ねこと一緒に☆星に願いを   

千葉 増え続ける不幸な命をたすけて(旧タイトル)

猫たちの幸せを守る会(房総半島の突端で頑張っています)

2016年08月29日 | 日記

S駅のそばの おじいさんが餌やりをしていた子猫たちのうちの フーちゃん(白玉)とハチ(みつ豆)。

正式譲渡のお申し出をいただいていましたが、  譲渡契約書をもって 2匹の様子を見てまいりました。

我が家にいたときには いつも白玉のほうがおっとりで、

電光石火のみつ豆についていけず、オロオロしていましたが

予想に反して、

 

落ち着き払った しっかり者の フーちゃん(白玉)

  

  

 

  すぐにドキドキなって フーちゃんに慰められるハチ(みつ豆)

  

         (ごめんね、ボケちゃって)

 

   と、それぞれちがったキャラに育っていました~(笑)

 

 

  子猫って面白いですね。

  「2匹飼い」って愉快です。

  なんとなく ボケとつっこみ的な組み合わせになるもんです。

 

 

  里親様のHさん、なんと手作りの「脱走防止ドア」です!!  (奥様が作ったの!)

 

  

 

       キット?じゃないですよ。  木材から買って来たんですって!!!!

 

   スゴーッ!!

 

  私も、ぜひ、 「猫のお皿を乗せる台」 を作りたいっ!!   (急にスケールは小さい・・・)

  作れそう!!

  作って見せるっ!!

    ( 先日木製のお皿のスタンドをネットで買ったんだが、 ただの四角い木の枠に 丸い穴が開いているだけだった・・・

      しかも高かった・・・・・💦)

 

 

  でも、結局、ダンボールの箱の上にお皿乗せてます・・・・・・('◇')ゞ

 

 

 

 

 

  Hさんのお宅を出てから 一気に房総半島を南下して、

  かねてから行きたかった「猫博」  世界の猫グッズ博物館に行ってみました。

 

  ここには今、75匹の猫たちと6匹の犬が保護されています。

  

     

 

 

        

 

 

      

 

     

       なぜここに来たかったのかというと、 昔 私がTNRしたT地点の猫3匹を その頃館長さんと親しかった方にお願いして、こちらでお世話いただいたからです

 

  お任せしっぱなしで、 なかなか会いにこれませんでした

  でもみんな じきに里親さんが見つかったということです。

  

 

       

 

    

 

    やさしい館長さんは お亡くなりになったのですが、

    猫たちはみな 清潔な部屋で 大切にお世話されていました。

 

     

       

 

              迷わず お買い上げぇ~~~!!

       (だって、うちのミルモンに似てるんだもの・・・)

 

 

 

                    うちのミルモ

                     ⇓

             

 

 

 

      猫たちの幸せを守る会


   案内をしてくださった方が、一番困っているのが「バスタオルと猫砂」  とおっしゃっていました

  私も 友人からバスタオルやタオルケットをもらって送る予定です

 

  房総半島の先で こんなに頑張って猫たちを守っているところもあるので

  ぜひHPもごらんになってください。

 

 

 

 

 

                       

 

 

 

 

 

 

                       クリックで大きな後押し
                      どうか よろしくお願いいたします

        

 

      

     

 


ほふくが 〇○れたっ!?

2016年08月25日 | 公園とその周辺、不幸な猫達を助けて

先日は 台風直撃で 給餌には行けませんでした。

 

画像はその前の給餌の様子です

 

    

 

 

        

      大黒・・・すっかり人相が変わってしまいました。

      疥癬でしょうか・・・?

      みんな心配しています。

 

 

    

 

 

 

 

 

      そして こちらも心配・・・

 

   工事が始まり、出てくる猫たちが減ってしまいました。

 

   

 

 

       

 

       みんな どこでご飯食べてるのか・・・

 

 

 

 

     💛 銚子市のHさま ありがとうございます

    💛 大阪市のSさま ありがとうございます

    💛 川崎市のTさま ありがとうございます

 

   

 

   

         話は変わりますが・・・

   1匹残っている保護子猫のキキ。

   毎日元気いっぱい遊んでいます

   

 

   キキとは消灯の前に 毎晩遊んであげるのが日課です。

 

         

 

   それを 冷めた目で見ている メガな「ふて猫」が1匹・・・

 

 

 

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

 

 

    

          

 

   ( 何が楽しいの・・・、この二人  ) 

  

          ※ 二人=キキとおばさん(私)

    

 

 

     

         ( あたしの大事は ご・は・ん  だけニャから! )

 

 

 

             ・

             ・

             ・

             ・

             ・

 

 

 

   (早く終わって ご・は・ん にしてニャ!!)

 

 

 

 

 

 

     そんな ほふくが・・・・・ある日

 

        えっ!!   

 

 

 

 

 

    

 

 

                ジャレたっ!!!!!

 

 

 

 

 

      今、 ジャレた・・・?

 

 

     

 

                  キキも ビックリ!

         キキ( お、おばさんが動いた・・・)

 

 

     

        「かかえこみ の図」

 

 

                  ほふく、  今の  絶対ジャレたんだよね・・・

 

 

     

 

 

    キキがもうすぐトライアルに入ります。

   キキに逢いに来てくださった方からいただいたお菓子・・・

 

      

     「 縁結び 」っていうの・・・

     

     お洒落でかわいい 吹き寄せでした♪

     すっかり 筋金入りの人見知りになってしまったキキ。

     頑張るんだぞ!!

 

 

      

          

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

                       クリックで大きな後押し
                      どうか よろしくお願いいたします

        

 

      


みんなでTNRを・・・ みんなで・・・

2016年08月19日 | 日記

野良ネコの親子を保護したい、と連絡をくださった方がいらっしゃいました。

 

TNRではなく、「保護」を前提にしてくださっていました。

 

 

 

  

 

   あれこれ 私のできるアドバイスはして、あとは依頼者様にお任せすることになりました。

 

 

 

   その夜のうちに、さっそく母子がはいった、と連絡があり、引き取りに・・・。

 

   

        ほぅ~~!  ちびちび2匹一緒です!

 

 

   

         みんなそろってかわいいです

 

 

     ところが・・・・

 

 

 

       ・

       ・

       ・

       ・

       ・

 

 

    エイズ陽性でした 

 

  「よかったね」   と先生。

 

   もちろん、白血病じゃなくて よかったね!  ということです。

 

   でも、依頼者の方が それをどのように受けとるかが心配でした。

   先住猫もいるのです。

 

   電話でそれを伝えたら、 「え~~~・・・・」

   との声。

 

  そして ちょっと涙声に聞えたのですが、 「長く生きられないのですか・・・?」

 

  それを心配してくれたのですね。

  よかった。   そんなことは無いから、安心してください。

 

  

  手術を終えた母猫をお届けに言ったら、 すでに前の日に届けていた子猫たちが 

  用意された お部屋で   ビックリちゃんになっていました。(笑)

 

 

    

 

 

          

 

 

      幸せになれるね ♪

 

   お母さんと一緒なんて、恵まれてるぞ~!

 

 

 

 

    同じころ、別の方からも、 庭に来る野良ネコの治療をしてあげたいと連絡がありました。

    こんな風に、 身近にいる外の猫の手術や、保護や、治療を みんなが当たり前のようにやってくれる世の中になってほしいのです。

 

 

    捕獲きを借りれますか?

    どうしたら捕獲できますか?

    野良ネコを見てくれる病院がないのですが…?

 

    こういう疑問に 手軽に答えてくれる、助けてくれる団体(F市にはない)や、行政や、個人のボラが

    いることが大切なんだと思います。

 

    皆が 庭に来る猫の1匹や2匹の手術をしてくれれば。

    皆が ケガをしている猫や、弱っている猫に手を出し述べてくれれば・・・

    (保護して飼わなくても 簡単な治療をして放してあげるだけでも)

    耳カットのある猫を 温かい目でみてくれれば・・・・・

 

 

 

 

    

 

                          

 

 

 

 

 

 

                       クリックで大きな後押し
                      どうか よろしくお願いいたします

        

 

      


給餌と  ・・・H駅の猫

2016年08月13日 | 日記

  給餌の様子です

 

     

 

 

     

                    

 

       

    お出迎え、毎度ごくろーさん!

 

 

 

      

    このキジ君はスリスリ          白ひげちゃんの毛並みが怪しく、風邪ぎみ? この子は病気があるので心配です

 

      

 

 

    

 

 

 

 

               ・ 

               ・

               ・

               ・

               ・

 

 

 

   公園も心配が絶えませんが、 私のもう一つの心配は

    TNRした後 時々給餌に行くH駅ちかく。

 

   猫好きのクリーニング屋(地主)の奥さんが亡くなった後 猫たちは放し飼い。

   すっかり猫屋敷のようになってしまった場所のTNRをしたのは4年ほどまえでした。

   道行く人が餌をやり、捨て猫もあとを絶たず・・・

   でも その頃は 誰も文句は言わなかったのです(地主が猫好きだから)

 

   ところが ご主人が病気になって 現れたのが 猫嫌いの息子

   息子はあたり一帯をマンションにしてしまい、 そこを住処にしていた猫たちは

   みんな追い出されました。

   同時に、今までなりを潜めていた地域の「猫嫌い」が 大威張りで主張を始めました。

   猫嫌いの地主に変わったから・・・・・

   

 

 

   追い出された猫たち、何とか二つめの冬を超えることができました。

   毎日はいけないけれど、 様子をみに、体調の悪い子には投薬をしに、通っています。

   でも、1匹いなくなり、 また1匹出てこなくなり・・・・

   

   この子もこの首のケガは昨年から もうずっとよくなったり悪くなったりを繰り返しています。

   (けがの写真です。ご注意ください)

 

 

 

      

 

 

     治療したくてほかくきを置きましたが ササッツとにげていきました。

     (もう、昔に入ったもんね)

 

   かゆいのか、傷口のほうを下に寝転んで ゴロゴロしたりしています。

   だから なかなか治らないんだよ~~~  涙

 

 

   あの子が出てこない、

   この子が何日も見えない、

 

   と、この冷たい町で 胸が苦しくなります。

 

   なつっこい猫が2匹、(まだ未手術でした) 突然姿がなくなったのもこの町です

 

   人間って  「鬼」 だな、と思います。

 

 

 

           ・

           ・

           ・

           ・

           ・

 

 

   

    さて、 S駅にいたキキは元気にしています。

 

   

 

           ジジが トライアルに行きました・・・・。

 

 

    残ってちょっぴり寂しいキキ。

 

     

             甘えて・・・

 

   

           甘えて・・・

 

 

    

                甘えん坊です・・・

 

 

     ちょっぴり  シーちゃんを思い出してしまいます・・・

 

 

 

 

 

   

 

                           

 

 

 

 

 

 

                       クリックで大きな後押し
                      どうか よろしくお願いいたします

        


子猫たちはどこへ?  

2016年08月11日 | 公園とその周辺、不幸な猫達を助けて

先週の給餌の時に、だしのおじさんの 裏のポイント、ほふくがいたところの様子を見に行ったとき、

ずっと捕獲できずにいた 倉庫のクリちゃんが  なんと小さな子猫たちを連れているところを一瞬見ました。

車のライトの中に照らされた子猫はまだ小さく、ちょこちょこと3匹ほどいたように思います。

 

手術できずにいたのですから、こうなることは不思議ではないんだけど・・・。(涙)

 

運悪く、その翌日あたりから 私は体調を崩して、何十年ぶりかの高熱もでて、しばらく動けませんでした。

 

子猫を探しに行けたのは 一週間ほど過ぎてからでした・・・。

 

 

 

 

   

 

          いた!   手前クリちゃん。  奥のは・・・

 

 

 

 

   

         「おいら、ダーリンですが・・・?」

 

 

 

 

 

    で、  子猫がいない!!

 

   

 

 

   のっそりと出てきたクリちゃんですが・・・

   

 

 

 

        

             やせてるね・・・・・(いかにも産後)

 

 

    

   子猫たちはいません。

 

   倉庫の方にもきいてみましたが、 2週間前に子猫を見てからは見ないので 母猫が何処かにつれていったんじゃないか?

 

   と・・・・・

 

  

 

   どこへ行ったのだろう。

   まったりとしたクリちゃんの様子も 不可解です。

 

 

 

 

 

   

   お・ま・け

     ♪ 今日の ハチ ♪

   

  ハチは 虐待のおそれがある、かつてのTNR現場 郵便局の猫です。

  TNRの予定でしたが、 歯が1本もない、口内が荒れてる(除草剤のせいか??)、エイズキャリアである、

  などの状態から 悩んだ末、我が家で保護しています。

 

  一人ぽっちで寂しいのでしょう。よくなきました。

  いまでも夜、消灯するとなくんですよ。

  でもだいぶ落ち着いてきてくれました。

 

 

   歯がないし・・・(なんで?)

 

   ごはんは こういうのを。

   

 

 

  心配している お世話係だったSさんに、 きれいになったはっちゃんを見てもらいましょうね!

 

     

 

                        「・・・・・・・・。」

 

 

 

 

             ・

             ・

             ・

             ・

             ・

     

 

 

     

           「Sさん、 ご無沙汰!」

 

                  ぴっかぴかの☆彡  ハチでやんす







                         

 

 

 

 

 

 

                       クリックで大きな後押し
                      どうか よろしくお願いいたします