私の実家のある町の特産物は
『長芋』
小さい頃から
折れちゃって売りに出せない「長芋」を農家さんからいただいて
どれだけ食べたか
私にとって「長芋」はお金
を出して買うものではなかった(^^)
だから世間の長芋の金額の高さに
びっくりでした
この時期になると
実家から大量の「長芋」が送られてきます
もちろん生でも食べるけど、
夕べはよく作る長芋料理第一弾
長芋のハンバーグ
を作りました。
作り方は…
ボールに鶏挽肉を入れて、
鶏挽肉の半分くらいの量の千切り(私はスライサーでやっちゃいます)した長芋を入れて、
すりおろした生姜・みじん切りの長ネギ・パン粉
塩・胡椒・酒各少々も入れます。
こんな感じ

あとは混ぜて
フライパンを熱してごま油を入れて
スプーンでタネをすくって入れて
焼くだけ
大根おろしを添えてポン酢をかけて

量は目分量でOK
ただ長芋を欲張ると
焼くときが大変
焼く時の火
は強めで
長芋に水分が多く
火が強くても大丈夫。
むしろ表面がしっかり焼けるので
強めの方が良いかも。
タネは水分が多いし。
あっさりした和風のハンバーグです
『長芋』

小さい頃から
折れちゃって売りに出せない「長芋」を農家さんからいただいて
どれだけ食べたか

私にとって「長芋」はお金

だから世間の長芋の金額の高さに
びっくりでした

この時期になると
実家から大量の「長芋」が送られてきます

もちろん生でも食べるけど、
夕べはよく作る長芋料理第一弾



を作りました。
作り方は…
ボールに鶏挽肉を入れて、
鶏挽肉の半分くらいの量の千切り(私はスライサーでやっちゃいます)した長芋を入れて、
すりおろした生姜・みじん切りの長ネギ・パン粉
塩・胡椒・酒各少々も入れます。
こんな感じ


あとは混ぜて
フライパンを熱してごま油を入れて
スプーンでタネをすくって入れて
焼くだけ

大根おろしを添えてポン酢をかけて


量は目分量でOK

ただ長芋を欲張ると
焼くときが大変

焼く時の火


長芋に水分が多く
火が強くても大丈夫。
むしろ表面がしっかり焼けるので
強めの方が良いかも。
タネは水分が多いし。
あっさりした和風のハンバーグです
