どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

シーナンタナゴ

2018-03-31 16:22:11 | 魚飼育
1ヶ月前に中国産の
タナゴを購入しました。






シーナンタナゴ
学名はシノロデウス・ミクロレピス

色あいがミヤコタナゴを
濃くした感じでとてもキレイ(//∇/
1ペアで14800円しましたが…



体型もミヤコタナゴが属する
アブラボテ属に似てます。
ひげはなく鱗が細かい所は
ゼニタナゴっぽいです。

途中でメスが水カビに侵されるも
マラカイトグリーンですぐに
復活!

導入当初は人影に怯え、
水槽をビュンビュン泳ぎ
回っていました。
このときにケガしてしまい、
それが水カビの原因に
なりましたが…

今ではすっかり慣れて
エサを貪欲に食べてます。

ショップでは、
ヒーター飼育でしたが、
原産地は四川省なので
耐寒性はあると思います。

繁殖は
シジミに卵を産むそうです(^^)
イシガイ類でなく
シジミで繁殖できるなら
資源の保護になりますね😁





同居人のツチフキ(^^)
こちらは北総の沼地で捕獲♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
↑クリックお願いします!

春のタナゴ

2018-03-26 13:12:17 | 魚飼育
我が家の魚(じゃないのもいる)たちを
紹介します😁






110Lのトロ船を使ってます😉

屋外アクアの題名の通り
我が家では、屋外飼育メインで
魚たちを飼育してます。

なぜ屋外メインで
やっているかというと
昔、室内飼育で
多くの魚たちの調子を
崩して死なせたり
病気にしたことが
多かったためです。

屋外だと、太陽による
殺菌効果のおかげか
全く病気にならないです😁


飼育容器は屋外に5つ
室内に3~4つ設置しています。
(薬浴、稚魚育成など予備も
含めます)









春なので、発色のいいヤリタナゴ(^^)

メスは産卵管が伸びてこないので、
繁殖は来月以降ですね。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
↑クリックお願いします!






はじめまして

2018-03-20 12:55:18 | 魚飼育

はじめまして
gai6969(どぶがい)と申します。

自宅で飼っている川魚と
ガサガサ採集をメインに
書いていこうと思います😉





現在はアクアルバムという
アクアリウム系のSNSに
登録してぼちぼち
投稿しております。
熱帯魚と水草をメインに
あらゆる水辺の生物を扱った
サイトになります。
水槽の様子を気軽にアップすること
が出来て、
感想やアドバイスをもらえる
良サイトです(^^)


http://aqualbum.com/prf.php?id=704僕のマイページ
ぬまがい(どぶがい)というアカウントで
やっております。


http://aqualbum.com
アクアルバム


なぜ、gooブログに
登録したかというと
日本淡水魚、略して日淡メインで
僕はやっているので、
日淡に関する踏み込んだ話題や
情報交換がしたいからであります。
あちらは熱帯魚メインですので、
自分は異端児的な感じですかね(笑)




ということで
よろしくお願いします。









にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
↑クリックお願いします!

ツイッター始めました!