goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

一緒に冒険

2010年10月12日 14時56分44秒 | ゲーム・アニメ
昨年発売されたDSのゲーム「ドラゴンクエストIX」。非常に楽しくて満足だったのですが、ひとつ不満がありました。それは遠く離れたお友だちと一緒にWiFiで冒険できなかったこと。ドラクエIXを買ったお友だちは何人もいましたが、我が家に来てもらったり、そのお友だちの家に遊びに行ったり、どこか喫茶店やカラオケ屋さんに何人もが集まるのは難しい話。でもWiFi通信で、自宅にいながらにして遠くのお友だちと一緒に冒険ができれば、なんて楽しいのでしょう! ドラクエIXが発売される前は、そんな機能がついているだろうと、これでお友だちと通信で冒険できるわ! うちの息子も私のお友だちと一緒に冒険できるわ! 遠くに住んでいる妹家族たちと通信で冒険だわ! などと思っていたのですが、それは叶いませんでした。

ところが、息子が先日購入した「ファンタシースターZERO」はそういう機能がついているのですよ。学校のお友だちに勧められて購入したのですが、最近、そのお友だちと頻繁に通信で一緒に冒険しているのです。どうやら時間を決めて、通信をつなぎ、一緒に冒険しているようです。

なんだかすごいなぁと思いました。私が子どものころは、そんな夜遅くに「お友だちと一緒に遊ぶ」なんてことはできなかったもの。電話だって、夜遅くの電話は難しかったものです。だって、家の黒い電話ですもの、お友だちがすぐに出てくれればいいけれど、家の人につないでもらわなければならなかったし、なにより夜遅くに家の電話で長電話なんて無理でしたよね。

それが電話もせずに、パソコンも使わずに、ひとことも口から会話を発せずに、お友だちとそれはそれは楽しそうに遊んでいるのですよ。なんだか不思議。DSの画面で一緒に冒険をしながら、文字を書いて簡単な会話もできるみたいです。まあ、今の時代、不思議でもなんでもないことでしょうけど、なんだかすごいなぁと思いました。

「もう22時だからやめなさい~!」と夫や私が言うそばで、きっと息子はDSの画面に「時間だ~」などと書いてお友だちに知らせ、やめる準備をするのでしょうね。「親がやめろって言ってる~」などと書いていたりして。

次回のドラクエでは遠くのお友だちと一緒に冒険できる機能をつけて欲しいです。ぜひぜひお願いしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり得ない設定

2010年09月08日 15時52分18秒 | ゲーム・アニメ
今日は、映画「BECK」を観てきました。感想はまた後日。

今日は昨日の日記の続き、アニメ「戦国BASARA弐」について。

時代考証感ゼロだとか史実完全無視だとか書きましたが、それでもわくわくしながら観ているのは、「あり得ない感」。でもね、その「あり得ない感」が非常に良い方向にあり得ないからおもしろいのです。

今回の放送で伊達政宗と長宗我部元親が手を組んでいましたが、それはあり得ない話。会ったこともあるかどうか。それに昨日も書いたけれど、武田信玄と上杉謙信はとっくに亡くなっている。それが生きていて活躍している姿が描かれている。

あり得ないです。でもおもしろいのです。私は上杉謙信が好きで、いろいろな小説を読みました。ライバルは武田信玄。もし、もし、上杉家と武田家が手を組んで越後と関東をふたりで一緒に治めていたとしたら。どんなにか強かったことでしょう。織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も、敵じゃあないです。上杉&武田軍団に勝てるはずがありません。謙信と信玄が手を組むはずはありません。でももし手を組んでいたら。そう考えるとなんと楽しいのでしょう。

本能寺の変が終わったあとにも謙信と信玄が生きているのもあり得ないです。でも、私も何度思ったことか、謙信があと10年、いやあと5年長生きしていたら。信玄も同じ。あと5年長生きしていたら、あのような信長や秀吉の天下になっただろうか。なったとしてもちがう流れになったのではないか。もっと天下統一に時間がかかったのではないか。それとも信玄が統一したのではないか、などなど。

プロ野球や相撲で、こんなことを考えたことはありませんか。現役時代の王貞治選手は今のダルビッシュ投手の球を打てるのだろうか。簡単にホームランにするのだろうか。現役時代の大鵬と千代の富士、どっちが強いのか。朝青龍とどっちが強いのか。新旧の選手が戦うのは不可能なこと。でももし戦ったら誰が勝つのか。

敵対する選手ではなく、あの選手もこの選手も同じチームだったら、どんだけ強いチームができるのだろうと考えたことはありませんか。夏に開催されるプロ野球オールスターゲーム。セリーグのスター選手が1チームとして戦います。打線のどこをとってもスター選手。出てくるピッチャーは全部スター投手。これを時代を超えてスーパーウルトラドリームチームを作ることができたら、なんと楽しいでしょう。サッカーについてもきっと同じことが考えられますよね。

そんな要素が戦国BASARAにはすべて揃っているのですよ。手を組むはずのない武将が土地や時代を越えて手を組み、悪役として描かれている敵軍団と戦う。楽しくないはずはありません。そして主要どころはイケメンだし。

あり得ない武具もまたカッコいい。西洋の騎士が身に付ける甲冑(かっちゅう)より、日本の鎧兜(よろいかぶと)のほうがカッコよく感じるのはやっぱり日本人として生まれたDNAかしら。

そんなこんなで毎週楽しく観ています。ただひとつ文句をつけるならば、上杉謙信をもっと男っぽく描いて欲しかった。でもきっと女性だったかもしれないという設定なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代考証感ゼロ

2010年09月07日 15時58分19秒 | ゲーム・アニメ
昨晩、NHKで「名将の采配」という番組が放送されました。昨日は「真田幸村」。録画しておいたのをさっき観ましたが、私が大阪旅行で訪れた「茶臼山」も戦略説明で出てきましたよ。戦いの説明を聞いていて、実際に行った大阪城や茶臼山、安居神社を思い出しました。涙が出そうでしたよ。

番組のゲストのひとりは中川翔子ちゃん。翔子ちゃんは戦国時代の武将が出てくるゲームを収録の前の晩もやっていて、真田幸村で徳川家康をぼっこぼこにしたばかりだと言っていました。幸村さんは赤い服でヤリを持っていて、カッコいいんです!と言っていました。ゲーム名は出ませんでしたが「戦国BASARA」でしょうね。

その「戦国BASARA」ですが、7月から始まったアニメを結局、観続けています。かなり楽しんで観ています。観ているかた、いらっしゃいますか。

私はゲームはいっさいやっていません。ゲーム内容もよく知りません。おそらくプレイヤーは武将をあやつっていろいろな技や固有の武器で戦うゲームだと思います。ゲームについてはそれぐらいの知識かない、でもいちおう戦国時代にはそこそこ詳しい私がアニメを観ていて、もうね、なにが楽しいったら、相変わらずの「時代考証感ゼロ」で「史実完全無視」なところと、こんなのウソだろうという「あり得ない感」。いやぁ、楽しいですよ。大声出して笑いながら観ています。

アニメは「戦国BASARA弐」ですが、「弐」は豊臣秀吉が悪役です。本能寺の変(史実では1582年)が終わり、信長は亡くなって秀吉の世になり、これから秀吉は小田原征伐(史実では1590年)に行くようなかんじなので、おそらく1585年ぐらいの設定なのではないかと思いますが、そういう想像をすること自体がナンセンス。いちおう1585年としてみますと、武田信玄も上杉謙信も毛利元就もとっくに亡くなっている。前田利家は48歳、長宗我部元親は46歳、伊達政宗と真田幸村は18歳、宮本武蔵はいたってはおそらくまだ赤ちゃん。それがみんな揃って戦っているのが、とにかくオカシイ。

乗っている馬に暴走族御用達バイクのような金具がついていたり、戦国武将が「That's right!」やら「You see?」などと英語を話してみたり、家臣がリーゼントだったり。秀吉は猿顔で小柄だと伝わっているのに、アニメでは巨人のように描かれていたり、竹中半兵衛はそりゃあ「軍師」だったけど、ものすごい悪役、しかもクセのある人間に描かれていたり。いやぁ、楽しいです。

実はね、主題歌のCDを買ってしまったのですよ。おまけDVD付きのはすべて売り切れだそうで、曲が入っている普通のCDだけですが、アニメオープニング曲がちょうどジョギングにぴったりで、それを聞きながら走っています。「我に続け!」などと叫ばれちゃあ、「おぅ! 続くぜ!」と走るしかありませんわ。

アニメの楽しさについてはまだまだ語りたいことがあるのですが、長くなりそうなので、いったんここで終わりにします。また後日語ります~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒場&コンサート

2010年08月09日 13時58分22秒 | ゲーム・アニメ
さて、土曜日にいったいどこに行ってきたかと言うと、息子とお友だちのBnさんと私の3人で、六本木にある「ルイーダの酒場」と、池袋の東京芸術劇場で行なわれた「第24回ファミリークラシックコンサート ~ドラゴンクエストの世界~」に行ってきたのです。

ルイーダの酒場は8月から入場方法が少し変わり、前日までに電話で予約できるようになりました。おそらく夏休みに遠くから来る人たちが利用しやすいようにでしょうね。私たちは15時の回を予約。注文したのは、3人で、ロトの紋章クッキー、サンディのチョコレートサンデー、いっかくうさぎのカルボナーラ風パスタ、スライムカレーまん、ミレーユのミルクレープ、おばけキノコの甘い息風パスタ、ザメハーブティー、キアリー茶。息子と私は2回目ですが、1回目のときは酒場のレベルが「Level 1」だったのですが、今回行ったら「Level 2」になっていました。メニューもちょこちょこと変更されていました。「いっかくうさぎのカルボナーラ」は、細いタケノコが使われていて、それが角をあらわしています。酒場のウェイトレス、リッカの弟子さんが「モシャス!」と呪文をとなえると、あら不思議! いっかくうさぎは紫色のアルミラージに! まあ、紫色の粉をかけただけなのですが。あの紫色の粉はなんだったんでしょう、結局わからなかったけれど、「すばやく、めざめの粉(粉チーズね)をかけてお召し上がりください」と言われましたよ。

ルイーダの酒場は、お客さんのことは「冒険者のみなさん」だし、年齢は「レベル」だしね。そういう細かい部分が心にくいです。「レベルが20に達していないお子さまの冒険者さんは、アルコールは注文できません」などなど。「サンディのチョコレートサンデー」は季節限定。蝶々のチョコレートがささっていて、ホント、回りをサンディが飛びまわっているのではないかと思いました。

食べ終わってから池袋へ移動。ドラクエのコンサートは初めてでしたが、もう本当にすばらしかったです。感動でした。やっぱりね、ドラクエと言えばあのテーマ曲! あの曲はとにかく傑作です。最初に「ドラゴンクエスト」をプレイしたのは1986年。今から24年も前の話。当時はゲームに入っている曲や音も非常にシンプルで、というかシンプルなものしかきっと容量的に入らなかったと思うのだけれど、それでもあのテーマ曲はいちばん心に残っていて、今でも聞くと心が躍ります。それがオーケストラですよ!?

今回のコンサートはシリーズのなかでも「IX」のコンサートだったので、記憶にも新しい曲ばかり。サンディの曲では、ルイーダの酒場でも同じことを思ったけれど、サンディが会場を飛びまわっているようなかんじがしました。建物や洞窟を歩いていたときの音楽では、「ああ、もうHPが少ないよ、MPもないし、どうする? 魔法の聖水を使っちゃう? もう少し我慢する? あー、敵に会っちゃったよ、逃げられないよ、もーっ!」などと思いながらAボタンを押していたのを思い出してしまったり、決戦の曲では、メンバーそれぞれに強力な技を出させたり、ベホマズンを連発したりしていたよなぁと、なつかしく思い出しました。

アンコール、一番最後の最後の曲は、あのテーマ曲である「序曲」。「序曲」は実はコンサートの第一曲目にも演奏してくれたのですが、最後の最後にも「序曲」。あのテーマ曲で始まってテーマ曲で終わるという、すばらしい演出。はー、もー、大満足でした。

ひとつのゲームがあれだけのものになるなんて。実際に酒場もできて、オーケストラのコンサートになって。たかがゲームされどゲーム。ああ、ドラクエを最初っからずーっとプレイしてきて良かったなぁと心から思いました。

ルイーダの酒場でもコンサートでも、すれちがい通信の数はすさまじかったです。みんな、好きなんですね、ドラクエが。なんだかうれしい。またコンサートに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワさん

2010年07月18日 18時23分20秒 | ゲーム・アニメ
昨日の夜、真剣に観てはいませんでしたが、ついていたテレビでやっていたニュースで知りました。アニメ「ONE PIECE」でイワンコフ役をやっている声優さんの、いまむらのりおさんが逮捕されたそうです。ネットのニュースはこちら。わいせつ図画陳列:「ワンピース」声優を容疑で逮捕--警視庁 - 毎日jp毎日新聞

昨日のテレビニュースでは彼の全身の後姿の写真が映されていました。首から足首まで刺青が入っている写真でした。

今、非常に複雑な気持ちです。そもそもワンピースのイワンコフはこのいまむらのりおさんがモデルになっているというし、自分から声優のオーディションに行ったというし、なによりワンピースは今や国民的アニメで、テレビ版は大人向けというよりは、小学生やら中学生やらが多く観ているわけで。イワンコフの声優さんの代わりをみつけるのは大変だろうなぁとか、もうアニメにもコミックにも出てこないのかなぁ、そんなわけないだろう、そんなことできないだろう、今後もたくさん出てくる役なのに、とか。もういろいろなことが頭のなかをめぐっています。

いわむらさんをモデルにしたということは、もうモデルにした時点では、刺青をかなり入れていたのかなぁなどとも考えてしまいます。

もし刺青の写真をブログに載せなければこんなことにならなかったのか、そもそも刺青を入れている人をモデルにしたのがいけなかったのか、声優にしたのがいけなかったのか、それじゃあほんのちょこっとの刺青ならオッケーなのか、それじゃあ何cmまでの大きさならオッケーなのか、刺青ちょっとでもしてたらダメなのか、などなど。まったくもって、いろいろ考えてしまいます。考えがまとまっていません。というか考えはまとまらないかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの想い

2010年06月25日 20時42分26秒 | ゲーム・アニメ
昨日から「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」をやっているわけですが、やっていて、ふたつの想いにとらわれます。

ひとつは、自分が高校生になってしまったような感覚。廊下で好きな男の子に会っただけでもドキドキしてたよなぁとか、部活をがんばっていたよなぁとか、自分が高校生だったときのことを思い出してしまうような感覚。

もうひとつは、ときメモGS1をやっていたときの感覚。同じ音楽を聞いたり、同じ景色を見たりすると、自分がゲームのなかの姫条くんを大好きだったときのことを思い出します。そうそう、二人三脚やったよなぁとか、待ち合わせ場所にに最初のころは自分が先に着いちゃうんだよなぁとか、ネットでいろいろなお友だちと知り合ったよなぁとか、みんなでイベント行ったよなぁとか。1作目の発売は2002年でしたね。2002年当時の自分や、1作目のことや、自分の周りの友だちたちを思い出します。

すごいなぁ、ときメモGSって。みなさん、進み具合はいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」

2010年06月24日 17時02分46秒 | ゲーム・アニメ
来ましたよ、来ました、ゲームが来ました、DS「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」が来ましたよ!

データ用のノートにいろいろ書いているので、まだ4月の最初の週ですが、そうなんだよね、1作目と同じ市で、同じ高校なんだよね。あー、そっかー、懐かしい、懐かしい。音楽からなにからいろいろ懐かしいー。うー、これから楽しみだー。

というわけで、しばらくは高校生活を楽しみます~。3作目、楽しんでいるかた、いらっしゃいますか? ブログ日記書いたりしてますか? 書いていらっしゃったら、こっそり教えてくださいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ!

2010年06月21日 10時36分00秒 | ゲーム・アニメ
息子は今週の木曜日と金曜日が期末テストですが、私にとって今週の木曜日はですね、DSゲーム「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」の発売日なのですよ! 息子が一生懸命勉強しているのに、ゲームの発売日を心待ちにしている母親でごめんよ~。

この私の日記を読んでくださっているかたがたは、いろいろなところから経由してここにたどりついて読んでくださっていると思います。しかし、私がこの日記を始めるきっかけになったのは、2002年に発売されたゲーム「ときめきメモリアル Girl's Side」なのです。それ以来ずっとお付き合いしてくださっているかたも多いと思います。

さあさあ、そんなみなさん! いよいよ3rd Storyの発売ですよ! 準備はよろしいですか?

私はいつも大学ノートを用意し、初回はいろいろなデータをとることに集中し、誰かのエンディングを目指すことはしません。1回そうやってエンディングを見てから、2回目は誰かを狙ってプレイします。そうするとだいたい自分の好みの子がわかってくるので、その子は最後までとっておくんです。

大学ノートは今回は買いませんでした。息子が中学に入る前に小学校の教科書やノートを整理したときに、ノートの使っていないページを切り取ってとっておいたのですが、それがまあたくさんあるのですよ。戦国文化史検定の勉強にもその切り取ったページを利用しました。今回もそのページを使おうと思っています。大学ノートのように1冊XXページと決まっていないし、ページの入れ替えができるし。

ああ、楽しみだなぁ。ゲームのストーリーや絵や声も楽しみだけど、私は「データをとってノートに書く」っていうのも楽しみなのよ~。

でも、正直どうだろうなぁ。今回で3作目だけど、私のなかで、やっぱり1作目がダントツで1番なんだろうなぁ。あれを超える作品はもうないんだろうなぁ。でも今回の作品は1作目と同じ市が舞台になっているそうです。しかも1作目から7年後という設定。さあ、どうでしょう。わくわく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ

2010年06月16日 14時36分17秒 | ゲーム・アニメ
今日、ショッキングな画像を見てしまいました。それは、こちら。読売ジャイアンツ(巨人軍) 「ONE PIECEジャイアンツ」│プロ野球|e+(イープラス)チケット

えーっとですね、プロ野球の読売ジャイアンツと、アニメのワンピースが、コラボレーションだそうですよ。ルフィがジャイアンツのユニフォームを着ています。ルフィが、ルフィが、ルフィが、ジャイアンツのユニフォーム、ジャイアンツの、ルフィがジャイアンツのユニフォームを……、以下省略、ああ。

悲しいですよ。今回ははっきり私の意見を書きます。こういうこと、して欲しくないです。悲しいです。ワンピースファンが、ルフィファンが、全員ジャイアンツが好きというわけじゃあないんです。私にとっては、ルフィがジャイアンツのユニフォームを着ているという、それがまったくもって耐えられないです。しかもルフィってば、笑ってる。こっちは泣きたいですよ、えーん、えーん。

私はね、ルフィに阪神タイガースのユニフォームを着てほしいとは、絶対に思いません。着てくれなくていいです。着ないでほしいです。だって、ルフィやワンピースのファン全員が、阪神ファンとは限らないもの、わかっているもの。

昔は、「巨人、大鵬、たまごやき」なんてことばがありましたが、ワンピースは今やアニメ界のトップと言ってもいいでしょう。そうなるとやっぱり巨人とコラボなんですか? どっちから話を持ちかけたのかなぁ。最近はワンピースも、ひげそりや旅行会社とコラボしているしなぁ。うーん。

今回、ジャイアンツのユニフォームを着ていたのはルフィだけだったけど、これがもしゾロも着ていたとしたら、ちょっともう本当に泣いていたかもしれないです。ああ、こんな気持ちになっているワンピースファンがいるなんて、わかってもらえないだろうなぁ。

私、いろいろ他にも想像しちゃいましたよ。青学の不二くんとかさ、ジャイアンツとコラボしたりしないよね。お願いだよ、もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれちがい

2010年05月05日 17時51分28秒 | ゲーム・アニメ
今日は地下鉄に乗り、夫のおばあちゃんちへ行きました。おばあちゃんちからちょっと歩いたところのお祭りへ。

息子と私はゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」のすれちがい通信をセットして行きましたが、行きの地下鉄では誰ともすれちがわず、歩いてお祭りに行っておばあちゃんちに帰るまでに息子はひとりすれちがい、帰りの地下鉄で息子はまたひとりすれちがいました。私はすれちがいゼロ。やっぱり「ドラゴンクエスト9」とは普及度がちがうのですね。ドラクエ9のときには、これでもかっていうほどにバンバンすれちがったのですが。

ゲームのほうは、私はぼちぼち進めています。息子よりとっても弱いけど、楽しんでやっています。

息子は明日から学校、夫も明日から会社です。がんばってね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売日に届かない

2010年04月29日 15時12分04秒 | ゲーム・アニメ
4月25日の日記に、ゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2(DQMJ2)」について書きました。このゲーム、昨日の4月28日が発売日でした。息子と私のふたりで楽しむつもりです。

4月になってから、さて、どこで買おうかなと思い、私はまずアマゾンと楽天をチェックしました。アマゾンのほうが500円も安い値段でした。予約のページを見てみたら、「人気商品のため、おひとりさま1個に願います」というようなことが書いてありました。私はアマゾンで1個予約しました。そしてその値段よりも500円高い楽天で1個予約しました。

そうしたらですね、発売日である昨日、11時ごろ、楽天からのゲームが届きました。ピンポーンと「お届けものです~」とお兄さんが玄関まで届けてくれました。わーい、わーい。息子には「先にやらないでね」と言われていたので我慢、我慢。

ところが、アマゾンからは待っても待っても来ない。届いたゲームは息子の分にして、息子は先に遊び始めました。夫が夜遅く帰ってきましたが、そのときもポストには入っていませんでした。

そして今日、マンションの1階に朝刊を取りに行ったら、ポストにアマゾンの袋が入っていました。ゲームが届いていたのです。ポストをチェックしなければ、いつ届いていたかわからなかったです。

なんか、ふたつのサービスに差があるなぁと思いました。アマゾンからの便が発売日当日に届かないのは、ちゃんと理由があるみたいです。どうやら予約した画面に「発売日当日にお届けします」という文が入っていれば当日に届くそうです。私が予約したとき、その文がきっと入っていなかったのでしょう。確認しなかった私が悪いと言えば悪いですが。発売日よりも前に「予約」したのなら、発売日当日に届くと普通は思いますよね? うーん。

ま、いいや、これから遊びます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム「DQMJ2」

2010年04月25日 18時10分13秒 | ゲーム・アニメ
そろそろゴールデンウィークですね。息子と私は4月28日に発売されるゲームを予約済みです。それは「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2」というもの。

以前「ドラゴンクエストモンスターズ」というゲームがあり、次に「ドラゴンクエストモンスターズ2」が発売され、次に「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」が発売されました。そして今回の「ジョーカー2」というわけです。シリーズとしては4作目ですね。私は1作目のみプレイしました。どんなゲームかはなんとなくわかってはいるのですが、2作目と3作目をやっていないので、ずいぶんとゲームも進化していると思います。私の妹は1、2、3、すべてプレイ済み。息子は3作目をやりこんでいます。今回の4作目、妹も息子も買うというので、私も買うことにしました。

今回もWi-Fi通信やすれちがい通信ができるとのこと。周りにやっている人がいるとさらに楽しくなることまちがいなし。楽しみだなぁ。

そしてちょっと先ですが、6月24日に「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」が発売されます。これはもちろん買う予定。

ゲームをプレイするスケジュールが詰まってるのぉ。幸せだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑過ぎる

2010年04月04日 11時22分28秒 | ゲーム・アニメ
以前この日記にも書いたことがありますが、携帯で遊ぶ位置登録ゲームをやっています。「ケータイ国盗り合戦」と「コロニーな生活☆PLUS(コロプラ)」というゲームです。どちらも携帯のGPS機能を使って、自分が今いる場所を位置登録することによっていろいろ遊べるゲームです。

国盗り合戦は始まった当初の2008年春から、コロプラは2008年10月から遊んでいます。

どちらも始まってからだいぶたちますので、まあ仕方がないと言えば仕方ないのですが、どんどん機能が複雑になっていっています。ただ位置登録ボタンを押して国が盗れる、お土産を買える。それだけではなくなっています。リアルなお金をつぎこまなければ遊べない機能もあり、こういうゲームにリアルなお金を使いたくないなぁと思っている私にとっては、そういう機能はちょっと悲しいです。

コロプラについては、機能がどんどん追加されてきていて、その追加速度は非常に早く、私にとってはもうついていけていない部分が多くなってきてしまいました。そういう多機能な部分をきちんと理解して有意義に遊んでおられるかたも多いようですが、私にとってはちょっと複雑過ぎ。移動して位置登録してコロニーを発展させていく。それだけでいいのですが、きっと遊んでいるみなさんのなかにはそれじゃあ退屈になってしまうかたが多いのでしょうね。それで運営側も退屈させないようにいろいろ追加しているのだと思います。

それは分かります、分かりますが、複雑すぎてついていけないです~。

これは世のなかのほかのことも同じことで、携帯電話も通話とメールだけできればいいのに、ほかにもたくさん機能がついているし、そんなこと言ったらテレビだって見れるだけでいいのにほかの機能がたくさんだし、電子レンジだってオーブンとあたためだけでいいのにほかの機能がたくさん。基本的な機能だけでいいのになぁと思っている人って少なくないはずなのになぁ。

複雑な機能についていけない人のためなのでしょうか、コロプラは公式ガイドブックを発売するようです。なんかその発表記事を読んで、うれしい気持ちよりもがっかりな気持ちのほうが強かった私は最近のゲームにはやっぱりついていけていないのかなぁ。そう言えば、国盗りもガイドブックはずいぶん前に出ていたっけ。コロプラがこれだけ機能を複雑にしたのはガイドブックを販売するためなのか~、いやいや複雑になってしまったから理解困難な人向けにガイドブックが出たのか。

なんだかなぁ。単純な機能を単純に遊ぶのが楽しかったのになぁ。人間の欲は果てしないということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギガンデスのこんぼう

2010年04月02日 16時02分56秒 | ゲーム・アニメ
4月になりました。テンプレートを「春 > バタフライ」にしました。

さて、昨日行ってきた「LUIDA'S BAR(ルイーダの酒場)」について。

この日記にも書きましたが、以前息子と行ってみたのは2月1日。この日は整理券をゲットすることができず、入れませんでした。お持ち帰りのスライムの肉まんだけ買って帰ってきました。春休みに入り、息子とぜひ行ってみようと思い、10時に整理券をもらい、午後までの時間はどこかで遊んでいて、午後からの回に入れればいいなぁと思っていました。

ところが事前にルイーダの酒場の公式サイトを見てみたら、整理券の配布方法が以前と少し異なっていました。平日は、整理券の配布が以前は10時からだったのですが、それが13時半からになっていました。それから、整理券をもらえる枚数は以前は無制限だったのですが、1人4枚までとなっていました。

それじゃあ朝からどこかへ遊びに行って、13時半に整理券をもらいに行き、できれば14時からの回に入れればいいなぁと考えました。そこで遊びに行ったのが九段下にある「科学技術館」。ここが楽しくて楽しくて、思わず時間も忘れて遊んでしまったら、ルイーダの酒場に着いたのが14時2分前。14時からの整理券はすでになく、15時半からの回の整理券をゲットすることができました。

15時半になかに入り、注文したのは、ギガンデスのこんぼう、ばくだんいわの火の玉コロッケ、スライム肉まん、ホイミティー、街角のビール。ばくだんいわのコロッケには、魔法のメラで火をつけてくれて、それがしばらく燃えているという演出。火をつけてくれたのはウェイトレスさん。ルイーダさんのお弟子さんだそうです。かわいい服を着ていました。ギガンデスのこんぼうは思ったよりも量があり、食べざかりの息子ですがふたりで食べておなかいっぱい。スライムの肉まんを持ってきてくれたときには「スライム1匹、お持ちしました~」と。おかしいでしょ。写真を「ふとふぉと日記」に載せたので、興味あるかたはご覧ください。

ルイーダさんのお弟子さんから、すれちがい通信でレアな地図をもらったり、ウェイターのお兄さんやお弟子さんがちょこちょこ話しかけてきてくれたり、1時間はあっというま。壁には剣が飾ってあったり、カウンターにはいろいろなフィギュアが飾ってあったり、飽きません。欲を言えば座りたかった。全席、椅子はなく立ち席なのですよ。科学技術館でさんざん歩いたあとだったし、非常に疲れました。

息子と私の隣のテーブルは、お母さんと小学生ぐらいの娘さん。京都から来たそうですよ。息子も「また来たい~」と言っています。夏休みにまた行こうかしらね。ドラクエ好きなかたはぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSゲーム「リズム天国ゴールド」

2010年03月17日 13時14分14秒 | ゲーム・アニメ
今さらですが、知人からDSゲーム「リズム天国ゴールド」を借りました。以前、お友だちと会ったときに少しやらせてもらいましたが、なかなかに楽しく、今回借りることができてうれしくて、ちょこちょこ楽しんでいます。

私は幼稚園のときにヤマハ音楽教室に通っていて、その後もずっと高校生までエレクトーンを習っていました。高校ではマンドリン部に所属していたし、リズム感はそんなに悪くはないはず。

「リズム天国」にはミニゲームがたくさん入っています。今までいくつかやってみたところ、私にとって、非常に得意なゲーム、まあまあなゲーム、非常に苦手なゲームがあることがわかりました。ひとくちに「リズム感」と言っても、いろいろなのですね。非常に得意なゲームをやると完璧にプレイできるわけですから、もうそりゃあ爽快です! ストレス解消にばっちり! ところが苦手なゲームですと「やりなおし」と言われてしまうのでね、悔しいのですよ。一緒に歌っている仲間からにらまれてしまったりね。

よくできたゲームだと思います。ちょっとした合間にできるのも楽しい。ひとつずつクリアしていくと、新しいゲームができるようになるのですが、お友だちと会ったときにやらせてもらったお団子を食べるゲームはまだできていません。Koさん、私、お団子食べられるようにがんばるよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする