goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

夏だ!冷し中華食べよう その5 ~きせん食堂@東白川郡塙町

2017年07月27日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
塙町のきせん食堂です。
4年前に初めて食べた時、麺のブリブリ具合に驚いたんですが、
その時から、これは冷し中華で食べたらどんななんだろうと気になってたんです。
今回ようやくその悲願達成ですw

お、ここもレモンがトッピングされてる。

他は定番のキュウリ、ハム、錦糸卵、ワカメ、トマト、頂上に紅ショウガです。
カラシとマヨも標準装備。
冷や中スープはほんのり甘みで酸味控えめ。
なので途中からお酢を増量。

麺は期待したほどのブリブリ感はなかったですね。
食感はツルツルでムニッとしてました。

そしてなぜか麺が短い(-_-;)
実はナベゾコ麺だったのよねー。この後お湯を入れ替えてましたから。
カウンターなので全部見えちゃってたのでチト残念。
次は口開けで行けばまた印象違うかな。
ってことで、リベンジ行ってきまーす!



きせん食堂
東白川郡塙町塙字大町2-31-3
0247-43-1482
定休日:水曜日
駐車場:店右横から裏にかけての砂利地にたくさん
その他:座敷あり、土・日・祝日は禁煙

◆過去の記事◆
2013.10.10 にんにくラーメン

丸仙食堂@石川郡石川町

2017年06月25日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
なんと丸仙食堂に汁なし担々麺があるというじゃないですか!
しかも6月限定。もうこりゃ行ってくるしかないっ( ・`ω・´)キリッ

注文後ほどなくしてやってきた汁なし担々麺。


山椒粉も程よく振りかけられています。

この香りがたまらないの(*´д`*)ハァハァ

あとはお店の方の言うように全体をよーくマゼマゼしていただきます。
麺はしっとりしなやか中細麺。個人的にはもうちょっと硬めでもいいかな。
お味の方は、ラー油的な辛さとシビシビ感はないけど山椒の風味と
担々麺なのでゴマのコクもあってうまーいっ!

6月限定なので残すところあと1週間。
気になる方はお店へ急げっ!(でもあしたは定休日だよん)

maxmaxさん、貴重な情報ありがとうございました。

ところで、カウンターで食べてたオジサン、「辛いなぁ~」と何度もつぶやきながら、
水をガブガブ飲んだ挙句に「ダメだ、辛くて食えねーわ」と
席を立っていくじゃありませんか。
いったい何を食べてたのか気になって、オジサンがいなくなったあと、
カウンターにあるティッシュを取りに行くふりをしてw、丼のなかをのぞいてみると
同じ汁なし担々麺が少し残されてました。うーん、そんなに辛かったかぁ?
私なんて途中からラー油追加しちゃったっていうのに(;・∀・)
それともオジサンのだけ間違ってラー油をドボドボ、
山椒をバサバサ入れちゃったのかしら。
まあ辛さ耐性は人それぞれだから、こればっかりはしょうがないね。
ただ、辛さは全然平気だったけど、量が少なかった。
食べ終わったあと、さっきのオジサンじゃないけど思わず「足りねー」
と心の中で呟いてしまいましたw



丸仙食堂
石川郡石川町大字中野字高ノ内3-1
0247-26-5597
定休日:月曜日
駐車場:店前に4~5台
その他:座敷あり

◆過去の記事◆
2017.20.20 カレーチャーハン
2014.01.02 五目焼きそば

手打中華 じゃずめん こんどう@東白川郡塙町

2017年06月03日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
ひさしぶりに塙町のじゃずめん こんどうへ行ってきました。
そしたらなんと新メニューがあったよΣ(・ω・ノ)ノ!


でもその前に鶏ガラのサービスがやってきました。
やたべ系のお店だとこれが出てくるよね。
もっとも最近ではやたべ系以外のお店でも出してるところあるけど。

鶏ガラをつつきながら待ってるとやってきましたよ

じゃじゃん! 冷やしトマトらーめんです。
お好みでどうぞとタバスコも添えられてます。
トッピングにはチャーシューやメンマのほかに、千切りきゅうり、生のトマト、
スライスレモンの上にはスライス玉ねぎも。

麺はもちもちシコシコの太麺だわ。

前回食べた温かいラーメンとは麺が違うみたい。
冷水締めしてあるから食感もよくて美味しい♪

スープは思いのほかドロリンチョなのよ。トマトジュース的な感じでドロリとしてるの。
最初は気付かなかったけど、底の方にスープを凍らせたものも入ってたよ。
これならスープが薄まらなくていいよね、といつもなら言うところですが、
スープが結構しょっぱかったの(>_<)。
本当に申し訳なかったけど、コップのお水をちょっと入れちゃいました(;・∀・)
その後は途中からブラックペッパーを入れたり、タバスコを入れたりして
味の変化を楽しみました。

トマトらーめんは夏限定だけど、生姜ラーメンとキムチラーメンは
通常メニューに書いてあるからいつでも食べられるってことよね。
ってことで次は生姜とキムチ、どっちにするか迷っちゃうなぁ。




手打中華 じゃずめん こんどう
東白川郡塙町大字塙字大町2-34-1
定休日:金曜日、第2木曜日
駐車場:店前に8台くらい
その他:禁煙、小上がり有り

奥久慈ラーメン なかざわ@東白川郡矢祭町

2017年04月25日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
3年ぶりに矢祭町のなかざわへ行ってきましたよ。
またメニューがいろいろと増えたらしいので、ずーっと行きたいと思ってたんですが
いかんせん矢祭は遠い。実際遠かったッス。
で、食べてきたのは気になってたメニューの一つ、煮干しラーメンです。
運ばれてきたラーメンを見て「おぉ、なんて美しい」そう思ってしまった。

チャーシューはほんのりピンク色。半煮卵の黄色とカイワレの緑のコントラストも素晴らしい。

部位はたぶんロースと思われます。
低温調理なのか、しーっとり柔らかです。それでいて味付けは控えめ。
ラーメンに入ってるからチャーシューだけど、ちょっと大きめのお皿にきれいに盛り付けて
なんかオサレなソースでもかければ立派な洋食の一皿になりそう。

麺はつるっとした丸断面の中細麺。

つるつるプツンとした食感です。

スープは煮干の旨味がギッチリ出ていますが、エグミは一切なく
旨味だけが上手に引き出されています。もしかして動物系の出汁も使われてるのかな。
とにかくなんだかとーっても美味しくて、もういいや、スープも全部飲んじゃえ
って気にさせられてしまいました。
はあ~、美味しかった(´∀`*)

ちょっと反射したりで見づらいけど、クリックすると大きく表示されます。

鰹節?とニンニクの香りの背脂醤油麺ってのも食べたかったんだけど、
実はこの日は歯医者の予約が入ってたので、さすがに遠慮しました。
あー、食べたかったなーっ!



奥久慈ラーメン なかざわ
東白川郡矢祭町大字内川字西原110
0247-46-4606
定休日:水曜日
駐車場:店前に10台ほど
その他:座敷あり、喫煙可

◆過去の記事◆
2014.04.23 奥久慈軍鶏ラーメン(醤油)
2013.11.07 ねぎ塩ラーメン

麺堂 かのん@石川郡石川町

2016年08月08日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
今週からは通常営業に戻りました『にくきゅうの楽園』です。
そんなわけでいささかパンに食傷気味のアナタ、そろそろ「麺、どう?」ってことで
石川町の麺堂かのんへ行ってきました( ̄▽ ̄;)
夏の間は月替わりの限定麺はお休みで、冷しラーメンを出してるとのことで当然それを注文です。

コレね。

煮干塩と煮干醤油があるので、醤油の方にしてみました。

目を引くのが厚切りバラチャーシューとこの氷。

メニューには『昆布氷』と書いてあります。確かにそんな感じの色w
チャーシューは、炙りが入ってるから最初はいいけど、
氷が入ってるくらいなのでスープの冷たさで冷えてくると、ちょっと脂が固化する感じ。
ならいっそのことチャーシューは別皿盛りでいいんじゃないかと思ったり…。

そして揚げ玉もトッピング。

ラーメンに揚げ玉が入ってるの、実は好きだったりします( ̄▽ ̄;)

麺は中細ストレート麺。

噛んだ時に押し返すような弾力のあるムッチリ麺です。
冷されてるからなおさらそう感じるのかな。
スープは魚介系の旨味に、昆布氷の出汁が次第に溶け出すのか、なんとも奥深い味わいです。
それでいてすっきりしてるのでゴクゴク飲めちゃう美味しさです。
こうなると今度は塩味の冷たいラーメンも食べてみたいです。



麺堂 かのん
石川郡石川町当町115
0247-56-3730
定休日:火曜日
駐車場:店前に3台くらいと店真向かいに駐車場あり
その他:禁煙、座敷あり

◆過去の記事◆
2016.04.08 桜らーめん(4月の限定麺)
2016.03.07 帆立らーめん(3月の限定麺)
2015.10.08 さんまらぁめん(10月の限定麺)
2015.08.16 あごだし生姜そば(8月の限定麺)
2015.06.26 醤油ラーメン+味玉、メニュー