goo blog サービス終了のお知らせ 

風蘭堂

富貴蘭のブログです

円窓

2021年10月01日 | 覆輪




派手ですが早々に仔を出してくれた円窓

春に付いたその仔が秋になり膨らみ始めました





親に似て派手な姿は楽しみを半減させますが

親に似てるならそのうち紺が乗ってくるはずと勝手に思い手に取っています





親の方も前の葉はそこそこ紺がのってはいましたが、次の葉はまた派手

それでも最初の稚葉から比べれば良くなってきてるのかな

こんなふうに行ったり来たりしてることが、一番楽しめる木なのかもしれません

多くは行ったままになっていますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿

2021年07月17日 | 覆輪




前回から当りが大きくなり始めた富貴殿

あいかわらすこじんまりとしていますが

がっちりして紺乗りも順調





そして根元の当りが大きくなってきました



一番下に付いた当りは潰れましたが、上に新たな当りがお目見え

こちらの方が成長も早そうなで結果オーライ

根は止まってしまいましたが、まだまだ夏の暑さを受けて一気に成長しそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2021年06月30日 | 覆輪




前回から一月程経った月光羆

出した仔は早々と根を出しており、天葉も源平のように片側は派手に出ています



そしておまけに根元に当りも、それも2個

ただこちらは嫁ぎ先が決まっているので喜ぶにしても複雑な気分



今年は当りの当たり年のようで、多くの木がいつも以上の当りを付けています

作場が蘭の好みに合ったのか良い感じです

あとは柄だな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国宝冠

2021年06月08日 | 覆輪


親も仔も勢いが良く成長期真っただ中の建国宝冠

まだ柄の冴えは今一つですが、これから暑くなるとドンドン冴えてくることでしょう



そんな中一番上に付いた仔から出た根が綺麗

ほら見て僕頑張ったよっ!と言わんばかりに美しい根を上げています

出す方向こそ間違えてますが、おかげで撮影しやすくて助かるってもんです









その他の仔も柄はしっかり有りますし、親の天葉も冴えはじめ

昨年付いた当りも薄っすらと柄の雰囲気を漂わせています




そろそろ冠の外れる仔が出てくれても良さそうなものですが

果報は寝て待てという事で今は我慢我慢

それよりなによりヤフオクのすごい人気を見てしまい、割ることを我慢する方が難しい今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿

2021年05月29日 | 覆輪




早々と近畿も梅雨に突入してしまい蒸し暑い日々が続いています

その蒸し暑さは人間には不快でも蘭には心地いいようです

昨年の秋にうちに来た富貴殿

驚くほどよく締まった木でうちでは維持するのは難しいとは思っていましたが

まぁ今のところギリギリ維持できているのでしょうか

少し長く出た葉ではありますが、富貴殿として見ればこの葉が普通でしょう



あいかわらず紺の乗りも安定していますし

何より苔から飛び出た根がとても綺麗で元気







それに加えて早速当り出現

真っ赤な当たりがパチッと出てきました、左右合計3つも

順調すぎて怖いくらいですが素直に喜んでおきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新羅

2021年05月27日 | 覆輪




前回の記事がはるか昔のもので、そんなに登場していなかったのかと少し反省

あんなに付いていた仔はどこに行ってしまったのか8年も前だと忘れ去ってしまいました



そんな新羅も昨年仔が出てこの春にグンっと伸びてきました

日が強いとフリルが焼けてしまうので、できるだけ暗い所に置いていた為

親木の葉も伸び一回り大きくなってきたように思います



そしてこの上には当りが一つ

場所からして仔の当りだと思いますがどうでしょう

根も何本も出ていますし、勢いがつけば今後の成長は早そうです

今後はもう少し早いローテーションで登場させないと

まったく記録として成立していないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2021年05月21日 | 覆輪




今年一番初めに根が動いたのはこの円窓

去年の秋の投稿で出始めていた天葉が根と共に動き出しました



そこで改めてじっくり見てみると意外と紺が乗ってきています

店主の「今はこんなんやけどすぐ紺が乗ってくる」という言葉は

売るための文句で、溶けるような天葉が出てくるだろうと思っていました

疑ってごめんなさい、良い木になりそうです





真っ先に動き出した根は太く5本もあり、温度も入れていない棚で驚くほど元気です

そして早速根元に当たり発見

小さい割仔がすぐに根を出し、仔吹きもよく紺も乗りやすく、なにより強い

変化の少ない初春の頃からドンドン動きますし

お手頃価格で手に入れたのに、ここ最近では一番楽しませてくれています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2021年05月12日 | 覆輪
気が付けば半年が過ぎていました、蘭と共に動き出す予定がズルズルと後ろ倒し

とはいえ何とか重い腰を上げ再開してみます



今回は月光羆

去年からまだ大きな動きは有りませんが、春になり親も仔も天葉が少し動き出してきました





柄も狂いなくしっかりと有りますが、仔の天葉はかなり派手に出てきています

今はこのまま柄が転覆すればルビーでも出て良いのにな~などと皮算用の準備期間です

ただ今のところ親も仔も根は絵にかいたような泥根




そんな中先日専門店に行った時、この木に似た羆の覆輪が置いてありました

親の天葉は燕尾が出て羆の木姿でしっかりと覆輪

根はうちの木と同じで泥でしたが、付いた仔は二つともちゃんと親と同じような柄が継続し安定も良さそう

この月光羆の親木もこんな感じで羆から変化したのかと眺めていました

ただ先立つものもなく眺めているだけでしたが

しかしこの羆や建国殿の変化は多いですね、すでに私は分からなくなってきています

それだけ数が増えて多くの棚で変化しているのでしょう

願わくばうちの棚でも軽く変わっていただきたい

変化はいつでもお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円窓

2020年10月09日 | 覆輪
 お店のテーブルに植え替え前に転がっていた派手な円窓

期待はしていましたが、大方の予想通り派手は現在も進行中






次の天葉も出てきていますが今のところまだまだ紺は乗る様子が見られません

それでもこの大きさだけはしっかり円窓しており

隣に置いている蘭のスペースを脅かしています

自然とこの木の横に置くのは小さめの豆葉になってきました

夜も冷えだしてきた今日この頃、今年の成長もそろろろ打ち止めですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2020年10月01日 | 覆輪
 前回の祈りが通じたのか当りがしっかり仔に成長してきた月光羆





もとは羆の青からの変わりとは思えない柄で大きくなってきました





ここ最近はすっかり秋めいてきて蘭の成長もあと少しになりましたが

なんとか仔の形になってくれたので、冬の間にこの当りは何だろうとヤキモキしなくて済みそうです

そうは言っても冬越しでの失敗という罠も残っています

割ってほしいとの声も有るので大事に育てていかないと

それにしても秋の涼しさで自然に従っているのか、この夏の暑さで弱ったのか

多くの木が葉を黄色くし落としていく姿は見ていて心臓に悪いです

もう少し過ごしやすい夏になってくれないものか

寒さは対策できても、暑さばかりは天候次第

より良い環境作りは中々簡単にできそうにありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする