先週、イオ編集部のメンバーで、「葛飾柴又」「浅草」のコースで撮影会に行ってきました!
撮影会は、編集部の「写真の向上」を目的に、これまで三回行われています。ちなみに、私と(K)さんと(愛)さんはすべて参加しています。
今回の撮影会では、イオのメンバーが全員参加することができたので、とても賑やかで楽しかったです。
当日は、雲ひとつない快晴! まさに撮影日和でした。
寅さんの銅像が建つ「柴又駅」に集合、全員が揃ったところで、(K)さんによる「じゃあ、撮ろか!」の声でスタートしました。
各自、出発点となる寅さんの銅像を撮り、駅近くの帝釈天へと続く参道へ足を進めます。
参道の入り口付近には、2010年イオ2月号「おみせnavi」に掲載されたレトロ感漂う外観の駄菓子屋さん「ハイカラ横丁」が。

「男はつらいよ」シリーズの舞台となった「とらや」。残念ながらお店は閉まっていました。

美味しそうなせんべいが並びます。

寅さんの似顔集? 「柴又の顔」と書かれています。

奥に進むと帝釈天が。

ここから浅草へ場所を移します。
有名な雷門と仲見世通り。平日にも関わらず、多くの観光客で賑わっていました。

たくさんの可愛い提灯。

今回の撮影会はお昼ごはん抜きで臨んだので、仲見世通りで漂ういい匂いに腹の虫が鳴りっぱなしでしたが、
(愛)さんが買ってくれた人形焼でなんとか空腹をしのぎました。
今日の記事では、普段より多めに写真をアップしましたが、当日はより多くの写真を撮りました。
普段デスクワードなので、たまにはこういう一日もいいですね♪ 久しぶりにリフレッシュ出来ました。
最後に、柴又と浅草には私の大好きな犬がたくさん散歩していたのでアップします。
なかでも柴犬が多かったように思います。やはり、こういった人情あふれる町には和犬が似合いますね。癒されました。(麗)
撮影会は、編集部の「写真の向上」を目的に、これまで三回行われています。ちなみに、私と(K)さんと(愛)さんはすべて参加しています。
今回の撮影会では、イオのメンバーが全員参加することができたので、とても賑やかで楽しかったです。
当日は、雲ひとつない快晴! まさに撮影日和でした。
寅さんの銅像が建つ「柴又駅」に集合、全員が揃ったところで、(K)さんによる「じゃあ、撮ろか!」の声でスタートしました。
各自、出発点となる寅さんの銅像を撮り、駅近くの帝釈天へと続く参道へ足を進めます。
参道の入り口付近には、2010年イオ2月号「おみせnavi」に掲載されたレトロ感漂う外観の駄菓子屋さん「ハイカラ横丁」が。

「男はつらいよ」シリーズの舞台となった「とらや」。残念ながらお店は閉まっていました。

美味しそうなせんべいが並びます。

寅さんの似顔集? 「柴又の顔」と書かれています。

奥に進むと帝釈天が。

ここから浅草へ場所を移します。
有名な雷門と仲見世通り。平日にも関わらず、多くの観光客で賑わっていました。


たくさんの可愛い提灯。

今回の撮影会はお昼ごはん抜きで臨んだので、仲見世通りで漂ういい匂いに腹の虫が鳴りっぱなしでしたが、
(愛)さんが買ってくれた人形焼でなんとか空腹をしのぎました。
今日の記事では、普段より多めに写真をアップしましたが、当日はより多くの写真を撮りました。
普段デスクワードなので、たまにはこういう一日もいいですね♪ 久しぶりにリフレッシュ出来ました。
最後に、柴又と浅草には私の大好きな犬がたくさん散歩していたのでアップします。
なかでも柴犬が多かったように思います。やはり、こういった人情あふれる町には和犬が似合いますね。癒されました。(麗)

