goo blog サービス終了のお知らせ 

満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

黄金バット 第13話

2011-07-20 03:39:42 | 雑記

皆様ごきげんよう。黒猫でございます。
今日は以前の派遣先のお友達とランチをしつつ色々語り合い、楽しかったです。色々話聴いてもらってホントすっきりしました。友達ってありがたい。
これで明日からもまた頑張れる、頑張りたいの。(渡鬼口調)


台風どうやら関東直撃は免れそうですね。非常に大型で勢力の強いという前評判でしたから、よかったわ。
わたし明日ハローワークに出頭しなきゃいけない日(失業保険の認定日)なので、中途半端な風雨が一番困る。来るなら電車を止める勢いでお願いします。それくらいじゃないと行けない理由にならないから、多少の暴風雨なら根性で出頭する羽目になってしまいます。万が一そうなったらもう濡れていい格好で行って着いてから着替えようかなとか思ったり(アホス)。
でも今の様子だとどうやら大丈夫そうですね。逆に今風は結構あるのにとても涼しい。もしかしてこの後地獄のような暑さが来るんでしょうか。・・・よ、よし、来るなら来い・・・(及び腰)!


まあそれはさておき、今週のバットさんです。



いやあ今週も面白かったッ!
まさかのマゾ様回と言っても過言ではありますまい。先週に引き続き私服を披露しただけでは飽き足らず、冒頭から謎ポエムを呟いたかと思ったら歌まで披露。そして唱和する手下達。ブラック企業は大変ですな。

中盤までマゾ様がミュータントの少年たちを探して利用しようとする流れなんですが、うち一人がほぼ妖怪人間べムでした。いいのかコレ。この子たちの親玉?は雪女なんですが、「雪のママ」とか呼ばれていて、響きだけだとスナックのママかと。
しかしこの時代の悪い女性キャラの口調いいなあ。「おくれでないかい」とかさ。
あとナゾー様と子供たちの会話にちょっとほっこりしました。ナゾー様実は子供好き・・・?

今回善玉サイドがほぼマリーちゃんしか出てこず、バットさんも結構いつまでも出てこないのでハラハラしました。しかし一旦現れてからは相手が何だろうと容赦のないバットさん。そして物損など気にしない!そこにシビれるッ!あこがれるゥ!
それにしても今回の登場シーンには驚きました。バットさんったら・・・!


ホットジャンル舐めてました

2011-07-19 10:34:13 | 雑記

皆様ごきげんよう。寝すぎて時間がない黒猫でございます。やべえ。なのに何呑気にネットしてんのって話ですが。

昨日、池袋でTIGER&BUNNYのオンリーイベントがありまして、近いし行ってみるかなと軽い気持ちで行ってみたんですが、ものすごい人でした。会場の外に1000人くらい?並んでた。
すいません、他の買い物がてら軽い気持ちで行ったので、並ぶ覚悟までできてませんでした。欲しいサークルさんのだけサッと買ってサッと帰るつもりだったのです。
そんな覚悟じゃ到底無理そうな感じで、一般参加者の入場開始は11:00~だったのに、11:30頃わたしが着いた時点で入場料代わりのカタログは売り切れ、カタログ売り切れ後販売する入場券も今あるかどうか、と言われました。

あ、これ無理だわと思って帰ってきてしまいました。サーセン。
ホットジャンル舐めてました。サーセン。
あそこに居た人はみんなタイバニファンなのね・・・そらバニーのフィギュア販売開始後1分で売り切れるわけだわ。

オンリーイベントってすごい。
機会があれば次回はもっとちゃんと備えて行こうと思います。


そして今日はあと20分で出なきゃいけないんですが何してるんだろうわたしは。あわわわ。

台風まだ遠くにあるはずなのに結構天気が不安定でちょっと不安ですが、行ってきます。

『第9地区』

2011-07-18 07:25:25 | 映画

皆様おはようございます。今日も暑そうですね、黒猫でございます。

DVDまつりレンタル編の最後として『第9地区』を観終えました。

いやあ面白かった!!なんで公開時に映画館で観なかったのか!わたしの馬鹿馬鹿。


ある日突然南アフリカ・ヨハネスブルク上空に巨大な宇宙船が出現した。何の接触もしてこない宇宙船に対し人類が強行突入してみると、そこには弱りきった膨大な数のエイリアンがいた。
人類はMNUという対エイリアン対策組織を作り、ヨハネスブルク内にエイリアンを収容する「第9地区」という地域を作った。
そして20年。180万人にまで増加したエイリアンと人間との対立は増す一方。窃盗、強奪、殺人などのエイリアンたちの所業に耐えられなくなった人間たちは、エイリアンの立ち退きを要求し、ヨハネスブルクから離れた郊外にエイリアン居住区を移すことになり、その実行をMNUに委託する。

MNUで実行作戦の責任者に選ばれたヴィカス(シャルト・コプリー)は、立ち退き同意書にエイリアンのサインを求めるため第9地区を訪れた際、エイリアンの一人が作っていた筒状の装置を押収し、中の液体を浴びてしまう。
その後の行動中に左腕を負傷したヴィカスは少しずつ体調に変調を来たし、帰宅後に開かれた昇進祝いパーティの席で倒れる。
病院に運ばれたヴィカスの腕の包帯を医者が取り去ると、ヴィカスの左手はエイリアンのものに変化していた。

診察した医者はヴィカスのDNAは現在エイリアンと人間の中間にあると診断し、エイリアンのDNAを持つ者しか使えない武器をヴィカスが扱えることを確認する。上層部はヴィカスを殺して身体を研究することを決める。
命の危険を感じたヴィカスは病院から逃亡するが、危険な病気に感染した人物として指名手配され、やむを得ず第9地区に逃げ込むが・・・?


というような話。


てっきりエイリアンと人間の対立の話だと思っていたらそうじゃなかった。
南アフリカの体制を風刺している話でもありますね。
完全に人間の側にいた主人公ヴィカスが、徐々に身体が変化し、同胞に追われる中でアイデンティティが揺らぐ過程が見所です。

エイリアンたちは何らかのアクシデントにより宇宙船を動かせる者が死に絶え、いわば不時着したようなもので、地球に来てから20年が経過した今は民間人?のエイリアンとその子孫達がスラム暮らしを余儀なくされています。自由を制限され、貧しく不自由な暮らしを送る中で、人間性(人間じゃないけど)が失われ、かなり柄が悪くなっているエイリアンたちの隔離された暮らしはそのまま南アフリカの問題を風刺しているようにみえます。

ヴィカスは第9地区に逃げてからクリストファー・ジョーンズというエイリアンとある種の協力体制を築きますが、お互いの利害が一致したからに過ぎず、裏切りもあります。
しかしこのクリストファー・ジョーンズの子ども、リトルCJが可愛いったらもう。
エイリアンは地球人に賎称として「エビ」と呼ばれていて、まあ割とグロめな容貌をしているんですが、見てると慣れてくるというかなんというか、クリストファー・ジョーンズとリトルCJにはちゃんと人間味がありました。

民衆レベルではエイリアンは(帰れるものなら)さっさと故郷へ帰れというのが世論で、エイリアン側だってできるものなら帰りたいでしょうが、ヨハネスブルク上空に浮かんでいる母船に行ける手段がまずなかった。それを20年かけて燃料を集め、母船へ戻る計画を立てていたのがクリストファー・ジョーンズとその友達だったんですが、友達のほうはMNUが第9地区に立ち入った際に殺され、大事な燃料?の入った筒はヴィカスに押収されてしまいます。
その後自分が助かるためにはその筒が必要なことがわかり、ヴィカスとクリストファー・ジョーンズは協力してMNUのラボに踏み込むわけですが、このへんが手に汗握りました。もう人類全部敵状態の中でどう状況を打開していくのかと。

エイリアンたちが去ることはお互いの望むところなんだから、おそらくちゃんと話し合いの場を持つことができていればそこそこ平和裏に地球からの退去が実現したんじゃないかと思うんですが、地球人側はもう完全にエイリアンを見下しているのでそんな余地もなく争いになってしまいました。エイリアン側に指導者的な人もいなかったし、MNUはエイリアンしか扱えないテクノロジーだけは欲しがってたしなぁ。

また、エイリアン対MNUという図式だけでなく、そこに第9地区に根城を持つナイジェリア人ギャング組織も割り込んでくるんですが、この組織のリーダーはエイリアンの血肉を食べればそのパワーを自分の内側に取り込むことばでき、自分もエイリアンの武器が扱えるようになると本気で信じていて、ヴィカスのようになりたくて彼を狙います。
ちょ、21世紀!今21世紀だから!と突っ込みたくなりますが、処女と性交するとエイズが治るとかいう類の科学的根拠のないデマが今でも横行しているのを風刺しているんでしょうか。


ラストはネタバレになるので伏せますが、なんとも切ない感じでした。
果たして約束は守られるのか。


もしも万が一本当にこういうことが起きたら、人間はこの映画のような対応しかできないのでしょうか。それだとそれが人間の本質みたいで嫌だなあ。
エルトゥールル号遭難事件のような例も過去にあるわけだし、やってできないことじゃないと信じたいものです。


グロ・流血シーンが多いですが、それに抵抗のない方は是非観ることをおすすめします。


UST放映時間どうして変わるの

2011-07-17 04:43:46 | 雑記

皆様ごきげんよう。土曜の夜から日曜の朝にかけてなんか色々詰め込み視聴しました黒猫でございますよ。


今日はタイバニのUSTREAM配信開始時刻が遅かった(AM2:55頃~)ので、待ってる間に一本観られるかなと思って借りてるDVD「ノーカントリー」を観たんですが、全部観る前にタイバニの配信が始まってしまい、一時中断してタイバニを観ました。で、その後、ラスト10分くらいを観たんですが、中断したせいかなんかよくわからなかった・・・例によってwiki(リンク先ネタバレあり注意)を見てみたら、あらすじというかストーリーが最後まで全部載っていました。それを見るにわたしが何か見落としていたというわけでもない。わたしの理解力がアレなんでしょうか。ううむ・・・ここで終わりなの?落着してないのに。
いくつか考察されているサイト様を見て、少しは理解できたような気もしますが、やっぱりなんかモニョっとするなあ。
この世は諸行無常なんだよというようなことでよろしいのでしょうか。

ちなみに「ノーカントリー」のDVDには『デクスター』というドラマの第1話がお試し的な感じで入っていたので、つい観てしまったんですが、ちょ、これ面白そうだな。
公式サイトを見てみたらシーズン5まで出ているようなので、観るとなると結構大変そうだけど。
デクスターはマイアミ警察の鑑識官でありながら、実は抑えられぬ殺人衝動に駆られて人を殺すシリアルキラー。しかしその標的は凶悪犯罪を犯した者のみ。
身体を部品のように切断されて綺麗に血を抜かれた死体を見て「この犯人、俺よりもできる・・・!」とか思ったりするという・・・ちょ、大丈夫かこの人。
これある意味タイバニのルナティックと同じですね。わたしはわたしの正義で動く的な。

※以下タイバニちょっとネタバレです。ご注意。

タイバニと言えば今回の放送はホントにもう・・・ルナティックさんの出自にびっくりしました。そんな過去があったとは。辛い。あんなことされたから顔にグローブついてんの?
あとはもうおじさんの能力減退が気になりすぎて・・・バニーはそろそろ気づくべきなんじゃないかと思うんですがどうなの。その赤いスーツ何なの。お気に入りなの?
今回おじさんには辛いことしかなかった回でせつない。能力の件だけでも切ないのに、レジェンドの真実なんかこんな時に知らせなくても・・・ベンさんもっとなんか朗報も持ってきてあげてよ。
そしておじさんとバニー以外のヒーロー、台詞ひとつなかったよね?か、かわいそ・・・。次どうにかして下さいマジで。
スーパーサイヤ人でも卍解でもギアなんとかでも仙人モードでも何でもいいからさぁ。ジャンプ的な展開でここはひとつ。
そういや8/4発売のヤングジャンプに桂正和先生のタイバニ漫画が載るらしいですね!うわあ楽しみ!!ジャンプ的展開くるか!?(どうだろうか)

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』(旧作)/ゲド戦記(ジブリ版)への失望再燃

2011-07-16 05:37:02 | 映画

皆様おはようございます。今日も今日とてPCの前で夜明けを迎えてしまう黒猫でございますよ。仕方ないね。(そうだろうか)

昨日はパワーヨガのレッスンが始まってすぐに地震があり、しばらくレッスン中断しました。結構揺れたように感じましたが、実際は震度3だったようです。よかった。パワーヨガ以前に既にキック&パンチのレッスンを受けて汗だくだったわたしは、これで「地震だから今すぐ帰れ」とか言われたら汗だくのまま帰らなきゃいけなかったので、内心ヒヤヒヤでした。
やはりまだ油断するなということなんでしょうね。気をつけないと。

ちなみにジム内で地震速報を求めてみんなでTVを見ようとしたら、放映されていたのは『ゲド戦記』でした。oh...蘇る失望。

何度でも言いますがあの映画を観ただけで『ゲド戦記』を批評しないで下さい。原作と全く違います。一致率5%くらいです。登場人物の名前がたまたま被るって程度の一致しかありません。
本当の感動を味わいたい人は原作をお読み下さい。近場の方ならわたしのを貸します(笑)。

ご参考までにわたしのゲド戦記鑑賞レビューはこちら。
読み返したけどやっぱり間違ったことは書いてないと思います・・・。

近日公開されるジブリ最新作にまた吾朗監督が関わっているそうですが、大丈夫なのか。今回は原作をいかほどクラッシュなさったのか。
この時期のTV放映は新作の宣伝的な意味合いなんでしょうが、アレ観て「面白かったから新作是非観よう」と思える人はどれだけいるんでしょうか。


おっとすまない、ゲド戦記の話になるとつい。


話を変えよう。

夏のDVDまつり、昨日はエクソシストでしたが、今日は『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の旧作をやっと観ました!ガラっとジャンルが変わるけど気にしない!


あらすじはこっち(※リンク先はわたしの新作鑑賞レビュー)と同じですが、旧作はジュドの頭脳をキャラクター化していないので、そのへんは結構違いました。新作でのピッポ(=ジュド)の役割を、スネ夫のロボットミクロスがそこそこ果たしている感じ。ミクロスこんなキャラだったのね。可愛いわ。

そしてやっぱりしずかちゃんが可愛すぎてキュンキュンしました。
旧作と新作の一番の違いはやはりピッポがいるかいないかなんですが、それ以外でもリルルの心理描写は新作のほうが丁寧でした。人間というもの、友達という概念を理解していく過程を深く掘り下げていた感じ。

新作を観た時は意外なほど気にならなかった新声優陣でしたが、やっぱりオリジナルキャストの安定感はすごい。大山のぶ代さんのドラえもんはやっぱり最高ですね。あと、旧作は随所で流れる音楽とか足音などのSEもTVと共通のものを使っていて、懐かしいというか、ああこれだよドラえもんは、としみじみ思いました。
新作にはなかったジャイアンの母ちゃんとスネ夫のママの出番もちょこっとだけあったり、わたしの知ってるドラえもんはこっちだなあという感じ。

結論:どっちもよかった。

『エクソシスト ディレクターズカット版』

2011-07-15 04:52:26 | 映画

皆様おはようございます。黒猫でございます。

先程、夜中にホラー映画を観れば涼しくなれるか実証会その1として、部屋の電気を消して『エクソシスト ディレクターズカット版』を観てみました。

残念ながら涼しくならなかった。恐怖刺激でぞっとするのは一瞬の出来事のようです。残念。

実は先日『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』という本を興味深く拝読したんですが、そこで挙げられる映画の多くを、実は観たことがない(もしくはTVで観たような気もする)ということに気づいて、手始めに悪魔祓い系の元祖とも呼べるこの作品を観ることにしたのです。

※有名な作品ですし新作でもないので、若干ネタバレ気味につきご注意。


まあストーリーは皆様ご推察の通り、悪霊に憑かれたらしい少女から神父が悪魔を祓おうとする話なんですが、意外とそこに行き着くまでが長くて驚きました。
冒頭なんかイラク北部の遺跡発掘現場から始まったので、「アレ?同名の別映画借りちゃった?」と思ってパッケージを見直してしまったよ。

ちゃんと観たつもりなんですが、わたしはこのイラクでの出来事と少女の関連がどうにもよくわからないまま終わってしまったので、鑑賞後wikiも見てみたんですが、それでも何だか釈然としない感が・・・。

あと、少女の様子がおかしくなり始めた時、脳神経科医?に診せて徹底して調べたのにちっとも改善せず、どうにもならなくなってから精神科に診せろという流れになっていたのに驚きました。先に精神科じゃないの、アメリカなのに、と思いましたが、35年以上前の映画なのでその頃はそういうもんだったんでしょうね。
脳波を撮るための検査(今で言うCT?)が軽く拷問っぽかったのは当時の仕様なの?なんであのタイミングで鎖骨から血を採った。あの医療設備に引いたわ。技術の進歩ってすごい。

すごいと言えば、相当前の作品なので画像はあまり期待できないのかと思いましたが、画像がすごくクリアで驚きました。これがデジタルリマスターの力・・・。

少女が階段をブリッジで駆け下りてくるシーンも初めて観ました。
今でこそこんなのホラー映画的には軽いジャブでしかないですが、当時としては相当ショッキングだったんでしょうね。
思っていたほどグロテスクな描写はなく、今のホラー映画にありがちな音でビビらせようという魂胆もなく、いい映画でした。結末がモニョっとしたけど、まあホラー映画ってこういうものかも。

クロネコ夏のDVDまつり

2011-07-14 06:53:29 | 雑記

皆様おはようございます。昨日も暑かったので、たまには冷たいスープなど、と思ってヴィシソワーズを作ろうとジャガイモとマッシュルームをフードプロセッサにかけたら、フードプロセッサが割れた黒猫でございますよ。若干死にたいと思った。

上記のことについては後始末の悪夢とかもう思い出したくないので置いといて。

昨日は夜から何故かネットに繋げなくて、PCの不調かと思いスキャンディスクをしていたんですが、なかなか終わらなくて気がついたら寝ていました。寝オチって一回やると癖になるよね・・・。
スキャンディスク後も全然繋がらず、何なのマジでと思っていたら、原因はルータが倒れてアンテナが取れていたことだったようです。スキャンディスク別にいらなかった・・・。何だよもう。


ところで今週の初め、どうせ暇だし夜中にホラー映画でも見てこの熱帯夜に少しでも涼めるのか実験してみようと思い、ホラーを含みDVDを4枚借りてきました。(※しかしまだ1枚も観ていない)
しかしそんな中、先日amazonで頼み、発売日を過ぎたのに到着が遅れていたDVDと、遥かアメリカのamazon.comでオーダーしたお待ちかねのDVDが奇しくも同日に到着しました。
やだ、急にDVD豊作状態。図らずしてクロネコ夏のDVDまつり開催です。

でさ、自慢していい?届いたDVDたちを。
これだッ!(ババーン)



『マッハ!参!!!!』は日本のamazonからおすすめ商品としてお知らせが来ていたので予約購入。日本での公開は結局なかったようなので、タイにDVD買いに行くべきかなと思ってた矢先でした(笑)。

で、もう1枚ですが。

ラジニの最新作『ENDHIRAN』!!!!キャー!!!!

これはわたしが不覚にも公開自体を知らず、インドに買いにに行くしかないのか、と言っていた作品です。インドでなくても近場のアジアでも多分買えるだろうけど、などとは考えてはいて、旅には出たいものの先立つものが、と悩んでいたのです。
そんな折、2chのまとめサイト系の記事で海外通販の良さを語る記事を読みまして、「アレ、じゃあアメリカのamazonとかで買えるんじゃね?」と思って検索、実行したのです。

7/4にオーダー、通常便を選択したのに7/13に手元に来るこのクオリティ。

SUGEEEEEE!!!!!

今回利用したのは、正確にはamazon.comに出品している業者さんですが、問題なく取引できました。しかも本体\1,460、送料\1,032で、総額で¥2,492。
安いッ・・・!感動しました。
まぁもちろん日本語対応ではないですが、英語字幕がつきますし、頭じゃなくて心で観るので内容は伝わるから大丈夫!(※個人の意見です)

しかしわたし味を占めましたよこれ。今後も色々試してみたいです。

今から動作確認だけして、問題ないようなら業者さんに評価をつけようと思います。英語が微妙でも目の前の箱で辞書も引けるしなんとかなるもんですね!

ちなみにラジニは体調を崩してシンガポールの病院に入院されていたようなですが、今日14日めでたく退院なさってインドに帰国するようです。よかった!よかったとても!


黄金バット 第12話

2011-07-13 00:41:02 | 雑記

皆様ごきげんよう。今日は暑かったですね、黒猫でございます。
昨日も暑かったですよね。そのせいか昨日は久しぶりに寝オチしてしまいました。

んで、今週のバットさん。




今週はなんかすごかったですよ。話のテンポが。
なんか25分にどうにか詰め込むぞという関係者の気概を感じました。

世界中の科学者が集まった会議で(よりによってヤマトネ博士の発言中に)科学者たちが一斉に笑い出すという珍現象が発生し、原因を探ると昼食に出た茸が怪しいという話になって、その辺をみんなで探ったりする感じなんですが、なんかもういつもに増してツッコミが追いつかない感じでした。
ヤマトネ博士の他にもう一人だけ茸の被害を受けなかったジンガー博士という人がまたムスリムかシク教徒らしくターバンを巻いていたので、宗教上食べられない食材を避けたのかと思ったら違った。単純すぎる理由に笑いました。

しかし今回進行を早めるためか、みんなすごい早口!バットさん3回も出勤!(史上最多、黒猫調べ)そしてマゾさんの私服!(笑)

色々見所満載ですよ!皆様もどうぞ楽しんで下さい。

ガリガリ君梨味

2011-07-10 23:16:07 | 雑記

皆様ごきげんよう。複数の情報筋から、ガリガリ君梨味が美味しいという情報を得たので、食べてみました黒猫でございます。

これな。



成程確かに美味しかったです。梨味ってのがまたちょっと珍しくていいよね、と思いつつ裏側の成分表を見たら、使われているのはりんご果汁でした。

どういうことなの・・・。

食べ始めた時はちゃんと梨っぽい味がする、と思ったんですが、成分表を見てからはりんごっぽいような気もしてきちゃったり。何といういい加減な舌。
でも美味しかったのは確かです。
ジムから帰ってきたばかりですごく体感温度が高かった時にパクパク食べたんですが、食べ終えた頃にはいい感じに少し涼しくなってました。
気に入ったのでまた食べよう。安いし。



ところで昨日の夜もUSTREAMでタイバニ観ました。(※以下若干ネタバレアリなので注意)

もうバニーがどういう方向に行こうとしているのかわからない。
水着グラビアとか誰得・・・いやまあきっと腐女子大歓喜なんでしょうけど。つかタイバニがすっかりアイドル?的な路線で売られてる感じがなんだかなあ。ヒーローなのに。あの洗剤のCMなんだよ(笑)。

とか何とか言いながら、今回の主役はスカイハイさんで、恋の話だったんですが、思わぬ悲しい終わり方でびっくりしました。そんなあ・・・。でもアレ誰も真実に気づいてる人いないってことですよね。せつない・・・。
これだけでもせつないのに、次回あたりいよいよおじさんの能力ピンチ説がクローズアップされてきそうですね。やだ、痛快バディアクションはどうなっちゃうの。
もういっそ死にそうな窮地に立つと新たな強い能力が開花しちゃうジャンプにありがちな展開でいいと思うよ!それでいいからハッピーエンドになってほしいです。だってインド映画ファンなんだもの・・・最後は全員で笑顔で踊って終わってくれないと!(いくらなんでもそれは難しいのでは)


飲む前に返す

2011-07-09 17:27:02 | 雑記

皆様ごきげんよう。昨日の飲みで久々に後半の記憶がちょっとおぼろげな黒猫でございます。そんなに飲んだかな・・・うん飲んだな。

実は昨日会った人に借りていた本があり、返すために持って行ったんですが、返した記憶がないのに帰宅してから確認した自分のバッグの中にもない。酔ってどっかに置いてきちゃったのかと思い「ごめん本返そうと思って持ってったのにどこかで紛失したっぽい。弁償します」とメールしたら「何言ってんの返してもらったよ」と。

返した記憶ない。

っべーわ・・・。

これからは人に渡すものがある時は飲み始める前に受け渡しを済ますことにします。危ない危ない。
ああ、でも人のものをなくしてなくてよかった。記憶はなくしてるけどな!(誰がうまいこと言えと)

そんな反省を抱きつつ、ちょっとジム行ってアルコールを身体から出し切ってきます。