goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

史実

2010年03月03日 14時08分24秒 | ゲーム・アニメ
昨日の日記でこれから始まる観たいドラマやアニメについて書きましたが、ひとつ抜けていました。それはアニメ「戦国BASARA」。これも今年の7月に放送開始予定です。

私はゲーム「戦国BASARA」はやったことがないのでわからないのですが、アニメだと、まあなんともおもしろい。とにかく史実に沿ってないところがおもしろい。もう少し史実に沿ってくれているといいと思うのですが、そんなこと言っていられないのでしょうね。歴史物として観るよりは、お友だちのKoさんが言っていた「笑える戦国ヒーローバトル」として観たほうがよいのでしょう。7月に始まる分も、最初少し観てみようと思っています。どれだけ史実と離れているのか、それを検証するだけでも楽しい。

例えばですね、この「戦国BASARA」の主要人物である真田幸村と伊達政宗は1567年生まれの同い年。ここに武田信玄や織田信長が絡んでくるわけですが、武田信玄は1521年に生まれて、1573年に52歳で亡くなっている。武田信玄が亡くなった年に真田幸村はようやく6歳になったところなのですよ。実際に会ったことがあるかどうかすら怪しい。ちなみに真田幸村のおじいちゃんである真田幸隆は武田信玄に仕えています。そのそして幸隆の息子であり幸村の父である真田昌幸も武田信玄に仕えています。真田幸村の本名は「信繁」ですが、これは武田信玄の弟である武田信繁からいただいた名前です。

まあそんなかんじなので、幼少の真田幸村が晩年の武田信玄に会ったことがあったとしてもおかしくはないですが、それこそおじいちゃんと孫というかんじ。決して「戦国BASARA」に出てくるような、若武者と大武将というかんじではない。

そんなこと言いだすとこのアニメはキリがないのですが、そういう史実無視部分があったとしても、このアニメはおもしろい。みんなカッコいいしね。欲を言えば上杉謙信がもっとカッコよければいいのですが、もしかしたら女性だったかもという設定になっているのでね、しょうがないです。

ああ、観たいアニメがたくさんだなぁ。夏が待ちどおしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの放送予定

2010年03月02日 17時28分35秒 | ゲーム・アニメ
今年1月から始まったテレビシーズン、結局のところドラマで観ているのはNHK大河ドラマ「龍馬伝」のみ。他のドラマはなんとなく初回を観ず、初回を観なければそれ以降も観ず、今にいたってしまっています。

気持ちは早くも4月から以降のシーズン。自分の覚書も兼ねて気になっているものを書いておきたいと思います。

アニメ「おおきく振りかぶって」。4月1日(木)より、「夏の大会編」を放送開始予定。木曜日の深夜1時25分より。これは第一シーズンの放送が2007年でしたっけ。3年ぶり? 私としては、原作にないお話をあれやこれや挿入してずるずると放送期間を延ばすよりは、こうやってすっぱりいったん放送をやめて、またきちんと原作のお話を再開する、というのが好きです。月刊誌の連載だからお話がたまるのに時間がかかって、3年ぶりの放送となったのだろうけど、私としてはそういうスタイルに大賛成です。原作コミックは何巻まで読んだのだっけ。途中から読んでいないので、アニメは楽しみです。

ドラマ「もやしもん」。アニメではなくドラマです! 7月より、木曜日の深夜。あ! 「おおきく振りかぶって」も木曜日の深夜じゃないの! 録画大丈夫かしら。まあ、まだまだ先の話だけれど。これ、アニメはもうやらないのかしらね。それより、コミック最新巻っていつ出るのかしらね。だいぶあいだがあいているようだけれど。

アニメ「ぬらりひょんの孫」。7月より放送開始予定。週刊少年ジャンプで連載中のものです。ジャンプで連載されているものでアニメになっているものはいくつもあり、「バクマン。」も今年の秋からアニメがNHKで放送されるのですが、「ぬらりひょんの孫」はアニメ化されないのかなぁ。妖怪物は無理かなぁ。私だって実は妖怪は苦手だものなぁ。そんなことを思っていたら、放送化ですって。深夜枠だろうなぁ。幼稚園や小学校の子どもたちが喜んで観るとは思えないけれど、私は結構気に入っています。

なんだかアニメばっかりだわ。これじゃあドラマを観る暇もないかもしれないですね。楽しみが増えてうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる

2010年02月16日 15時07分47秒 | ゲーム・アニメ
ちょっと言い訳を。コメントにもいただきましたし、メールでもいただいてしまったので。

ええ、ええ、地下鉄で週刊少年ジャンプを読む主婦の姿はいかがなものかと。ええ、ええ、私もそう思いました。どうしようかと悩みました。家に帰ってから読もうか、地下鉄のなかで読もうか。

昨日は朝から地下鉄で出かけて、ジャンプを買う時間もなく、出かけた先の用事が終わってから帰りに地下鉄駅のそばの小さな本屋さんでジャンプを買ったのです。そして地下鉄に乗りました。悩みましたよ。ここで読もうかどうしようか。幸か不幸か地下鉄はガラガラで、すんなり座れてしまったし。うー、どうしよう。そして、続きが気になって気になってしょうがなかった私は、読み始めてしまったのでした。続きを読みたい気持ちのほうが勝ってしまったのです。

さて、その昨日の週刊少年ジャンプですが。私の日記を読みに来てくださるかたのなかには、週刊ではなくいつもコミックで読んでいる人がいらっしゃるのがわかっているので、いろいろ書きたいのだけれどネタバレになってしまうので書けないのです。私も今は書けるような気持ちになれないし。なので、書ける範囲で少し書こうと思います。

話はちょっとそれますが、「赤ちゃんポスト」というものが九州の病院に設置されていますね。これについては賛否両論さまざまな意見が出ていますし、その意見や私の意見をここに述べるつもりもありません。ただ、その病院の院長先生だったように記憶していますが(ちがっていたらごめんなさい)、赤ちゃんポストに預けられて育った子が、いつか「生まれてきてよかった」と思えるように育ってくれればいい。そう言っていた記事を読みました。

自分のことを「生まれてきてすみません」と思っていたり、「自分は生まれてきてもよかったのか?」と常に問うていたり、そして回りにも自分が生きているということを望まない人がいたら、その子はどんな人生を送るのでしょう。

自分が「生きよう」とは思わなくなったら、そこで人間としての「生」の営みは止まってしまう。人はなぜ「生きている」のか。人はなぜ「生きていこう」と思うのか。自分はなぜ生まれてきたのか。自分はなんのために生まれてきたのか。

なにもかもすべてはきっと、自分の人生が終わるときに、その死が何歳であろうとも、「ああ、生きてきてよかった。ああ、生まれてきてよかった」と思えるかどうかなのではないかと思います。まあ、自分は死んだことがないのでわかりませんが。

うまく書けていないけれど、以上を昨日のジャンプの感想として書いておきたいと思います。しかし、泣けた、泣けました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがえた選択肢

2010年02月12日 14時02分16秒 | ゲーム・アニメ
ショック~! あー、とってもショック!

現在、DSのゲーム「ドラゴンクエスト6」をやっています。毎日少しずつやっていて、とてもスローペースで進めています。昨日、とある場所に来て、とある選択肢のうちある片方を選んだのですが、それは選んではダメなようでした。それを選んでしまうと、とあるキャラクターが永遠に仲間にならないのだそうです。心配になって、今日インターネットのゲーム攻略サイトを見てみたら、そう出ていました。

いつもだったらセーブデータを2つ作って、分岐点の前ではセーブをしておいて、ダメだったらそこまで戻る。というようなことをやっているのですが、今回はあとで息子もセーブデータを使うだろうと思い、作っていなかったのです。

あー、悔しい~。もう1回最初からやり直しだよ。まああんまり進んでいないと言えばそう言えるし、結構進んでいると言えば進んでしまっているし。でも仲間にしたいです。仲間にならないまま進むのは悔しい。

選択肢ですが、私には珍しく、とてもいじわるな選択肢を選んでしまったのですよね。たまにはこういういじわるなほうを選んでみようかしらと、いじわるなほうを選んでもドラクエだから大丈夫だろうと思ったのです。でも心配になって今日チェックしてみたら、やっぱりダメでした。

あー、悔しい~。もっとこうなんというか、素直な心でゲームをするべきでした。反省。めげずに最初からやり直します。ドラクエ6、やっているかた、いらっしゃいますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れなかったルイーダの酒場

2010年02月02日 09時40分49秒 | ゲーム・アニメ
昨日、「Luida's Bar(ルイーダの酒場)」に行ってきたわけですが、満席で入れないだろうと覚悟して行き、案の定入れませんでした。

今日は、その入れなかったルイーダの酒場の入場システム(なんて大層なもんじゃあないけれど)について、これから行きたいと思っておられるかたがた(おそらくBnさんとかAyさんとかChちゃんとか)の参考用と、自分の覚書も兼ねて書いておきたいと思います。

公式サイトにもいろいろ書いてありますのでご参考に。公式サイトはこちら。LUIDAS BAR(ルイーダの酒場)「ドラゴンクエスト」「カラオケ パセラ」コラボレーションショップ|ホーム

ルイーダの酒場は平日は14:00オープン。平日だと、入れる時間帯が6つに分かれています。14:00~15:15、15:30~16:45、17:00~18:15、18:30~19:45、20:00~21:15、21:30~22:45。総入替制。お店のなかはそんなに広くないので、各時間帯に25人のみ。時間帯が6つ、それぞれ25人だから、1日に150人のお客さんということになりますね。

当日の整理券は10:00から10:30に配られます。10:00に無事に整理券をもらえた人は上記時間帯のなかから自分が来たい時間帯を選んで券をもらいます。あとはその時間に来店すればオッケー。

昨日は10時にルイーダの酒場に並ぶことは不可能だったし、1日に150人ということなら、まず入れないだろうと思って、それでも見るだけと思って行ったわけです。

昨日ルイーダの酒場に着いたのは14:30でした。お店の人に聞いてみたら、もちろん「満席です」とのこと。それでも空いている時間帯があるみたいなので「調べましょうか」と言われましたが、そのあとの時間帯に息子とふたりで入るわけにも行かず、今日は見るだけと思って来たし、調べてもらうことはしませんでした。

ちょっと盲点だったのが、例えば14:00に入ったお客さんが30分だけ楽しんで帰っていったとしますよね。すると、その人の席は15:15分まで空いたままなのだそうですよ。その空いた席に、昨日の息子と私のように飛びこみで来たお客さんは座れないのだそうです。次の回が空いていれば、次の回まで待つしかないのだそうです。映画館のシステムのようだと思えばいいでしょうか。息子と私がお店の人とそういうシステムについて話をしているあいだにも、女性3人連れのお客さんが来店。いつの時間帯かわかりませんが、予約をして立ち去って行きました。またその時間になったら戻ってくるのでしょうね。

お店の人が言うには、昨日の10時に並んでいた人は10人だったとのこと。その人たちがどの時間帯を選んだのかわからないけれど、そのぐらいだったら、平日だったら結構な確率で入ることができそうですね。でもこの前の土日は200人ぐらい並んでいたそうですよ。200人も並んでいたら、列の途中の人で、もうその日は満席ということでしょうね。すごい。

昨日は、お店の人にお持ち帰りができるかどうか聞いてみたらできるとのことだったので、スライム型の肉まんをふたつ買いました。あたためられていない冷蔵のもの。昨日の私の「ふとふぉと日記」に写真を載せましたので、興味のあるかたはどうぞ。

そのときは冷たい雨が降っていて、お店の人が「どうぞなかでお待ちください」と言ってくださり、息子とふたりでなかに入り、少しだけなかの様子を楽しむことができました。壁には剣が飾ってあり、いたるところにロトのマークがついていて、カウンターのガラスケースにはフィギュアが置いてあり、見ていてとても楽しかったです。音楽はドラクエ9のリッカの宿屋の音楽でした。思わず口ずさんでしまうほど。カウンターが少し高く、そこに置いてあるお料理は見れませんでした。立ち飲み席もあり、食事というよりは、まさに「酒場」というかんじ。コスプレしている店員さんもいて、雰囲気はばっちり。

ルイーダの酒場に着く前にすれちがい通信をセットしておいたのですが、帰るときに見てみると、おそらくそこにいたお客さんでしょうね、3人とすれちがっていました。その後、お店の前でまたすれちがい通信をセットしておき、あとで見てみたら「ルイーダ」さんとすれちがっていました。なんでも、レアな地図を配布しているということだけれど、もらえないだろうなぁと思っていましたが、もらえちゃいました!

息子も私も、きちんと食事はできなかったけれど、なんだかかなり満足しちゃいました。息子は当然「また来たい!」と。いつ来れるかな。春休みかな。私もぜひまた行きたいです。ドラクエにちなんだお料理を食べるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム大会

2010年01月03日 14時31分34秒 | ゲーム・アニメ
なんだか今日が何曜日かわからなくなってきていますが、今日は日曜日。夫は明日から会社です。1月1日も2日も、かなりお酒を飲んでいるのでね。今日はあまり飲まないようにしなくっちゃ。

今日は特に予定もなく、普通に洗濯して、スーパーに買い物に行きました。ごく普通の日曜日のようです。でも今日はこれから息子とゲーム大会の予定。Wiiでマリオカート対戦です。まあ私が勝てるわけもないのですが、お正月だしね、わいわいとやろうと思っています。

コメントいただいていますね。どうもありがとう。レスはまたゆっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSゲーム「シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~」

2009年12月27日 16時19分54秒 | ゲーム・アニメ
今年のクリスマス、息子はサンタさんから、DSゲーム「シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~」をもらいました。クリスマスから今日まで、息子はコツコツと街を作り続けています。

実はですね、私もこのゲームはものすごく気になっていたのですよ。この日記を読み返してみたら、「気になる気になる」と書いていました。2008年3月21日の日記でした。発売当時、テレビのCMでもよくやっていたのですよ。それを今になって息子がサンタさんにお願いするなんて。

DSの画面をときどき見させてもらっています。だんだん家が大きくなっていくのが楽しいです。今回のシムシティは時の概念も導入されているので、中世の建物がぽつぽつ建っているのもなんだかきれい。これがだんだん現代になっていくわけですね。

息子が遊び尽くして飽きたらやらせてもらおうっと。

コメントいただいていますね。どうもありがとう。レスはまたゆっくり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプフェスタへ

2009年12月19日 23時18分37秒 | ゲーム・アニメ
今日は幕張メッセで開催されていた「ジャンプフェスタ」に、息子とふたりで行ってきました。ジャンプフェスタに行くのは初めてです。いやぁ、楽しかったです。いろいろ観て回る要領がよくわからず、もっとこうすればよかったという点もありましたが、個人的にはちらっとでもテニスの王子様の声優さんの置鮎さんと皆川さんと森久保さんが見れたことと、ワンピースの声優さんたち(ルフィ、ゾロ、サンジ、ナミ、ウソップ、フランキー、ブルック)のトークショーが観れたことが非常にうれしかったです。ドラクエのすれちがい通信も、ドラクエ8で出てきたモリーさんの配信を受け取れたし、普通の人とのすれちがい通信もすごい人数とできました。いろいろお買い物もできたし、ワンピース焼きそばも食べられたし、お友だちと会えて一緒にお昼ごはんを食べられたし、大満足です。それにしても並んでいる間は寒かった~。たくさん歩いて疲れました。今日はこのへんにしておきます~。コメントいただいていますね。どうもありがとう。レスはまたゆっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエの職業

2009年12月14日 13時47分38秒 | ゲーム・アニメ
お友だちがブログにちらちらといまだにドラクエについて書いていたりします。うんうん、みんなまだ楽しんでいるのね。私も楽しんでいます。お友だちが語っているのを読んで、私も語りたくなりました。それは、ドラクエの職業の話。興味のあるかたはお付き合いください。

ドラクエできちんとした形で「職業」ができたのは、ドラクエIIIだったと思います。魔法使い、僧侶、戦士、武闘家、盗賊、商人、遊び人、賢者。それに勇者。それからあとのドラクエは、これがちょっと変更になったり上位職になったり。バトルマスター、パラディン、魔法戦士、レンジャー、スーパースターなどなど。

みなさん、どの職業が好きでしょうか。私はねぇ、やっぱりあとから出てきた上位職よりは、IIIに出てきた基本職業が好きです。基本! 原点! ってかんじがするから。そのなかでも、仲間にするのならやっぱり「戦士」が好き。剣で戦う、戦う、戦う。魔法ってなに? MPってなに? そんなのおれには関係ないさ。ってかんじで、剣でばっさばっさと斬っていく戦士が好きです。

もし自分がその職業になるのだとしたら、やっぱり「魔法使い」。だって私は体力がないもの。ドラクエの魔法使いって、どうやって魔法を使うんでしょうね。やっぱり口でぶつぶつと呪文を唱えるのかしらね。そんでもって、ぼわ~っ!っと魔法を放つ。私は「ベギラマ」とか「ベギラゴン」という魔法が大好きだったのだけれど、今回のドラクエIXにはないですよね。それは残念だけど、小さな体で体力もないのに、大爆発やら氷攻撃ができる魔法使いは大好きです。

剣すらも必要としない武闘家も好きです。戦士と同じく、魔法ってなに? MPってなに? そんなのおれには関係ないさ。男は拳だ! っていうかんじで、「気」で戦っているようなかんじが好きです。「会心の一撃!」が多いのも好き。

僧侶は回復に突出しているのが好き。ばさばさと敵を斬る戦士や、ぼこぼこと敵をなぐる武闘家や、体力のない魔法使いをとにかく治す、治す、治す。私のことは気にしないでみなさん戦っていてください、隙を見て回復してさしあげます~、みなさん思う存分戦ってください~。みたいなかんじが好きです。

まだまだ楽しめそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いてしまった

2009年10月30日 14時59分54秒 | ゲーム・アニメ
最近、非常に涙もろいです。最近と言ってもいつごろからだろう。更年期障害なんて言うよりももっともっと前からだから、涙もろいのは更年期障害じゃあないと思うけれど。涙もろくなったのは息子が生まれてからかな。それからどんどん息子が成長するにつれて、涙もろさも一緒に右肩上がりなような気がします。

昨日のアニメ「NARUTO疾風伝」はすごかった。もうタオル片手に大泣きしてしまいましたよ。鼻はぐしゅぐしゅ、目からは涙、嗚咽をこらえるのに必死でした。いや、こらえられてなかったと思います。そんな私の横で息子はクールに画面を観ていましたが。

最近のNARUTOには泣かされてばっかりです。アスマ先生の回も大泣きしちゃったし、カカシ先生の若いころの回も大泣きしちゃったし、もうあんまり大泣きすると頭が痛くなっちゃうのでね。そのあと大変です。

昨日も息子はクールに観ていましたが、セリフとか情景に意味があるというのが、まだよくわからないらしくて、綱手のセリフにはこういう意味があるのだということや、最後のカエルのシーンはこういう意味じゃあないかと私は思うとか、そういう説明をしましたが、説明していても涙が出てきて困りました。息子は私の説明で納得していたようでしたが、息子も人生まだまだよのぉ。がんばって生きるのだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄アニメ?

2009年10月21日 14時10分45秒 | ゲーム・アニメ
昨日、新聞を読んでいたら、読者からの投稿欄に「ミラクル☆トレインというアニメがおもしろい!」という記事がありました。なんでも、地下鉄都営大江戸線を舞台にしたイケメンが何人も出てくるアニメだそうです。そのイケメンはそれぞれ都営大江戸線の駅をイメージしていて、それがイメージぴったりで、それらの駅近辺の紹介もあり、とても楽しいアニメだとのこと。

えー、おもしろそうじゃないの! 私、いちおう都民だし、地下鉄はよく使うし、イケメンだっていうし、鉄道好きだし。サイトをチェックしてみました。アニメのサイトはこちら。テレビ東京・ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~

もうね、少しでも興味を持ったかたは、サイトを見ていただきたいのですが、イラストを見ただけでも、六本木さんは六本木!っていうかんじだし、都庁さんは都庁!ってかんじだし、よくその駅のイメージをとらえていると思います。それに声優さんも豪華! テニスの王子様の手塚部長が出ているし、ガンダムSEEDのアスランも出ているし、BLEACHの一護も出ているし、銀魂のギンさんも出ているし、クレヨンしんちゃんのパパも出ているし、Vitamin Xに出ていた人もいるし。なんだかすごいよ。

放送は3回まで終わってしまっているようです。何回までだろう。駅が6人だから6回までなのかなぁ。それにしてもなんで都営大江戸線なんだろう。次回の放送はしっかり録画予約しなくっちゃ。このアニメ、観ているかた、いらっしゃいますか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモしてたよ!

2009年10月20日 15時24分53秒 | ゲーム・アニメ
ドラクエIXで遊んでいるみなさん、まだまだ遊んでいますか? 今日はドラクエ話です。興味のあるかたはお付き合いください。

現在、私は、もっぱら宝の地図をやっています。普通の宝の地図はクリアすると新しい地図を1枚もらえるので、クリアした地図は捨てて、新しい地図はとっておきます。レベルの低い地図から順番にやっていて、だんだんレベルが高くなってきています。

そんなことをしているのと同時に、キャラクタの職業を変えてスキルをアップさせたりしています。HPが常時アップするものとか、すばやさが常時アップするものとか、そういうものでスキルアップさせています。あとは、ゲームの説明書に出ている職業の絵と同じ服装をすると称号がもらえるというので、いろいろな町でそういう服や靴などを買い、あーでもない、こーでもないと着せかえて、ぴったり合わせて、サンディから称号をもらいます。そういう格好をさせると、盗賊は本当に盗賊っぽくて、旅芸人は本当に旅芸人っぽくて、みんな素敵で、ひとりご満悦です。

私はゲームをやるときは、必ず大学ノートを1冊用意し、それに細かくデータを書きながら進めています。シミュレーションゲームでも、ロールプレイングゲームでも同じ。そんなところまで書くの~? というようなことまで書いています。

ドラクエシリーズでは、町に売っている道具や防具や武器をメモするのは当然のことですが、それに加えて毎回毎回欠かさずメモしているのが、鍵で開ける扉。XXにはまほうの鍵で開ける扉が1つあり! とか、xxには最後の鍵で開ける扉が2つあり! など。そうすると、鍵をもらってから「この鍵で開くはずの扉はいったいどこにあったっけ」と迷うことがありません。

そしてそして今回! 私はとあるものをきちんとメモしていました。これは変だ、これはなんか匂う、これはあとから絶対になにか関連してくるにちがいない! そう思ってメモしていたことが、なんとなんと今週の金曜日の配信クエストに出るというではないですか! 昨日発売された週刊少年ジャンプに内容が出ていましたよ!

息子がそのページを読んで「うー、やられた~。これはわかんないよ~」と。そこへそれを聞いた私が「ふっふっふ。ふーっ、ふっふ。お母さんはちゃーんとメモしてあるもんね~! さすが、お母さん! だてに何十年もゲームやってないもんね~。なんか匂うと思ったんだもんね~! お母さんの読みは大当たりだぜっ!」と。息子も「さすが、お母さん!」と言ってくれましたよ。まったく、なんという親子でせう。まあ、そのメモのうち、実は1ヶ所わかっていなかったのですが、それは息子が把握していたので教えてもらいましたが。

いやぁ、なんだかすごくうれしいです。やるじゃん、私! へ~っへっへ。

今週の金曜日の配信クエスト、楽しみだ~! そして、「ぎんなんさん、助けて~!」というかたはメールくださいね。まあきっといろいろな攻略サイトではもう答えが出ているのでしょうけど。

ドラクエ、まだまだ楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ秋葉原

2009年10月02日 13時33分49秒 | ゲーム・アニメ
昨日は都民の日で、息子の小学校はお休みでした。今週に入ってから息子に「都民の日はお休みだけど、なにしたい? また映画でも観に行こうか?」と聞きました。昨年の都民の日には「崖の上のポニョ」を観に行ったので。

そうしたら息子はなんと言ったと思いますか。「ドラクエのすれちがい通信に行きたい。シドーとデスタムーアの地図が欲しい」と言うのですよ。はぁ、しょうがないなぁ、ゲーム大好きお母さんの子どもだもんなぁ。

行くならやっぱり秋葉原でしょ。ヨドバシカメラの1階外にある「ルイーダの酒場」でしょ。でもあの場に何時間も立っているのもなぁ。晴れてたら暑いしなぁ。雨だったら大変だしなぁ。ほかにどこかすれちがい通信できるような場所はないのかなぁ。ネットでいろいろと調べてから出かけました。

昨日の午後、まず向かったのはやっぱりヨドバシカメラ1階外。ここは以前にも来たことがあります。そのときは「ルイーダの酒場」という表示はどこにも見あたらなくて、みんながネットでそう呼んでるだけなのかなぁと思っていましたが、昨日は表示がありましたよ。足元に置いてある柵のようなものに横長の紙が貼ってあり「ルイーダの酒場」と書いてありました。この前はあんまりにも人が多かったので、こういう足元の表示は見えなかったのかもしれません。

ルイーダの酒場に着いたのは13時半。以前よりは少なかったけれど、やっぱりすごい人でした。年齢は20代から30代の男性ばかり。みんなぁ、学校は? 会社は? どう見てもサラリーマンっぽい人もたくさんいる。遅めの昼休み? 営業中? ほかにはやはりうちのように都民の日を利用して来たのであろう小学生や中学生。その子たちの保護者。女性はやっぱり非常に少なかったです。

すれちがい通信は、そりゃあもう、すさまじいすれちがい。とにかくセットすればすぐに3人すれちがう。またセットすればすぐにまた3人。大変なものです。30人すれちがうと、それ以上すれちがうと30人前の人は消えてしまうのですが、そうすると同じ人とまたすれちがったりするし。とにかくどんどんすれちがいます。私はもうなんだか疲れてしまって、息子に喫茶店に行こうと言いました。

ヨドバシカメラ1階には喫茶店を兼ねたパン屋さんがあるのですが、入口に「ゲームはご遠慮ください」と書いてある。それじゃあネットで調べた別の喫茶店に行こうと、息子と歩いて秋葉原駅の電気街口改札そばにある喫茶店へ。行く前に通信をセットすると、当然のようにお店についたときにはすでに3人とすれちがっていました。ちょうど窓側の席が空いていたので、そこに座り、コーヒーとケーキを堪能。なんとそのあいだにも、窓側に置いたDSにはぽつぽつとすれちがう人が。窓の外を通る人が持っているのでしょうね。おそるべし秋葉原。

長居してはいけないので、ケーキを食べ終わって外に出ました。ネットに書いてあったもうひとつの場所、秋葉原駅昭和通り口改札前にある公園へ。ここはネットの掲示板などで告知があると人がたくさん集まるそうです。もちろん昨日はなにか告知があったわけではありませんが、ちょっと行ってみました。公園に着いたのは15時過ぎ。なんとなく薄暗くて居心地がとても悪かったです。それでもちゃんと3人とすれちがい、早々にそこをあとにしてまたヨドバシカメラへ。息子とふたり、まずはエスカレーターで3階のおトイレへ行きました。なんと、おトイレに行くまでのあいだにもすれちがう。そして降りてくるあいだにもすれちがう。うー、すごいぞ、秋葉原。

結局、ヨドバシカメラ前に16時までいました。すれちがい通信に費やした時間は2時間半。私のすれちがい人数は106人でした。ケーキを食べているときは、ヨドバシ前にいるときに比べてあまりすれちがわなかったから、ずっとヨドバシ前にいたらもっとすれちがっていたかも。

息子も(私もですが)、無事にシドーとデスタムーアの地図をゲット。いやぁ、疲れました。さすが秋葉原、おそるべし秋葉原。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれちがい通信に気をつけて

2009年09月23日 13時39分29秒 | ゲーム・アニメ
今日で連休も終わりですね。なんだかさみしい。

昨日映画を観に行き、テレビ朝日へ行ったとき、息子はゲーム「ドラゴンクエストIX」のすれちがい通信をセットして行きました。さすが休日、人の集まるところとあって、たくさんの人とすれちがいましたよ。でも息子が欲しかった「シドーの地図」と「デスタムーアの地図」はもらえませんでした。このふたつの地図は、ゲームセンターやおもちゃ屋さんに設置してあるドラクエのゲーム(もちろん有料)をプレイして、大魔王戦まで行き、運よく大魔王が登場したときに、すれちがい通信するともらえるという、もらうには大変な地図なのです。誰かがそういうふうにして得た地図をすれちがい通信で配布してくれるといいのですが、それを期待していましたが、ダメでした。

私の妹はこのシルバーウィークに旅行をしたようですが、旅行先でふたつとももらえたそうです。でも妹は「ラプソーンの地図」というのももらってしまいました。

ドラクエプレイ中のみなさん、気をつけてくださいね! この「ラプソーンの地図」というのは、まだもらえるはずのない地図なのです。つまり、誰かが自分のゲーム内でいろいろ操作して改造してインチキして手に入れた地図なのです。

ドラクエの公式サイトにも「気をつけて」と出ています。現在正式に入手できるボス名(カタカナ名)の地図は「バラモスの地図」、「ムドーの地図」、「ドルマゲスの地図」、「竜王の地図」、「デスピサロの地図」、「ミルドラースの地図」です。それに加わったのが今書いた「シドーの地図」と「デスタムーアの地図」です。それ以外にカタカナの名前がついた地図はインチキして手に入れられた地図です。それをうっかりもらってしまって、クリアしてしまうと、「その後のプレイに重大な悪影響を及ぼす可能性があります」と公式サイトに出ています。みなさん、そういう地図をもらってしまったら、プレイせずに「すてる」を選んで捨ててくださいね。公式サイトはこちら。ドラゴンクエストIX 星空の守り人 公式サイトトップ。ここの「データを改造したゲームソフトとの通信にお気を付けください!」というところに詳しく出ています。

以前、私もこの日記にさんざん書きましたが、改造して楽しいんでしょうか。まあね、もういいですよ、改造しても。それで本人が楽しければ。でもね、それだったら、ひとりで楽しんでほしいです。ひとりでそうやってインチキして、本当だったらまだ入手できない地図を入手して楽しんでくれればいいです。

しかし、私は強く言いたいです。関係ない人を巻き込まないで! そういうインチキな地図を配布しないで! ひとりで楽しんで!

私はこういう事実がわかるまで「ラプソーンの地図」をもらって大喜びしていました。まだまだ自分のレベルが低いのでプレイできなかったけど、いつかプレイしようと思って楽しみにしていました。でもそれは本当はインチキ入手の地図だったなんて。すぐに捨てました。プレイしなくて良かったと思いましたが、同時に、どうしてこういう地図を配布するんだろうと、激しい憤りを感じました。

おそらく「重大な悪影響」が及ぶ可能性は低いのでしょうけど、でももし私のゲームが変になっちゃったらどうしてくれるのよ! 私が実際に自分の家でワイヤレス通信した人がそういうインチキをしていたのなら、まだ誰がインチキしていたか推測できるだろうけど、街ですれちがい通信したのだったら、どこの誰が配布していたかなんかわかるはずもない。それで私のゲームが変になってしまったら、怒りのぶつけ先がわからない。

なんだかなぁ。みなさんもお気をつけください。ドラクエの公式サイトもぜひご参考に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ版

2009年09月19日 17時09分03秒 | ゲーム・アニメ
今日の午後、テレビ朝日で、クレヨンしんちゃん版のBALLADを放送していました。というか、こちらが原作ですね。私、剛くんの映画を観てからこのアニメ版を観たくて、今度ビデオでも借りてこようかと思っていたくらいです。テレビ朝日、ナイスですよ。

途中から観たのですが、映画とほとんどセリフや動作が同じだったのですね。戦いのシーンもほとんど同じ。ところどころちがうシーンもありましたが、ほぼ同じ。そっか~、こんなにも同じだったのか。アニメ版を観たときにかなり感動した記憶があるのですが、細かいセリフなどは覚えていませんでした。こんなにも同じだったなんて気がつきませんでした。

今日のクレヨンしんちゃん版は録画してあるので、またゆっくり観たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする