goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

オオイヌノフグリ

2009-02-03 22:25:26 | 山野草

節分の日、遠藤の畑には、春一番に咲く花、可愛いブルーの
オオイヌノフグリが見られました。2/3


オオイヌノフグリ (大犬の陰嚢)ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 
ヨーロッパ等が原産の帰化植物で全国に広がった。
別名(星の瞳)の方が可愛らしくてピッタリですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ホトケノザ(仏の座) シソ科 オドリコソウ属
名は、葉を仏が座るハスの葉に見立てたもの


セイヨウタンポポ キク科 タンポポ属
食用に持ち込んだものが増え広がったといわれる外来種のタンポポ。
「葉は、ロゼット状で花もつぼみも地面を這っていました。」


ウシハコベ ナデシコ科 ハコベ属
名は、ハコベに似ていて大形なことによる。

ナズナ(ペンペングサ)アブラナ科

フキノトウも顔をだして


湧き水の傍には、セリが美味しそう!

「まだまだ寒い日が続くと思いますが、ちょっと春めいた
遠藤の畑でした。」

参考資料(ヤマケイポケットガイド① 野の花 山と渓谷社)


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草 (かじゃまる)
2009-02-04 04:04:08
春の野草が着々と咲き始めてますね。
遠藤の地は暖かいのでしょうか。
それにしても、オオイヌノフグリとは、可愛そうな名が付いてます。
今日は立春、春はもうすぐですね。
返信する
春を感じます (アルママ)
2009-02-04 09:29:02
たくさんの野草の花が撮れましたね。
オオイヌノフグリがとても綺麗です。
少々名前がかわいそうです。
私は別名の「星の瞳」がピッタリだとおもうのですが。

遠藤の畑の近くにはセリもでているのですね。
わが家の近くでは、数年前までは、セリ摘みができましたが、つくばエクスプレス開発で、それも出来なくなりました。
便利になったのに、寂しいかぎりです。
返信する
がじゃまるさんへ (がちゃばば)
2009-02-04 14:30:33
確かにかわいそうな名前ですね。別名「星の瞳」が一般化されるといいのに。
遠藤の畑でも日当たりの良い場所が、早いですね。藤沢、鎌倉、茅ヶ崎など海に面しているところは、暖かいですね。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2009-02-04 14:56:52
今日は。
「星の瞳」の別名を補足しました。
アルママさんのようにはっきり綺麗に撮れませんでした。

なるほど、便利になると自然が無くなることもありますね。「緑と綺麗な水」守りたいです。
返信する
春の香りを味あう散歩 (ヒキノ)
2009-02-05 08:40:13
オオイヌフグリからはじまってフキノトウ、セリまでは早春の定番ですね。畑でなかったたらフキノトウはそっといただきたいですね。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2009-02-05 14:37:51
よく見ると春の小さい花が結構咲いていて、たのしい散歩になりました。
フキノトウもセリも畑の隅っこにありましたので残念ながら、いただくわけにはいきませんでした。
返信する
春の足跡 (ころん)
2009-02-05 18:52:26
がちゃばばさまこんばんは。

「星の瞳」別名知りませんでしたこれはぴったりですね~~
薄紫も好きです。
春の野草も花をつけてふきのとうも、
もうすっかり立春ですね。
ありがとうございました。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2009-02-06 20:04:11
「星の瞳」は、アルママさんに教えていただきました。私もピッタリと思います。

まだ寒い日もあると思いますが、日も少し長くなり、だんだん春に近づいているようです。
返信する
野草 (toramama)
2009-02-06 22:38:51
がちゃばばさん こんばんは。
オオイヌノフグリ よく見かける野草ですね
じっくり見るとブルーの花がかわいいです
「星の瞳」という名があっていますよ
フキノトウ セリ等を見かけると
春を感じますね♪



返信する
toramamaさんへ (がちゃばば)
2009-02-07 14:20:30
遠藤の畑もだんだん春めいてまいりました。
カメラを持ってのんびり散歩をしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。