昨日の日記でこれから始まる観たいドラマやアニメについて書きましたが、ひとつ抜けていました。それはアニメ「戦国BASARA」。これも今年の7月に放送開始予定です。
私はゲーム「戦国BASARA」はやったことがないのでわからないのですが、アニメだと、まあなんともおもしろい。とにかく史実に沿ってないところがおもしろい。もう少し史実に沿ってくれているといいと思うのですが、そんなこと言っていられないのでしょうね。歴史物として観るよりは、お友だちのKoさんが言っていた「笑える戦国ヒーローバトル」として観たほうがよいのでしょう。7月に始まる分も、最初少し観てみようと思っています。どれだけ史実と離れているのか、それを検証するだけでも楽しい。
例えばですね、この「戦国BASARA」の主要人物である真田幸村と伊達政宗は1567年生まれの同い年。ここに武田信玄や織田信長が絡んでくるわけですが、武田信玄は1521年に生まれて、1573年に52歳で亡くなっている。武田信玄が亡くなった年に真田幸村はようやく6歳になったところなのですよ。実際に会ったことがあるかどうかすら怪しい。ちなみに真田幸村のおじいちゃんである真田幸隆は武田信玄に仕えています。そのそして幸隆の息子であり幸村の父である真田昌幸も武田信玄に仕えています。真田幸村の本名は「信繁」ですが、これは武田信玄の弟である武田信繁からいただいた名前です。
まあそんなかんじなので、幼少の真田幸村が晩年の武田信玄に会ったことがあったとしてもおかしくはないですが、それこそおじいちゃんと孫というかんじ。決して「戦国BASARA」に出てくるような、若武者と大武将というかんじではない。
そんなこと言いだすとこのアニメはキリがないのですが、そういう史実無視部分があったとしても、このアニメはおもしろい。みんなカッコいいしね。欲を言えば上杉謙信がもっとカッコよければいいのですが、もしかしたら女性だったかもという設定になっているのでね、しょうがないです。
ああ、観たいアニメがたくさんだなぁ。夏が待ちどおしいです。
私はゲーム「戦国BASARA」はやったことがないのでわからないのですが、アニメだと、まあなんともおもしろい。とにかく史実に沿ってないところがおもしろい。もう少し史実に沿ってくれているといいと思うのですが、そんなこと言っていられないのでしょうね。歴史物として観るよりは、お友だちのKoさんが言っていた「笑える戦国ヒーローバトル」として観たほうがよいのでしょう。7月に始まる分も、最初少し観てみようと思っています。どれだけ史実と離れているのか、それを検証するだけでも楽しい。
例えばですね、この「戦国BASARA」の主要人物である真田幸村と伊達政宗は1567年生まれの同い年。ここに武田信玄や織田信長が絡んでくるわけですが、武田信玄は1521年に生まれて、1573年に52歳で亡くなっている。武田信玄が亡くなった年に真田幸村はようやく6歳になったところなのですよ。実際に会ったことがあるかどうかすら怪しい。ちなみに真田幸村のおじいちゃんである真田幸隆は武田信玄に仕えています。そのそして幸隆の息子であり幸村の父である真田昌幸も武田信玄に仕えています。真田幸村の本名は「信繁」ですが、これは武田信玄の弟である武田信繁からいただいた名前です。
まあそんなかんじなので、幼少の真田幸村が晩年の武田信玄に会ったことがあったとしてもおかしくはないですが、それこそおじいちゃんと孫というかんじ。決して「戦国BASARA」に出てくるような、若武者と大武将というかんじではない。
そんなこと言いだすとこのアニメはキリがないのですが、そういう史実無視部分があったとしても、このアニメはおもしろい。みんなカッコいいしね。欲を言えば上杉謙信がもっとカッコよければいいのですが、もしかしたら女性だったかもという設定になっているのでね、しょうがないです。
ああ、観たいアニメがたくさんだなぁ。夏が待ちどおしいです。