦を冷蔵庫に入れて冷やして、晩ごはんも準備して、お風呂もわかして、待ってるからね~」だと思うのです。でもねぇ、夫と話していたのですが、うちだったら「あなたが帰るのを、金麦を飲みながら待ってる~!」じゃないの~? ははは。

この女優さん、調べてみたら有名な女優さんだったんですね。かわいいはずだわ。夫も私も最近はテレビに出てくる人がいったいどういう人なのか、きっと女優さんよねとか、きっとサッカー選手よねとか、それぐらいしかわからないので。

さて「金麦」ですが、飲んでみたところ、味はいまいちでした。いや、おいしいことはおいしいです。でも、苦いビールが好きな夫と私にはいまいちでした。うちの場合は「金麦と待ってる~!」じゃなくて「(キリン)ラガーと待ってる~!」です。

はぁ~、夏のビールはおいしいよね~。

ちなみに、金麦HPはこちら。ここに飛ぶと歌が流れるので気をつけてね。CMも見れます。金のうまさに、麦のコク 金麦 サントリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~夏休み~

2007年07月25日 09時55分26秒 | 日常
息子は先週の土曜日から夏休みなのですが、どうも土日は通常の土日のようで夏休みというかんじはせず、今週の月曜日から私は「ああ、夏休みに入ったんだな」と感じられるようになりました。平日なのに、息子が家にいる、ってかんじですね。

月曜日は、曇っていたので学校の水泳指導は中止だろうと予測して、ポケモン映画を観に行ってきました。午後からテレビで放送していたポケモン映画の第一作目(ミュウツー)を観ました。昨日の火曜日、息子は学校の水泳指導に行きました。午後からテレビで放送していたポケモン映画の第二作目(ルギア)を観ました。そして今日の水曜日、息子は今、学校の水泳指導に行っています。午後からはポケモン映画の第三作目(エンテイ)を観る予定です。

あ~、夏休みだな~。

夏休みと言えば、お昼ごはんを息子と私のふたり分作らなければならないのが悩みのタネ。私ひとりならどんなお昼ごはんでもいいのですけれど、息子と一緒となると栄養面に気をつかわなければならないし。冷たいそうめんを食べたくなるけれど、冷たいそうめんって、栄養面で気になります。そうめんだけっていうのもねぇ。野菜がたくさん食べられないですよね? ねぎ以外になにか野菜をいろいろたくさんそうめんと一緒に食べられないかなぁ。まぁでも、息子はどんな物を出しても文句言わずに全部食べてくれるので助かります。今日のお昼ごはんはなににしようかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴろしき!

2007年07月24日 10時41分23秒 | 日常
日曜日に鎌倉に行き、小町通りを歩いてきたわけですが、その変貌ぶりにはびっくりしました。小町通り、もう何年、いや何十年歩いてないだろう。昔はよく歩いたのに。鎌倉駅から小町通りに入ってからは、スタンプ場所を探すよりも、小町通りがすっかり変わってしまったことにびっくりして、観光客のようにきょろきょろしながら歩いてしまいましたよ。なんというか、新しいお店がたくさんあって、その新しいお店というのも、なんだかきゃぴきゃぴしたようなお店で、まるで原宿の竹下通りのよう。と言っても、竹下通りだってここ何年も歩いてないんですけどね。

スタンプ場所がとてもわかりにくかったこともあって、かなり小町通りを歩いたところで、どうしよう、誰かにスタンプ場所を聞こうかしら、人力車(こんなのも昔はなかった!)のお兄さんに聞こうかしら、なんて思っていたら、観光客の人が人力車に乗る様子はないのに地図を片手にお兄さんに道を聞き始めました。乗らないのに道を聞くのは悪いかなぁと思ったけれど、その観光客のあとに私もスタンプ場所を聞きました。なんだ、すいぶんと通り過ぎちゃってたのね。じゃ、戻ろう。

そこで急に思い出したのが「露西亜亭」。小町通りをだいぶ歩いたところの左側にあったはず。メニューは、ぴろしきと、ぼるしちと、ロシアティーしかない、カウンターだけのお店。ロシアティー、冬に飲むと、とってもあたたかくて落ち着いて、ぴろしきは素朴な味で。あのお店、まだあるかしら。こんなに小町通りは変わってしまったけれど、あのお店残ってるかしら。

私はスタンプ場所へ戻らずに、まっすぐと進みました。そうしたら、ありましたよ。のぞいてみると、カウンターが見えない。あれ、営業してないのかな? でも小窓は開いている。そっか、レストランの部分はもうやってないのね。窓口で売っているだけなのね。どうしようかなぁ。買って行こうかなぁ。うろうろしていたら、年配の女性が顔を出してくれました。これから夕方まで持ち歩いて大丈夫か聞くと、大丈夫と言います。うー、うれしい。ぴろしき5つ入りの箱を買いました。その女性に「私、もう本当に久しぶりに小町通りを歩いてみたら、ずいぶん変わりましたね。ここ、あってよかったです。うれしいです」と言ったら、「ええ、変わりましたね。うちはもう開業して30年以上たつんですけど、なんだかうちだけ取り残されてしまったみたいで」とその女性は言いました。

家に帰って、袋を開けてみたら、箱も昔と同じ。ぴろしきが入っている袋も同じ、あたためるときの注意事項が書かれた紙も同じ。紙に書かれたお店の説明も同じ(写真を「ふとふぉと日記」に載せました)。ただ、ぼるしちの説明はありませんでしたが。もちろん、ぴろしきの味も同じ。素朴な味は変わらずおいしかったです。

もし、ワンピースのスタンプラリーで小町通りに行く予定のあるかたがいらっしゃいましたら、ぜひぜひ「露西亜亭」のぴろしきをおみやげに! 味は保証します。公式HPもありました。地図も載っているので、ここにリンクしておきます。露西亜亭へようこそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ディアルガVSパルキアVSダークライ」

2007年07月23日 17時04分26秒 | 映画
今日は、息子と一緒にポケモン映画「ディアルガVSパルキアVSダークライ」を観に行ってきました。第一回の上映は9時から。さすがにすいてましたよ。その次は11時から。これはかなり人が入っていたようです。

この映画、映画の始まる前あるいは終わったあとに、手持ちのゲームに「ダークライ」を送ってもらえます。息子も私も映画の前にいただきましたが、「ゲーム1つにつき1体」という断り書きがありました。でも、ということは、ゲームを持っていけば、持って行った分だけダークライがもらえるということよね? もし私がパールとダイヤモンドを持っていて、息子もパールとダイヤモンドを持っていたとしたら、全部で4体のダークライをもらえるっていうことよね? いただく操作をする時間はたっぷりあるもの。

ポケモン映画は今年で10周年だそうです。今回の映画が10作目。私が息子と一緒に映画を観に行くようになったのは、2003年のジラーチが出てくる第6作目から。今回で5年連続観に行っていることになります。第1作目から第5作目までは、テレビで放送されているのを見ました。今日も、午後からテレビ東京で、第1作目のミュウツーの作品を放送していました。しっかり息子と一緒に観てしまいました。

あと10年たったら、ポケモンは20周年かぁ。息子は19歳。ポケモンの世界はどうなっているんだろう。息子にそんなことを話したら「10年後だって、映画を観に行くもん!」と言っていました。19歳かぁ。お母さんと一緒に映画館に行ってくれるかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピーススタンプラリー

2007年07月22日 22時59分49秒 | ゲーム・アニメ
今日は、高校時代の友人と一緒に、高校時代の現代国語の先生のお宅へ行ってきました。毎年2回、本を読んで感想を話し合う「読書会」を先生のお宅でやっています。おじゃましたのは私も含めて4人。先生のお宅は鎌倉の山奥。最寄の駅はどこもかしこも遠く、大船駅、鎌倉駅、藤沢駅、どこからもバスを乗らなければ先生のお宅には行けません。

当初、私ともうひとりで、大船駅で待ち合わせをしました。ところが、急遽別の2人とも一緒に4人で待ち合わせすることになり、待ち合わせ場所が鎌倉駅に変更になりました。

え、え、鎌倉? 鎌倉駅? え、え、それじゃあ、ほぼあきらめていた「麦わらの一味日本上陸鎌倉ジャック」の「スタンプラリー」のスタンプを押せるんじゃあないのぉ?

そうなんです。私の好きなアニメ「ワンピース」が、鎌倉を舞台にスタンプラリーをやっているんです。妹にも誘われたのですが、東京からわざわざそのスタンプラリーのために鎌倉に行く気力と体力はなかったし、スタンプを集めたあとに景品をもらう場所が「由比ヶ浜」の海の家という、駅からは遠いし、暑いし、とても今の私には行けそうにはない場所なので、あきらめていたのでした。

鎌倉駅に行くのなら、景品はもらえないにしろ、ひとつやふたつはスタンプが押せるんじゃあない? そう思った私は、居間に転がっていたジャンプをチェック。鎌倉駅は確実に押せるわよね? あれ、えーっ! 鎌倉駅のスタンプは「改札の内側」なのぉ? もー、まったくぅ。どうしようかしらね。まぁ、鎌倉駅のそばの「小町通り」のスタンプは押せるわよね! それじゃあ、台紙をもらって、小町通りのスタンプをひとつ押すだけでいいわ。そう思いながら家を出ました。

友だちとの待ち合わせ時間よりも少し前に鎌倉駅に到着した私は、ぶらぶらと小町通りを散策。無事にスタンプ場所をみつけ、台紙をもらい、スタンプをペタン。ちなみに小町通りのスタンプは「チョッパー」でした。小町通りの両側にある街灯には、通りの端から端まで、ルフィとチョッパーの旗が、掲げられていました。

押してほっとしたところで台紙をよーく見てみると、鎌倉駅のスタンプは、なんと、なんと、なんと、私の大好きな「ゾロ」じゃあないですかっ! ああ、もう、なんてこと! 友だちとの待ち合わせにはまだ時間があったので、しょうがない、江ノ電の鎌倉駅へ行ってみました。すると、ワンピースの記念乗車券が売っているじゃあないですか! この券を買って、改札の内側に入れるわけですか。ああん、もう、しょうがない。買いましたよ、買いましたよ、この記念乗車券を。そして改札の内側に入りましたよ。

そうしたら、まぁ、なんと長い列が! スタンプ台から長い列が続いています。家族連れやお姉さんの二人組やら三人組。みんな台紙を片手に並んでいます。スタンプ台にはゾロの有名なシーンが描かれていて、駅の構内の柱にはゾロが描かれていて(写真を「ふとふぉと日記」に載せました)、ああ、入場券を買ってでも改札の内側に入ってよかったぁと思いました。スタンプ台のそばにあったコインロッカーも前面には麦わらの一味の絵が描かれていました。うう、やることがにくいよ。

さすがに他のスタンプを押す時間はなかったし、どれもかなり歩くので、台紙とスタンプ2個、記念入場券をゲットして、それで私は大満足です。

参考まで。公式HPはこちら。麦わらの一味 日本上陸 鎌倉ジャック

コメントいただいていますね。ありがとう。レスは明日にします~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操第2

2007年07月21日 17時35分03秒 | 日常
息子は今日から夏休みです。そして今日から、町内会主催のラジオ体操が始まりました。7月31日まで11日間です。

息子は小学校4年生で、毎年このラジオ体操に参加していましたが、私は今まで息子がラジオ体操に行っている間、ぐーぐーと寝ておりました。だって、6時25分からなんですもの。まだまだ通常なら寝ている時間ですもの。

でも今日、息子と一緒に行ってみました。ラジオ体操の歌って、みなさん、ご存知ですか? 小学生の頃に聞いて口ずさんでいたあのラジオ体操の歌、今でもしっかり歌えました。それに「ラジオ体操第2」もちゃんと覚えていましたよ。小学生の頃の記憶って、すごいですね。

そしてそのあと、私は東京ドームへ、阪神vs巨人のチケット購入のために並びに行ったのでした。一日の長いこと長いこと。充実した一日でしたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと走ってみた

2007年07月20日 10時18分48秒 | 日常
昨日の私、ちょっとがんばってみました。

夕方、息子にお留守番を頼み、私はひとりで17時20分に家を出ました。その前に、MP3プレイヤーに「Walking&Jogging」というフォルダーを作り、そこにウォーキングやジョギングにぴったりな曲を入れておきました。17時20分に家を出てMP3プレイヤーのスイッチをオン。まずは1曲分ウォーキング。その次は1曲分ジョギング。そのまた次は1曲分ウォーキング。交互に曲を聞きながら、歩き、走り、歩き、走り。家から15分、ひたすら大きな道をまっすぐ進みました。15分過ぎて、大きな交差点にたどりついたのでそこで折り返し、家までまた戻ってきました。

聞いた曲は8曲分。ウォーキング、ジョギングと交互に聞き、最後の8曲目は走らずにウォーキング。ジョギングしたのは3曲分。汗びっしょり。家に入ったのは17時55分でした。すぐにお風呂。は~、がんばったよ。そのあと飲んだビールのおいしかったこと! このビールのために走っているような感じもしますが、まぁ、いいか。だってね、以前は1曲分ジョギングするのって、ものすごくしんどかったのよ。心臓飛び出しそうだったし、足は重いし。でも最近は1曲分ちゃんと走れるようになったし、そのあと1曲分歩いたあと、また走れるもの。さて、夏休み中にもこれができるかどうか。それはわかりません、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏休み

2007年07月19日 15時50分35秒 | 日常
息子が通う小学校は、明日が一学期の終業式です。土曜日からはいよいよ夏休み。

私は自分の時間が極端に少なくなります。パソコンをする時間も、ゲームをする時間も、なかなか取れなくなります。ジムに通うのも難しいかもなぁ。しょうがないこととは言え、自分のやりたいことができない日々が続くと、いらいらがたまっていくんだよね。少し時間のとれるときは自分のことをやって、いらいらがたまらないようにしなくっちゃ。夏休みは長いし、暑いし。

でも、子どもが夏休みのあいだ、ばっちり家にいるなんて、今のうちだけだろうなぁと思います。中学生になれば、部活もあるだろうし、臨海学校のようなものもあるだろうし。塾に通うようになれば夏期講習もあるだろうしね。そう思うと、息子が家にいる夏休み、息子と一緒にいるということを楽しまなくちゃと思うのだけれど、毎日毎日のことだからねぇ。とりあえず、かき氷を作る準備でもしておきましょうかねぇ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるいさといも

2007年07月18日 18時45分42秒 | 料理・家事
今日のお昼ごはんは外食でした。定食を頼んだのですが、小鉢にさといもの煮たものが4つ入っていました。4つとも、まんまるで、ほとんど同じ大きさで、ころころと小鉢に入っている様子は、かわいくて思わず笑ってしまうほどでした。

味付けも薄味でやわらかく煮てあって、とてもおいしかったです。でもね、思ったんです。これって、冷凍食品よね? 冷凍の「さといも」って、スーパーでよく見るもの。私自身は買ったのは1回あったかな。あまり買いませんが、お友だちでよく買う人がいました。あれを買ってきて煮ると、すぐに煮えるし、なかなかおいしいんだよって言ってました。

いや、ね、冷凍食品がいけないって言っているわけじゃあないんです。あのさといも、4つともまんまるだったわ。同じ大きさだったわ。ということは、あのまんまるの外側はどうしちゃったの? ただ皮をむいただけだったら、形がまんまるに同じになるはずがない。たとえ丸にするとしても、大きさに差があるはず。それが4つとも同じ大きさということは、物によっては、捨てる部分が多い物があったりするっていうことよね。そんなに捨てなくてもいいのに、外側をたくさん捨てている物もあるっていうこと? それともほぼ同じ大きさになるように栽培しているの? うーん。

あとね、スーパーや飲食店で働いたことがないのでわかりませんが、賞味期限切れの物ってやっぱり捨ててるのでしょうか。いつだったか、妹がケーキ屋さんでアルバイトしていたときに、たくさんケーキをもらって帰ってきたことがあったけど、あれは「もらって」きたのか、安く「買って」きたのか、聞いたんだろうけど覚えてないわ。あれ、妹が持ち帰らなかったら、やっぱり捨てていたのでしょうか。今度聞いてみようっと。

さといも、形がいびつでも、大きさがそろっていなくても、捨てる部分が少ないほうがいいのにな。それじゃあ、見栄えが悪いのかな、商品の流通に差しさわりがあるのかな。ころころとかわいいさといもを食べて考えてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目

2007年07月17日 16時53分46秒 | 日常
うちは毎朝7時半から8時まで、日本テレビ系の「ズームイン!! SUPER」を観ています。いや、毎朝じゃあないですね。月曜日は「しまじろう」だし水曜日は「のりものスタジオ」だし。息子は毎朝7時53分に家を出ていますから、月曜日や水曜日は息子が出てから「スームイン!! SUPER」にチャンネルを替えています。

私、この「ズームイン」に、月曜日と火曜日にコメンテータとして出演されている「橋本五郎」さんがだいぶ前から気に入っています。五郎さんは、1946年(昭和21年)生まれの読売新聞特別編集委員です。テレビでコメンテータをしている以外に、読売新聞にときどきコラムが載っています。

五郎さんのことを、詳しく知っているわけではないのですが、テレビで観る限りでは、この橋本さん、非常に真面目なかただと思います。コメントも非常に真面目。ずっと読売新聞で編集の仕事をしておられたからでしょう、日本語についても非常に詳しい。細かいことばづかいにも気を配っておられます。

今どきそういう意見は若い人には聞き入れられないだろうなぁというような、真面目一本の五郎さんのコメントが、私は大好きです。なんだかね、こつこつと一歩ずつ、いや半歩ずつでも、前に進んでいる人たちや、進めなくても進もうとしている人たちの努力を、認めてくれるような気がするのです。三歩進んで二歩下がってしまっても、「一歩進んでるじゃないか、それでいいんだよ」って言ってくれそうなかんじがするのです。こういう今の世の中、真面目だっていいじゃないか、そう言ってくれそうな気がするんです。あくまでも私の想像ですけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする