goo blog サービス終了のお知らせ 

どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

生還!

2018-07-27 08:58:14 | 魚飼育

昨日の午後に何気なくフナタナゴトープを覗いていましたら、室内の両生類水槽で見慣れた顔が…!Σ( ̄□ ̄;)
画像のお父さんイモリがホテイ草の根っこから顔を覗かせていました…

1ヶ月前の記事で脱走について書きましたが、どこかで干からびて死んでしまっていたものとばかり思っていました…

それにしても室内から屋外に抜けだして、プラ船生活を送っていたとは思わなかったです…ただただ驚くばかりです…

アカハライモリは暑さにあまり強くないとされているのですが…
自宅のある場所は最高気温が39度に到達したり、2週間以上雨が降らなかったり、過酷な環境のはずでした。

お父さんイモリを1ヶ月間守ってくれた100L強プラ船に感謝ですm(*-ω-)m



陸地にいるのがお父さんイモリで水中にいるのがお母さんイモリです🎵
脱走前からなんですが、オスは陸地にメスは水中にいることが多いですね。


こちらは子イモリ。
口に入るサイズのコオロギを入れてますが、相変わらず食べているのかどうかよくわかりません…


ヒメツメガエルの直立!


両生類水槽に新メンバーとして、ヒナハゼが加入しました!
本来は汽水魚ですが、水質を酸性にしないように気をつければ、淡水でも飼えるようなので飼育に踏み切りました。
貝殻やサンゴを入れてあげるといいみたいです🎵
ヒナハゼをお迎えすることになったいきさつは後々ブログに書きます!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑クリックお願いします!

また脱走しようとしてるし…
しばらくご無沙汰だったダルマガエルも載せないといけませんね!