昨日紹介した、タニタのレシピ本から、今日は鶏ささみのお料理を作ってみました。
昨日も書きましたが、タニタのレシピ本では、お肉を料理するときにオーブントースターを使います。今どきのオーブントースターって「1000W」なんですね。この前夫と電気店ものぞいてみたのですが、そこで売っていたオーブントースターにも、しっかりと「1000W」という表示があり、ほかにも「900W」や「500W」などのトースターも売っていました。
うーん。トースターよね? 実はですね、うちのトースターはとても古いもので、夫がひとり暮らしをしていたときに買ったものです。もう軽く20年はたっている気がします。だから、うちのオーブントースターには「W」の表示なんかない。いったい何Wなんだろう。
タニタのレシピ本では「1000Wのオーブントースターを標準」とし、「5分加熱」とか、「10分加熱」とか書いてあるわけです。もちろん、そういうオーブントースターが家にない場合も考慮して、レシピには、オーブンなら、XX度でX分とか、グリルなら中火でX分(アルミをかぶせてX分)などと書いてあります。
そんなわけで、うちのトースターが何Wかわからなかったので、今日はオーブンで焼いてみました。ささみなのでね、さっぱりしたかんじに仕上がり、レモン汁をかけて食べてみたら、とてもおいしかったです。
少しはカロリー控えられたかな。
昨日も書きましたが、タニタのレシピ本では、お肉を料理するときにオーブントースターを使います。今どきのオーブントースターって「1000W」なんですね。この前夫と電気店ものぞいてみたのですが、そこで売っていたオーブントースターにも、しっかりと「1000W」という表示があり、ほかにも「900W」や「500W」などのトースターも売っていました。
うーん。トースターよね? 実はですね、うちのトースターはとても古いもので、夫がひとり暮らしをしていたときに買ったものです。もう軽く20年はたっている気がします。だから、うちのオーブントースターには「W」の表示なんかない。いったい何Wなんだろう。
タニタのレシピ本では「1000Wのオーブントースターを標準」とし、「5分加熱」とか、「10分加熱」とか書いてあるわけです。もちろん、そういうオーブントースターが家にない場合も考慮して、レシピには、オーブンなら、XX度でX分とか、グリルなら中火でX分(アルミをかぶせてX分)などと書いてあります。
そんなわけで、うちのトースターが何Wかわからなかったので、今日はオーブンで焼いてみました。ささみなのでね、さっぱりしたかんじに仕上がり、レモン汁をかけて食べてみたら、とてもおいしかったです。
少しはカロリー控えられたかな。