


向東八幡宮の秋祭りが昨夜から始まった。
お神輿が町内を回る巡幸日、つまり練り歩きながら巡幸を
お願いしている家を回ってくる日。
で、例年巡幸してくる午前8時と待っていると、7時半ごろ
鐘や太鼓の音が近づき、100mほど手前の家でワッセイやった
らUターンしてしまった。
その後1時間ほど経っても帰って来る様子なし・・・どうな
っているんだ、お初穂量も用意しているのに・・・
しびれを切らした女房殿が八幡さんに電話すると、今は
小神輿で大神輿の入らないお家を回ってます、午後大神輿が
巡幸しますから。

オッと ここで分かった、4年に一度の大神輿の巡幸の年な
のだ、改めて案内書を見ると13時30分から14時頃巡幸だった。
思い込みはいけません、勝手に昨年の時間と思いろくに中身
を読んていなかった。
で、結果は14時少し前、鐘・太鼓とワッセイの声と共に来ま
した、その総勢70~80人、随分と大がかりだ。
先発隊がドアを叩き、続いて神主さんのお祓い、そして大神輿
が道路側でワッセイ・ワッセイ、とても村長の庭に入れる人数で
はない。
そんなことで無事お神輿巡幸は終わった次第。
思いこみはいけません・・・