goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

つながらない

2012年08月05日 14時55分46秒 | ゲーム・アニメ
金曜日にゲーム「ドラゴンクエストX」を始めました。今回のドラクエはオンライン。金曜日の夜遅く、やっとオンラインに接続するところまで来ました。もう夜も遅かったし、接続したあとなにもせず、セーブして終わりにしました。接続できたし、ちょっとはオンラインの様子もわかったし、次に接続したときにいろいろ探索しようと思って。

そうしたらですね、それ以降、一回も接続できないのですよ。いろいろ何度も試しましたが、一回も接続できない。ずーっと待っている状態。うー。公式サイトを見てみると、障害発生とか、復旧作業とか、作業完了という単語が並んでいます。どれだけ多くの人が接続したがるか、予想できていたでしょうにねぇ。こんなにつながらないとなると、ちょっと不満。あとでまたトライしてみることにしましょう。

オリンピック放送中はすいているかしらね。うーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストX

2012年08月03日 18時08分03秒 | ゲーム・アニメ
ゲーム「ドラゴンクエストX」が発売となりました。我が家には受験生がいるので、購入はするけど、プレイしないかも、と言っていましたが、やっぱりプレイすることにしました。息子がですね、自分はプレイしないけど、私がプレイするのを、勉強の合間に見たいそうです。そんなわけで、全力で、ではないけれど、ぼちぼちプレイすることにしました。まだまだ最初の村です。ほかにプレイしているかた、いらっしゃいましたら、いろいろよろしくです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライム味!?

2012年06月29日 15時28分28秒 | ゲーム・アニメ
アニメといろいろな製品とのコラボレーションはよくありますが、ちょっとみつけたのがこちら。ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズに出てくる有名モンスターの「スライム」がガムになったそうですよ! 公式サイトはこちら。なんとスライムたちが……ガムになった! 『Fit's MAGIQ<スライム味>』8月21日全国発売! | SQUARE ENIX

あのですね、味が「スライム味」ですってよ。どんな味なのよ~! スライムに味があるのかよ~! と思ったら、「スっぱいライム」=「スライム味」ですって。おやじギャグか~! そして噛んでいるうちに「スライムをイメージした食感に」なるのだそうですよ!? スライムを噛んで味わったことがある人がいるのか~!?

うーん、味わってみたい。ふふふ。このガム、買ってしまいそうだ。ゲームメーカーの思うつぼだ。うー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年記念展示

2012年06月25日 16時35分01秒 | ゲーム・アニメ
今日は、お友だちのGpさんとTmさんと3人で、まずはお墓参りへ。そしてそのあと、六本木ミッドタウンにあるコナミスタイルで開かれている「ときめきメモリアル Girl's Side Side 10周年記念展示」を観に行きました。1作目から3作目までの原画やトレカ、キャラからプレゼントとしてもらうアクセサリーの展示などなど。女王のガウンもありました。等身大パネルも。お店は平日の午前中ということで、展示目当てのお客さんがちらほらと来るぐらいだったので、展示をゆっくり観ることができました。

レジにいた店員さんが自分で作ったというネールアートにびっくり。会計のときにお金を乗せるトレイにもその店員さんが作ったというペーパープレイトのようなものが置いてありました。手作りっていうのがすごい。「愛ですね~」と店員さんと盛り上がりました。そのときはほかにお客さんがいなかったのが幸い。

10周年に寄せてメッセージを書くコーナーがあり、私たちも書いてきました。ほかの人のメッセージを読んでみたら、「GSは私の人生を変えました!」という文章があり、私たちも「本当にそうだよね、私たちも、GSに出会って、人生変わったよね」と共感。

興味のあるかたは、この日記の左側から飛べる「ふとふぉと日記」へどうぞ。等身大パネルの写真を載せました。

クリアファイルは設楽先輩と桜井兄のものしか売っていなかった(ほかのは売り切れ)ので、兄のファイルを購入。ストラップはなんと紺野先輩しか売っていなかったです(紺野先輩のだけ売れ残っていたとも言う?)。クリアファイルを買ったら、おまけにGSのハガキをもらいました。

楽しかった。GS10周年、本当におめでとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GS昼食会

2012年06月16日 22時31分52秒 | ゲーム・アニメ
今日は、ときメモGSの姫条くん大好き仲間が集まり昼食会。いつも場所を提供してくださるKOさんちに集まりました。KOさんを含め総勢8名。もちろん私たちを空から見守ってくれているNKさんの分のビールも用意。たこ焼きやらピザやらサラダやらお菓子やら、食べながら、GSの話で盛り上がりました。PSPとテレビをケーブルでつなぎ、ものすごい大画面でGSをプレイ。いやぁ、大画面最高! 食べて、飲んで、しゃべって、笑って、とっても楽しかったです。みんな、どうもありがとう。ときメモ発売から10年。こういう形で今も仲間でつながっているという幸せ。本当にありがたいです。また会おうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチ必須

2012年05月31日 18時58分37秒 | ゲーム・アニメ
昨日は日記にも書いたとおり「ONE PIECE展」に行ってきました。

お友だちが「ハンカチ必須」とブログに書いていたので、ハンカチを持っていきましたが、「ONE PIECE展」よね? 「展」ってば、展示会とか展覧会とかの「展」よね? 博物館や美術館に行くような気持ちでいいのよね? 以前同じ会場でやっていた「ドラゴンクエスト展」のような気持ちでいいのよね? でもハンカチ必須?

18時からの回だったので、非常に混んでいました。どこを見るのにも並びました。人々の頭がいっぱいで背の低い私はとても苦労しました。それぐらい混んでいました。会社帰りの若いスーツ姿のサラリーマンが多かったです。男性のお客さんが多いのにびっくりしました。ざっと見て、8割ぐらいが男性だったように思います。えー、ONE PIECEってこんなに男性ファンが多いんだ! あ、いや、なに言ってるの、私。ONE PIECEってば、週刊少年ジャンプに連載されているんだってばよ。

ハンカチはですね、持って行って大正解でしたよ。しっかりハンカチを使った場面が2回。うー、まずいなー、さすがにここでハンカチ使えないだろう、というような場面が1回でした。息子も「お母さん、お母さん、ちょっとー、ここで泣かないでよー?」と言っていたし。

でもね、でもね、私の前にいた白い木綿のワンピースがよく似合う若いお嬢さんもハンカチを握りしめて、ときどき涙を拭いていましたわよ。そのお嬢さんなんて、嗚咽が出そうなのをこらえていましたわよ。うんうん、わかるわ、わかるわ、ハンカチ必須だったわよね。

感想はですね、いやぁ、良かったです。行って良かったです。もう最初のハンカチ必要場面だけでも行った甲斐があったぐらい。びっくりしたのは、昨日は水曜日だったけれど、その2日前の月曜日に発売されたジャンプに掲載された分の原画が飾ってあったこと。あれ、毎週最新の分の原画を入れ替えて飾っているのでしょうかね。

息子も私も大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった

2012年05月27日 16時34分45秒 | ゲーム・アニメ
昨日が運動会だったので、息子は月曜日は振替休日です。実は六本木で開かれている「ONE PIECE展」に行こうと思っていました。月曜日の平日ならすいているかなと思って。観に行くには日付指定券が必要なのですが、月曜日の分のチケットは買っていませんでした。だって、もし運動会が雨になったりしたら、月曜日はどうなるかわからないもの。土曜日に運動会が開催されてから買いに行くしかないなぁと思っていました。

そして昨日、買いに行ったらですね、月曜日の分は夜の20時の回しかありませんでした。うー。やっぱり混んでいるのか。しかもこれから先の土日はすべて売り切れ。最終日の夜の20時の回だけ残っていました。うー。

いろいろ考えて、今度の水曜日の夕方の回を買いました。うー、甘かった。こんなにも混んでいるなんて思わなかった。お友だちのブログなどにも、指定券を買うのにそんなに苦労したようなことは書いてなかったし。甘かったです、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエX

2012年05月22日 12時01分51秒 | ゲーム・アニメ
「ドラゴンクエスト25thアニバーサリー モンスター大図鑑」という本が5月31日に発売されるそうですよ! その本を使った「今日のあなたの運勢は?」というページがありました。みなさんの今日の運勢はいかがかな? サイトはこちら。今日のあなたの運勢は? 今すぐモンスター大図鑑を開いてチェック! モンスター大図鑑診断 | SQUARE ENIX。診断のページから壁紙もダウンロードできます。

さて、そのドラゴンクエストですが。シリーズの10作目が8月2日に発売されます。これをですね、買うとは思うのですが、プレイするのを来年まで封印しようかと思っています。

というのも、これはWii版。自分の手元でできるDS版やPSP版ではありません。つまり、Wii版となると、うちのリビングにあるテレビでプレイすることになります。それから、10作目の売りは「オンライン」。お友だちとWiiで通信して一緒に冒険できるわけです。

うーん。

封印しようかと思う理由は息子。息子は来年高校受験です。中学3年生の夏なんて、ねぇ。遊べないですよねぇ。私がドラクエやってたら、息子もやりたいよねぇ。しかも手元で私ひとりがやるんじゃあなくて、リビングのテレビでお友だちや、静岡に住むゲーム大好きな私の妹家族とかといっしょに冒険するんだよねぇ。それを息子は観ながら、自分はプレイしないで勉強できるかしら? 自分もプレイしたいよねぇ。

私はですね、来年まで私自身がプレイするのも封印でいいかなと思っています。ベータ版をプレイした人の感想を読むと、「これは10作目というよりは別物」とか「10作目というよりはオンライン版とか外伝という名前にしてほしかった」という声が多くて、それも私にとっては「やりたい!」と強烈には思わない理由になっています。オンライン版って、どうなんだろう。おそらくお友だち登録をした人と一緒に冒険するのだろうけど、お友だちたちと時間帯が合うのかどうかも不安。お友だちと合う時間帯って、息子が家にいる時間だし。それに8月って、学校は夏休みだし!

それから、私自身、今プレイしている、ときメモGS3のPSP版が、思ったよりも進むのに時間がかかっていて、まだまだ遊べそうだし。この機にGS3をたくさん進めようかと。

あともうひとつ。ドラクエ10で主人公と一緒に冒険する仲間が、いろいろな種族なのですが、これがどうも見ていてあまり気のりがしないのです。映画「アバター」も気のりしないので観てないですし。キャラはもちろん人間も選べますが、私はやっぱり、いかにも「魔法使い」とか、いかにも「剣士」とかと一緒に冒険したいんだよねぇ。まぁ、そういうふうにキャラを作ればいいのだろうけど。

以上、つらつらと封印しようかなと思う事項を並べてみました。こうやって書いてみると、想像したよりも「すーっごく我慢」というかんじではないなぁ。わりと簡単に封印できそうな気持ちです、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「BRAVE10」

2012年05月08日 12時10分59秒 | ゲーム・アニメ
最近になって気がついて、ちょっと残念に思っていることがあります。それは、アニメ「BRAVE10」。みなさん、このアニメご存知ですか?

私は戦国時代についてのブログをいくつかときどき読んでいますが、そのなかのひとつに「上田城でBRAVE10スタンプラリー」というものがありました。上田城というのは、私が行きたいと思っているお城のひとつです。長野県にある真田家の居城です。その上田城でスタンプラリーというのはわかる。でも「BRAVE10」ってなに~? どこかで聞いたことがあるような。

そこで「BRAVE10」について調べてみたら、もとはコミック。そして今年の1月から3月までアニメがアニマックスやTOKYO MXで放送されていたのですね! 「BRAVE10」ってば、真田十勇士のお話なのですね! だから上田城でスタンプラリーなのですね! BRAVEは「勇」だものね。10は「十」だものね。真田十勇士の本は読んだわ~! 楽しかったわ~! 十勇士、カッコよかったわ~! ああ、アニメ観たかったな~。観たかったな~。アニマックスで再放送やらないかしら。もっと早く気がついていればなぁ。残念です。

そしてもっと残念なのは、この「BRAVE10」というコミック、私のアマゾンの「ほしい物リスト」に実は入っていたということ。私は、新聞やネットで気になった本はこの「ほしい物リスト」に入れておき、図書館で予約しています。ちゃんと「BRAVE10」は「ほしい物リスト」にもう入ってました。はぁ。なんだよ、私。ちゃんとチェックしてあったんじゃん。まあコミックは図書館にはないので予約できないのですが、私、ちゃんと気になってたんじゃん。

再放送に期待しようっと。声優さんもなんだかすごく豪華だし。興味のあるかたはこちらのアニメ公式サイトへどうぞ。アニメ「BRAVE10」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作方法

2012年04月26日 16時06分19秒 | ゲーム・アニメ
今日は、お友だちふたりと私の3人で、お墓参り&ランチ&カラオケに行ってきました。お友だちのうちのひとりはランチまででお別れ。カラオケに行ったのはふたりでした。

でもカラオケで歌ったのは2曲のみ。あとはゲーム「ときメモGS3 Premium」の攻略方法を教わっていました。私はまだまだ攻略ができておらず、今回のPremium独自の操作方法がよくわからないのです。カラオケルームっていいわぁ。ゲームやっててもオッケーだし、大笑いしても誰もとがめないし。

おかげでだいぶ操作方法がわかりました。まだ全然進んでいないので、彼女から教わった方法をもとにがんばりたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府犬?

2012年04月22日 11時49分06秒 | ゲーム・アニメ
インターネットでなにかを調べようとして、思わず目に入ったちがうものを調べてしまうことはありませんか。

昨日、夫が近所の本屋さんに行ったら、有川浩さんの「図書館戦争」シリーズがたくさん平積みになっていたそうです。なぜ今ごろこんなにたくさん平積みになっているのかと、そのなかの一冊を手にとってみたら、本の帯に「映画化」と書いてあったそうですよ。

その話を聞いて、ネットで映画化について調べてみました。実写版ではなくアニメで、今年の6月に上映されるそうです。

そんなこんなでネットサーフィンしていたら、目についたのが「もやしもんリターンズ」。あれ、漫画「もやしもん」が復活? 調べてみたら、またアニメが始まるそうですね。これは今年の7月から。

そしてなぜか目についたのが「47都道府犬」。都道府県ではありません。都道府犬。公式サイトはこちら。47都道府犬

各都道府県を犬に見立てて、擬人化しているようです。あ、擬人化ではないか。擬犬化か。なかなかおもしろいです。東京都は、犬ではなく、東京兎(とうきょうと)だそうですよ。考えましたね~。

ああ、こんなことやってるから、調べものに時間がかかっちゃうのよね。気をつけませう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この4月からのアニメ

2012年04月16日 10時54分48秒 | ゲーム・アニメ
4月も気がつけばもう半分過ぎてしまいました。この4月から見始めたアニメを3つ、書いておきます。

「君と僕。2」 -- テレビ東京。毎週月曜日深夜1時30分~。これは以前放送していた「君と僕。」の続編。「君と僕。」も観ていたので、2も観ることにしましたが、2が始まったのを全然知らなかったので、第一回は見逃してしまいました。ただよう雰囲気が柔らかなアニメで、ちょっと切ない部分も出てきたりして楽しいです。

「宇宙兄弟」 -- 日本テレビ。毎週日曜日朝7時~。これは映画「宇宙兄弟」のCMを先に見て、主演が小栗旬くんだったので、記憶にずっと残っていたものです。それのアニメ版。加えて、ONE PIECEのサンジ役の平田広明さんが主演で出演ということで見始めました。これも実は第一回は録画に失敗して見逃してしまいました。弟はすでに宇宙飛行士になっていて、兄がこれから宇宙飛行士になろうと挑戦しているお話です。がんばれ~とお兄ちゃんを応援しながら観ています。

「つり球」 -- フジテレビ。毎週木曜日25時15分~。正確に言うと金曜日の深夜1時15分~。夫が録画したので一緒に見始めたのですが、これの舞台が江ノ島なのですよ! 江ノ電も出てくるし、駅名は変えてあるのですが明らかに「鎌倉高校前」と思われる駅も出てきます。江ノ島周辺の景色は、江ノ島へ渡る橋やマリーナなど、ほぼ実際と同じなのではないかと思います。湘南生まれの私としては、あのあたりは数えきれないぐらい行っているし、江ノ島は小学校の遠足でも行ったし、アニメを観ていてものすごい親近感を覚えます。

ところが、親近感を覚える反面、どうもあの江ノ島の灯台の形が以前とはちがう気がしてこの日記を書く前にネットで検索したのですが、私が知っていた、遠足のときに上まで上った灯台と、現在の灯台とちがうのですね! 建て替えたのですね! 知らなかった~。どうりで違和感を覚えたはずだわ。しかも新しい灯台は2003年にオープンとのこと。うー、もう10年ぐらいたっているんだ。知らなかった~。

みなさんは、どんなアニメを観ていますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSP!

2012年04月10日 11時00分46秒 | ゲーム・アニメ
おお、ついについに、自分用のゲーム機としてPSPを買いましたぞよ!

家にPSPはあったのです。でもそれは息子のもの。私が使えるのは息子が学校に行っているときか、息子が家にいてもPSPを使っていないとき。息子のPSPは息子仕様になっていて、壁紙も息子が大好きなゲームの絵になっています。

そして最近の息子は土日もお友だちと遊ぶことが多く、そういうときは当然PSPを持って出かけます。「おお、今日の午後は息子は家にいないのか~。それじゃあ、ゆっくり私は家でゲームでも……」というわけにはいかないのですよ。ゲーム機を持っていってしまうのですから。

そんなわけで、ついに私も自分用のPSPを買いました! 色は青。息子が黒で、妹がピンクで、妹の旦那ちゃんが白だしね。

昨日、いろいろ設定をしました。公式サイトに出ていた壁紙をダウンロードして自分のPSP用に使えるようにしました。使えることも確認しました。それからゲームを購入したときについてきたコードを入力して、PSPの壁紙やアイコンをダウンロードしました。そしてそれも設定してみました。

きゃ~! これ、これ。こんなの息子のPSPに設定できるはずないわっ! あー、もう、これだけでも自分用のPSPを買ったかいがあるというもの。壁紙&アイコン、破壊力はとんでもなかった。

うれしい、うれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年03月21日 18時50分09秒 | ゲーム・アニメ
日曜日に行われた「10周年記念イベント ときめきメモリアル Girl's Side 文化祭」に参加して、いろいろ思ったことを書いてみたいと思います。少し長くなりますので、興味のあるかたはお付き合いください。

まず思ったのは、人と人との「縁」。それから人と物との「縁」について。

私がゲーム「ときめきメモリアル」に最初に出会ったのは、妹がきっかけでした。当時のときメモは主人公が男性で、女の子たちと仲良くなっていくもの。ゲーム大好きな妹が、たまたまお友だちから借りてきたものを勧められてプレイ。妹がお友だちに返すことになったものの、私はどっぷりはまってしまったので自分でも購入。その後、ときメモ2が発売され、それも購入。ときメモ3は買いませんでした。

その後、何年後でしょう。インターネットを観ていたら、たまたま「ときめきメモリアル Girl's Side」の宣伝画面を発見。葉月くんが手を差し伸べている画像でした。発売は6月。この年の4月、息子が幼稚園に入園。葉月くんの画像を観ながら「遊ぶ時間があるかな。あるかもしれない。息子もやっと幼稚園に入ったし」と思ったのを覚えています。

たまたま私が実家に帰ったときに、たまたま妹がお友だちから借りていたという「縁」。ときメモGSの発売が、たまたま息子に手にかからなくなりつつある幼稚園入園という年だったという「縁」。発売がもっと前だったら、「遊ぶ暇ないや」と、買わなかったと思います。

ときメモGSが発売され、いろいろな攻略サイトやファンサイトを観ていくうちに、私は自分でもサイトを作ってしまいました。いろいろな人のファンサイトや自分のサイトを通して、ネット上にたくさんお友だちができました。なかでもビッグサイトだったNkさんのサイトでは、掲示板で活発な意見が交換されました。

そんなとき、2002年12月、池袋でイベントが開かれました。掲示板で仲良くなった人たちでそのイベントに参加。これもたまたまその掲示板に書き込みしていたという「縁」。そしてそのタイミングでイベントが開かれたという「縁」。

その後、イベントで出会った友だちとのお付き合いは続き、飲み会が何度も開かれました。飲み会参加のお友だちも少しずつ増えていきました。どういうわけか、ゲームユーザーには十代や二十代の人たちもいただろうに、こうしてお友だちになった人たちは三十代以上と、年齢層が少し上の人たちばかりでした。それもお付き合いが続いている要因のひとつかもしれません。

日曜日のイベントについてはいろいろなところでレポートがあがっているのでここには書きませんが、ひとつだけ。

それは声優の緑川光さんの涙。緑川さんは2002年に発売された1作目の主人公を演じています。イベントステージ最後のあいさつで、緑川さんは感極まって涙され、あいさつのことばがなかなか出てこなかったのです。それを観て、私も感動して涙をぼろぼろこぼしてしまいました。

緑川さんという声優さんを私はときメモ以外ではあまり知らないのですが、緑川さんにとっても、この役に出会えたという「縁」があり、この10年間、いろいろなことがあったと思います。いろいろな仕事をしてきたでしょう。アニメの声優さんもやったでしょう。ほかのゲームの声優さんもやったでしょう。葉月くんの声もそんなお仕事のひとつと言ってしまえばそれまでです。それでも10年という年月を経て、7000人という観客の前でのあいさつ。どんな想いであいさつをしたのでしょう。どんな想いがかけめぐっていたのでしょう。どんな想いで涙したのでしょう。きっと緑川さんにとっても、葉月くんという役に出会えた「縁」を心のなかで感じていたと、私は思っています。

人が人と出会うタイミング。人が物(本やアニメやゲームや習い事などなど)に出会うタイミング。私は特になにか宗教を信じているわけではないけれど、なにか神様のような大きな力がどこかで働いているような気がしてなりません。

ときメモGSに出会えて良かった。GSを通して知り合ったお友だちと出会えて良かった。日曜日はそんなことを強く強く思いました。

GS大好き! 会場でみんなで叫んだことばです。またみんなで一緒に叫びたいです。みんな、みんな、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻

2012年03月20日 18時48分44秒 | ゲーム・アニメ
日曜日の「ときメモGS文化祭」の余韻をいまだにひきずっています。書きたいことがいろいろあります。明日ゆっくり書きたいと思います。それにしても、GS、すごいわ。GS大好き!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする