現在は・・・というと 福千歳ではこんな感じで手洗いした酒米の水切りをしてます。

いつ見ても 人形たちはほっとさせてくれます。




地酒ブログランキング 7位 です。
ここにきて 疲れがたまってきたような??
あと3日で 師走に突入です。 きついな~
実は今日はブログ 無理・・・とあきらめかけてました、、、が
ここで止めたら駄目ダメ・・・と鞭打って書いてます。
それでは皆さん

福千歳の蔵の流し場は 私たちの事務所の隣になるもんで
酒米の手洗いが始まると 杜氏さんのストップウオッチ片手の
大きな掛け声が良く聞こえます。
(ただし、事務所にいればですがね・・・)
今日は その大きな声が聞こえたので あわててカメラを持って走りました。。。
いやぁ~ 懐かしい風景です。
昨年と違うところは やっぱりジャンパーの色!
母は今までのグリーンのものが余り好みでなかった(なぜか)ので
今年はみんな若がえっていいわーーと たびたび申しております(笑)。
そんなこんなで 越の雫(福井県産)のお米の手洗いが しばらく続きそうです。
蔵は活気があっていい感じです。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 本日も 7位 です。
同じ順位の維持も 違った意味ですごいです!
福井で生まれた酒米 越の雫(こしのしずく) のお酒はコチラです。
★福千歳 福 (山廃純米大吟醸)
★福千歳 徳 (山廃純米吟醸)
毎年 氏子である足羽(あすわ)神社の宮司さんにおいでいただき
蔵で醸造祈願をしていただいております。
今年、あることが変わりました!
実は・・・・・・蔵人さんが着ているジャンパー。
今までの 緑色 から 紺色 へと!
色が変わっただけでずいぶんと何かが変わるような感じさえします。
色って不思議ですね。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 7位です。
また こんなにせわしい時期になって歯医者さん通いが始まりました。
だから また 夕方5時の予約!
週に一度。
あと3回来てね・・・と 言われました、困ったもんです。
いよいよ 福千歳に蔵人さんが集合しました!
今年は どんなお酒が出来るでしょうか・・・楽しみです。
・・・・・・というわけで本日の夕食は みんなの顔合わせでお世話になっている
あるところへ いそいそ・・・と6名で出かけて行きました。
明日からは全員 気を引き締めて 頑張ります。
※写真は 蔵人さんの晩酌用のコップです。
私が嫁いで来た時もすでに使ってましたから
もう 何十年って使用してます(笑)。 変に年代物ですね。。。
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 4位 です。
いつも読んで下ってありがとうございます。
明日から 妙に忙しくなりますが なるべく毎日の更新を
心がけたいと思っています。
写真は1枚、文章は短く・・・・・
そしたら 毎日更新できるかなぁ。。。
次男のブログ【新・いなかもん語り】をさっき読みました。
恥ずかしいけど 面白かったのでお暇な方は どうぞ!
http://blog.goo.ne.jp/inakamon_07
本日 南青山にある福井県のアンテナショップ・ふくい南青山291にて
福井県の地酒の会が 只今 開催真っ只中! であります。
写真は本日エントリー中の二人の息子です!(何年前かしら??)
さてさて、明日 10月13日は 料飲店様向けのお酒の会が開催されます。
まだ ご存じなかった料飲店様 ぜひお遊びにいらっしゃいませんか?
(受付でお名刺をいただければ・・・)
◆越前・若狭の地酒 味わいの会 料飲店様向けの会◆
10月13日(火) 11:00~16:00(終了)
ふくい南青山291 2F 多目的ホール
東京都港区南青山5-4-41
TEL 03-5778-0291
明日のエントリーは オット(社長)
長男 です。
すみません、ワタシは留守番です。(誰も期待してなかったか~)
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 18位
努力が足りないようです
湯気があがっています!
刷新のパンフレットです。(でも正面 ちょっと見た目はほぼ変わらず~)
どこが変わったかというと 落款がフクロウに!!
そいでもって 中身のほうはというと・・・・・・・
【いなかもん】【大吟醸酒粕石鹸】【大吟醸・純米仕込300ml】・・・
廃盤商品も実はあるんですが 新商品やリニューアル物も並んでおります(笑)。
来月10月は イベント・試飲会・展示会・・・と目白押しであります。
皆様とお会いできるチャンスもあろうかと思います。
ぜひぜひ 気がつかれましたらお声をかけてくださいませ。
(ワタシはほとんど留守番でありますが オットや息子たちも
さぞ 元気が出るであろうと思います。ひと声!を。。。。)
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 7位 です
ちょっとだけ うれしいです。 何が原因かしら。。。
無事終了いたしました、福井の地酒蔵13蔵の【ひやおろし 試飲即売会】
昨日は えらい暑い!日で 福井駅の東口の仮設テントのコーナーは
なんだか暑くて暑くて 申し訳なかったです。。。
それでも ご来店いただいたお客様 本当にありがとうございました
福井の地酒 どのお蔵もおいしかったでしょ!(レベル高いです、ホント)
あんまり暑いんで かなり冷やし気味で試飲していただきましたが
秋の夜長 涼しい日でしたら ぬる燗にしてもおいしい(うちのお酒です)ので
お試し下さいね!
さて、本日はお彼岸にお参りできなかった我が家のお墓参りに行ってきました。
お墓のある瑞源寺さんは越前松平家の菩提所として地元では大変有名な
お寺でして、萩のお寺としても親しまれています。
萩の花は もう最後・・・
彼岸花も彩を添えておりました。
現在 瑞源寺さんは本堂・書院修復中
ですが 外観はこんなにしっとり落ち着いた表情を見せてくれています。
ずべてが修復し終わるのが楽しみです。
帰宅後は日曜なので 愛犬あやのシャンプーをしてやりましたが
お風呂・・・と聞くとすぐに逃げ出すので
黙って 抱いてから 『お風呂よーーーー』 と教えてやりましたーーー。
いじわるですが これしかないんです(大笑)!!
それでは 明日からまた一週間の始まりです。 皆さん、元気で頑張りましょう!
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 15位 です!
お彼岸が過ぎても暑いなんて?
やっぱり おかしいかも???
私の仕事のひとつに 字を書く事・・・という作業があります。
当たり前の仕事なのですが ・・・
たとえば 熨斗袋・手紙・ポスター・・・・・・・・そして 看 板 が加わっています!
筆ペン大好きのワタシですが 今度は チョークまで。。。。。
そして写真は 【大吟醸酒粕石鹸 好評発売中!】から変わったものです。
朝晩、随分 秋めいて過ごしやすくなった夕方 福千歳のお店の風景です
(ちょっと 大げさかもしれません、この表現)
※息子達が読んだら よく言うよー・・・と笑うのが想像できて ちと悔しい感じ
そして、↓ の写真は 今朝 事務所に入ってきた【スズメバチ】の死骸!
駆除スプレーを追加購入しておいたお陰で 被害にあわず良かったです。。。
駆除の達人は 前回も頑張ったオットです。
本当にありがとう~!
http://sake.blogmura.com/
地酒ブログランキング 久しぶりのひとけた 10位 です。
いつも ありがとうございます。
毎朝飲むコーヒーが アイスからホットに変わりました。
コーヒーなくしては生きていけないくらい・・・これって中毒かも?