道路のすみっこに草丈の長い紫の小さい花を見つけました。
紫の花で検索すると花が下から上に順番に開花するキキョウソウ(ダンダンキキョウ)と分かりました。



キキョウソウ(桔梗草)北アメリカ・南アメリカに自生するキキョウ科の一年生植物。自生域はカナダからアルゼンチンにおよび、中国・韓国・オーストラリアに帰化している。
Wikipedia

ヒメオウギ アヤメ科 アヤメ属 多年草

ミヤコグサ マメ科 ミヤコグサ属

ドクダミ(蕺草、蕺)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。 別名、ドクダメ(毒溜め)、ジュウヤク(十薬)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)、ウマゼリなど。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩道で見つけた植物です。





いよいよ紫陽花の季節ですね。

サツキ

大木に這い上がるツタ
緊急事態宣言が解除されほっとしましたが、まだまだ油断が出来ないと思います。
紫の花で検索すると花が下から上に順番に開花するキキョウソウ(ダンダンキキョウ)と分かりました。



キキョウソウ(桔梗草)北アメリカ・南アメリカに自生するキキョウ科の一年生植物。自生域はカナダからアルゼンチンにおよび、中国・韓国・オーストラリアに帰化している。
Wikipedia

ヒメオウギ アヤメ科 アヤメ属 多年草

ミヤコグサ マメ科 ミヤコグサ属

ドクダミ(蕺草、蕺)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。 別名、ドクダメ(毒溜め)、ジュウヤク(十薬)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)、ウマゼリなど。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩道で見つけた植物です。





いよいよ紫陽花の季節ですね。

サツキ

大木に這い上がるツタ
緊急事態宣言が解除されほっとしましたが、まだまだ油断が出来ないと思います。
道路端のコンクリートの狭い所にきれいに咲いていますね。
植物の強さを表しています。
緊急事態宣言が解除されましたが、未だ未だ油断できないような気がします。
第2波、第3波が襲ってくるかも知れないので、油断しないよう外出などは控えめにします。
見てると思いますが知らない花です
今日は雨降ってますがアジサイにはいいのかな
サツキは家でも咲いてます
今年は鎌倉のお寺に紫陽花を見に行くことは自粛しようとおもいます。
解除後、沢山の人出が見られちょっと心配です。年寄りは今しばらくおとなしく在宅していましょう。
紫陽花には雨が似合いますね。今年は早く色付いているような気がします。
今は畑 庭を眺められますが、結婚当初 浦和のアパートに住んでいたころ外に出 コンクリートの割れ目からざっそうなどが芽を出し、それを見ただけですごくうれしくなりましたよ。緑の葉っぱは田舎を思い出させるのには最高の宝でした。
学校も始まりだんだん以前の日常に近づきつつありますが、外出のマスク着用は、苦しいですね。熱中症にも気をつけましょう!