
連続した5日間or3日間しか利用出来ないかつ、購入時に利用日を決める必要があるという改悪をされた18きっぷであるが、在来線の存続維持への意志表示のために購入した。リニアに反対する以上は極力東海道新幹線は利用したくないし、高速バスもイマイチ旅情が感じられず、つまらないので利用したくない。


今回は関西本線回りで西日本入りした。関西本線は名古屋駅をすぐ出ての八田辺りで単線になったのでびっくりしたw快速みえ等の優等列車に加え、貨物列車まで走っていたのであれを捌くのはかなりの過密ダイヤだと思う。桑名周辺の短い区間だけ複線でここは列車は速度を上げていた。

JRと近鉄の郡山駅間で国民連合とリニア反対のチラシをポスティングした。名古屋から大阪へのルートは大和郡山市近辺を通ると云われているからだ。名古屋から大阪へのルートはまだ着工すら至ってないのだから、日本国土を破壊する悪夢の超特急事業にはコロワクと同じ熱量で反対すべきである。こんなものを造っても一部の出張サラリーマンの利便性が向上するだけで地域住民や自然環境には多大なるリスクとデメリットしかない。いや、電磁波による健康被害を考えるとリニアに乗ることもリスクが伴う。


JRばかり乗るのも飽きたので、近鉄も利用して大阪入りした。

翌日も乗り鉄三昧かと思いきや、岡山市内で途中下車。

画像の色付いたオスを筆頭にヤリタナゴとアブラボテを釣った。いや、せっかくの岡山なのにこの2種しか釣れなかった。ワタカとかも釣りたかったな…僕のウデが悪いのもあるが、なかなか魚影の確認出来るポイント探しに手間取ったのとスレているのと幼魚サイズの個体が仕掛けを入れた途端にエサだけかっさらっていて、思いの他苦戦。


でも、さすが水環境に恵まれた岡山といったところで街中の水路にマツカサガイがゴロゴロ生息していた。


ササノハガイとイシガイも少々。今回は網もウェーダーも無しで上からの目視だけである。残念ながら、ヌマガイやミナミタガイといったカラスガイ族の貝は見つけることが出来なかった。

釣り場から岡山駅へ戻る際に宇野バスを利用した。何と香害についての啓発広告がある!日の丸親方精神の強い公共交通機関がこのような広告を出すのは珍しいと思う。JR東海なんかは寧ろ柔軟剤をゴリ推ししているようだ。

右のグレーのバスが宇野バスで左の古参車両は中鉄バス。




路面電車もあり、鉄道もバスも古くて個性的な車両が未だ活躍している岡山。日淡好きだけでなく、乗り物好きも楽しめる街だ!



移動時間短縮目的でなく、500系が充当されるこだまに乗るためだけに新幹線一駅分を課金し、時が来るのを待っていたのだ。500系は2年後位に引退するようで興味がある人は今のうちに乗っておいた方が良いだろう。山陽新幹線区間の一部のこだまにしか、充当されないので乗るハードルは高いが😑