ねこと一緒に☆星に願いを   

千葉 増え続ける不幸な命をたすけて(旧タイトル)

猫たちの苦難・・・

2017年06月30日 | 公園とその周辺、不幸な猫達を助けて

 

連日のように 子猫の保護に向けて みんなで頑張っている「周辺」ですが、

 

   

 

        子猫の代わりに出てきたのは 「疥癬」💦  君・・・・

 

 

   

 

         公園で見かけた 顔の崩れかけた猫を思い出して 胸が痛みます・・・。

 

 

 

 

             ・

             ・

             ・

 

 

 

  「疥癬」くんは 手術と レボリューション、ワクチンも無事に済ませ、

 

    帰りました・・・

 

 

   

 

          ・・・・・💦💦  って、  

 

    あんなに毎日怒ってたのに  

    なかなかケージから出ないのも   ちょっと寂しい・・・

 

 

 

             ・    

             ・

             ・

 

 

   公園では いやなことが起こっていました

 

 

   給餌の様子です

 

            

 

 

 

 

               

 

 

 

 

             

 

 

 

 

          

 

 

 

 

           いやなこと・・・

 

 

    

          人なつこいこの茶トラくんと、  黒猫の2匹

   同じ場所、後ろ足に ひどい怪我をしていて

   びっこを引いています。

 

 

    2匹の怯え方から、  これは事故ではない、と思えます

 

 

 

   2週間過ぎて、草むらから出てきた茶トラくん

   

 

 

 

      

 

       恐怖心は まだまだ取れず、たべればすぐに隠れます

 

 

   管理事務所に 見回りを増やしてくれるように頼みました.

  

 

   

 

   消炎剤と鎮痛剤の投与・・・

     

   でも、黒猫のほうは 出てきても ご飯も食べずに近づこうともしません。

 

 

 

 

 

 

 

       

 

       遠くから小走りでやってくる 大黒

 

  あ、来た・・・・

 

  なぜか いつもムーミンの「スナフキンのテーマソング」が浮かびますが、

  スナフキンのイメージとは ほど遠い 大黒君

 

   

  

 

        ※ ミーシャさんから 高齢用のフードと カロリーエースを頂きました

          ありがとうございます

        ※ O市のS様、 フードをいつもありがとうございます

 

 

 

   

 

    

    私たちは 白血病の猫の預かりをして下さる方、終生 看てくださる方を

    探しています。 よろしくお願いいたします




       

                            

 

 

 

                   クリックで大きな後押し
                どうか よろしくお願いいたします

 

     

          

     

 

 

 

  


それぞれの子猫・・・

2017年06月28日 | 日記

トラックのエンジンルームに潜んでいた 黒チビ君・・・

 

 

 

 

  

  

       いや~な お注射やら なんやらかんやら・・・を

 

 

  

         無事 済ませ   (チェッ!・・・)

 

 

 

 

  我が家の

 

         

 

     室長や お世話係のべこちゃんの洗礼を受け、

 

   えどまえさん のお家へ!

 

  お世話になります。  ねねちゃん共々・・・

 

 

 

 

 

   

       魔法使いさんが 捕獲器チェックの際に あっという瞬間に 入っていたちびちゃん

  これでも洗ったんだよ~~~~~

 

   

 

 

 

   

           我が家の さすけドンの洗礼を受けた後

 

 

   肉球家族さん経由で(小さな)預かり様の元へ~~~~~

 

 

 

 

  90ちかいおばあさまが世話している

  茶々丸と茶まめ君・・・・・

 

  

      里親希望の方が 会いに見えました

 

 

       

 

 

     

 

     本日 血液検査も済ませ  トライアルにはいります

 

 

 

             ・

             ・

             ・

 

 

 

    そんな子猫たちの中で   某宗教団体の敷地(きじしろチーム)で保護した    

    オスの子猫でしたが・・・・・

     

 

 

 

            シャー、とペッペ、とパンチの 「威嚇 三つ揃え」

    こちらの必死の努力もむなしく

    一日のほとんどを 泣き続け、  これ以上はこの子にはつらすぎる・・・

 

 

     

              リリースとしました。

 

 

     ごめんなさい。

     私の力が足りなくて・・・・

 

     おかあさんのところに戻っていきました。

 

 

    この子は一生 野良猫です・・・・つらいです

 

 

 

 

 

 

    私たちは 白血病の猫の預かりをして下さる方、終生 看てくださる方を

    探しています。 よろしくお願いいたします




       

                            

 

 

 

                   クリックで大きな後押し
                どうか よろしくお願いいたします

 

     

          

     

 


うどん定食(工場側)のねこたち

2017年06月19日 | 公園とその周辺、不幸な猫達を助けて

だしのおじさん・・・・と私たち公園給餌ボラが密かに呼んでいる えさやりさん

メニューは いつでも 「うどん定食」

そこに食べに来る猫たちの

わかっている範囲は みんな手術はすませてありました。

 

でも、  当たり前のことですが  この広い倉庫街・・・

どこからか 見たことのない猫がパラパラ・・・と現れます

 

給餌の時にたち寄る、そのタイミングでしか 猫たちのチェックはできないので

だれかの目撃で 動くしかありません。

 

今回 だしのおじさんのところで目撃された 母猫と2匹の子猫

 

ボランティアのみんなが 必死に保護に向けてうごいてくれました。

 

早朝から張り込んでくれた 魔法使いさんの後を 私がバトンタッチで張り込みます

 

  

 

         トラックの荷台の上、2匹のうちの1匹が 顔を出しました。(黒いの)

 

 

  荷台の上は日差しでチンチンに熱くなっているので

  ダンボールを強いた上に捕獲器を・・・・・

 

 

  

   

      

            よかった!

 

   

 

   あと1匹をまっていると、

 

   なんと 子猫の入っているトラックを動かしに 男の人がやってきました。

 

   事情を話し、ふたりで荷台の隙間からのぞくと エンジンルームに子猫の小さな頭が見えました。

   

   エンジンをかけたものの  でてきた気配はなく、

   万一奥に入り込んでいたら・・・・・・と

   運転席をモーターで持ち上げる作業をしようとして下さいました。

 

   しかし 持ち上がらず・・・

 

   結局 後二人の作業員の方が応援に?駆けつけてくれて

   3人がかりで トラックの運転席をもちあげ、エンジンルームをのぞくことが出来ました。

 

 

    

 

 

 

         

      「いないよ・・・・なぁ💦」

 

 

 

             ・

             ・

             ・

             ・

             ・

 

 

 

   私もよじ登って  様々な隙間を 徹底的に調べさせていただき

   子猫は いない・・・

 

   という結論に・・・

 

 

   運転席が持ち上がらなかった(故障?) というハプニングのためではありましたが
   なんだかんだ・・・と 30分以上 ご協力を頂きました。
 
   すみません・・・。
   ありがとうございました。
   
        

 

 

   で、 あと1匹はまだつかまっていません。

   連日 ボランティアのみんなが がんばってくれているのですが・・・

 

 

 

             ・

            ・

            ・

     

     一人救出されて 超心細い黒チビちゃん・・・(おかあさんも別のおうちに保護されています)

 

       

 

                     体重は1キロありました

       もうちょっと仲よくなってからお医者さんにいこうね~♬

       ってことで、

       おうちでレボリューションとシャンプーをすませましたよ

  

 

    だけど もっと心細いのは まだ捕まっていないもう1匹の子猫・・・

    おかあさんも兄弟もいなくなって、どうしているのでしょう

     

    一日も早く保護出来ますように

 

    子猫の保護(目的)で 周辺の事情がよくわかってきました。

    ほふく がいた「ほふくポイント」の裏の会社の敷地内で 猫たちはお産していたようです。

 

 

 

 

       

            (ほふくデラックス)

 

 

    そして 子猫の保護(目的)で  たくさんの「ほかの猫」 が捕獲器に入いりました

    詳しくは「肉球家族」さんのブログで紹介してくれると思いますが、

    とにかく まだまだ たくさんの猫たちがここには いることがわかりました

 

 

    皆様のご寄付により 公園内の猫たちの手術は終えましたが、

    公園を囲む 周辺の工場、倉庫のあちこちで 猫たちは生きています。

    引き続き TNR, そして公園の猫たちの給餌、治療、と 活動にまだまだ終わりはありません

 

    まだ残っている「周辺の猫たち」の手術、 公園の猫の医療費のご寄付をお願い出来たら,と思います

 

 

    公園の子たちのフードも ご家庭であまっているものなどありましたら 譲っていただけると大助かりです。

 

     どうぞよろしくお願いします。

    

 

    

              ゆうちょ銀行

          10540  60753671

             トキトウ ミカ 

        

 他金融金庫からは  店名 〇五八(ゼロゴハチ)  

                              店番 058  普通  6075367

 

               どうぞよろしくお願い致します。

 

     

 

    私たちは 白血病の猫の預かりをして下さる方、終生 看てくださる方を

    探しています。 よろしくお願いいたします




       

                            

 

 

 

                   クリックで大きな後押し
                どうか よろしくお願いいたします

 

     

          



茶々丸くん と 茶まめくんは 里親様を探しています

2017年06月18日 | H寺(周辺)の猫たち

茶々丸 と 茶まめ です!

 

 

  茶々丸君を紹介します

 

  

 

 

 

             

 

 

 

             

 

 

 

       

 

 

          

 

 

 

 

       茶まる君を紹介します

 

 

    

 

 

 

 

       

 

 

 

              

 

 

 

          

 

 

 

 

          さて・・・・・、 2匹はどこがちがうでしょうか???

 

   茶まめの方が  ちぴっと小さいよ。

   茶まめの方が  ちぴっと垂れ目

    茶々丸の方が  ちぴっとさみしがり屋?

 

    どちらも元気な男の子です

 

    4月26日がお誕生日だそうです

    2ヶ月の 元気な男の子たち

 

    里親様を探しています

 

 

       茶々丸と茶まめ君  2ヶ月 (男の子)

   

       3種ワクチン、駆虫  済みました

       

 

 

  

 

         茶々丸くんと茶まめくんは

         市川市で保護しています。   

 

         ご質問やお問い合わせは

 

         mikafutte〇〇〇〇★yahoo.co.jp   「茶々丸・茶まめへの質問」  まで

 

              お気軽にお問い合わせください

                       

     

 

                       〇には1182 ☆には@ をいれてくださいね

 

              どうぞよろしくお願い致します

 

 

 

  ※   ペット不可のお住まい、一人暮らしの学生さん、無職、外国籍、の方 はお断りしています

     2ひき一緒に迎えてくださると茶々丸と茶まめは嬉しいです


頑張るもこちゃんの ごはん

2017年06月17日 | 日記

 もこちゃんは毛が少し多いので ふっくら見えますが、

体重は2.5キロしかありません。

昨年の11月22日に退院したときの体重のまま、なんとか維持してきましたが

今はもっと落ちているかもしれません・・・・

 

 

もこは 前日から降り続いていた冷たい雨の中で枯れ葉にまみれ  ぐったりと ほとんど死んでいる状態で保護しました

体はものすごく冷たくなっていました。

すぐに病院に搬送して、入院。

そのときのBUNは400近くありました

半年後のいまの最新の検査では 40台までさがりました

普通に体調が徐々に悪くなっていたとしたら あんな雨の中で倒れているはずはなく、 どこか暗いところでじっとしていたはず・・・

あのとき何が もこの身に起こったのかは知るすべはありませんが・・・。

 

 

今のもこちゃんは とりあえず 命の危険は去って、

初めての「おうち猫」の経験を味わっています。

でも、 その残された命がどのくらいなのか・・・

 

食欲は あまりありません。

少なくとも もこは、「処方食」は食べる気になれません。

退院時に、処方食の強制給餌を 病院からは指示されましたが  少しでも口にしている限り、それはやりたくはありません。

 

まずは 食べることだよね。

 

  

 

で、それが 少しでも リンとかタンパク質とか、ナトリウムが少なければいいんだけどね・・・

 

最初は普通の猫缶やドライに カリナールをまぜてあげるしかなかったんだけど、

(それでも数値はなんとか少しさがっていました)

 

ところが あるとき ダメ元で試した「キドナ」

 

これが もこ の 救世主となりました!

  

  これは腎不全の猫のための 高栄養パウダーです

 強制給餌用のものなんですが、これをお湯で溶かして牛乳状にして おそるおそる もこの前に置いたら

 

 

  

 

     なんと、 飲んでくれました!!

  「神様、ありがとう!」    と 本気で言いましたヨ

 

  これで栄養が取れるなら、 副食のレトルトも気にしないであげられます

 

 

  基本は ロイカナの腎臓サポートのレトルトを すり鉢でネトネトにして  お湯入れて、

   

 

    それに 副食をすこしいれて味をごまかします

 

 

   いま、 いろいろあるんですね~~

   

 

    

        これなんか  リンやたんぱく,少ないんですよ~

 

 

   

 

       こういうのもありますね

 

 

 

   

     こんなふうに  ね?   すごいよね!

 

 

   一番もこやはっちゃんが気に入ってるのは

 

  

 

      この  無一物の 鳥の胸肉 やんわか・・・っていうのかな

  マグロや かつおもあって、どれも好きです

 

  右の メルミルは 総合栄養食です

  キドナを試す前は これが頼りでした

 

 

   すべて

  

      トロトロにしています

  (これはK/Dのミニ缶・・・・ロイカナのパウチの方が好きです)

 

 

 

 

 

 

  

      食べて・・・!

 

 

    

        食べて!

 

 

 

    

      食べて!

 

 

 

    

      食べて!

 

 

 

     

      

 

 

    

 

 

 

 

 

  

    「もこは なんとかたべてるニャから、

    すごく 頑張ってるニャから、

     ・・・・・安心してニャ」

 

       

 

 

 

    

                            

 

 

 

                   クリックで大きな後押し
                どうか よろしくお願いいたします