大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

日々の恐怖 3月21日 心肺蘇生(2)

2022-03-21 10:52:39 | B,日々の恐怖





 日々の恐怖 3月21日 心肺蘇生(2)





 患者さんのご家族に事情を説明し、開放されたのは深夜の2時を回った頃だったといいます。

“ あと5分・・・、あと5分続けていれば、心拍が戻ったんじゃないか・・・・・。”

無駄だと頭では分かっていても、ご家族の嘆きを見たり、実際に命が掌から滑り落ちる感覚を味わうと、そう思わざるを得ません。
 Aは疲れた身体を引き摺り、当直室へ戻りました。
疲れてはいるのですが、一向に眠気は訪れません。
 しばらく、ぼうっとベッドに腰掛けていると、

” トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・。”

当直室のドアをノックする音が響きました。

「 そりゃあ、不思議に思ったよ、なんだ、こんな時間に、って・・・・。」

当直室にはナースセンターからの直通電話があり、普通はそこから連絡が来るものです。
こんな深夜に当直室を訪れる人間などいないはずです。
 怪訝に思いながらもAは返事をしながらドアを開けたそうです。
消灯時間を過ぎた、薄暗い、病院の廊下・・・・。
そこには誰の姿も無く、どこかに隠れた様子もありませんでした。

「 おかしいなぁと思ったけど、どうしようもない。」

 Aはドアを閉め、再びベッドに腰を降ろしました。
すると、

” トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・。”

と、またノックの音。
出ても、誰もいない。
 さすがに気味が悪くなって、Aは三回目のノックは無視していたそうです。
そして、閉まったドアを見つめながら、

” トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・、トントン・・・。”

いつまでも続くのではないかと思うほど、ノックは続きました。

「 そのノックな、きっかり、5分続いた。」

患者さんが恨み言を言いに来たのか、お別れを言いに来たのか、それは分からないと言っていました。









童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々の恐怖 3月19日 心... | トップ | 日々の恐怖 3月25日 村... »
最新の画像もっと見る

B,日々の恐怖」カテゴリの最新記事