新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

スペシャルティコーヒー

2011年08月31日 | 珈琲(コーヒー)

夏の2ヶ月間、宿繁忙期のため休業しておりました〝珈琲ランプ色"。
本日9月4日(日)午後1時より再開いたします。
(8月31日再開予定でしたが、宿泊予約が入ったために
延期させていただきました。お待たせして申し訳ございません。)

ランプ色休業中、宿泊のお客様に提供する珈琲豆として、
以前から『スロウなカフェを訪ねて』などを読んで気になっていた、
網走市にある《はぜや珈琲》さんから豆を取り寄せてみました。

《はぜや珈琲》さんでは、珈琲豆の銘柄だけでなく、
その豆が収穫された農園や地区の名前も明示されています。
同じ国の豆でも、農園(地区)によってグレードやランクが違い、
《はぜや珈琲》さんで取り扱っている豆は、どれも評価の高い
スペシャルティコーヒーなのです。

また、珈琲豆は注文後にロースト(焙煎)されます。
豆によってはローストの度合いも選択できます。
この点も取り寄せの動機となった点です。
珈琲豆も鮮度が非常に重要で、
きちんとローストされた新鮮なスペシャルティコーヒーなら、
あとはゆっくりていねいにお湯を落としてあげるだけで、
自ずと美味しい(その豆の特徴がはっきり現れた)珈琲になります。

これまで取り寄せていた《もりた珈琲》さんの焙煎も素晴らしいです。
どちらもお湯をゆっくり落とすと、粉がきれいにふくらんで、
クリーミーな泡が珈琲の香りとともに立ちます。

ただ、ずっと《もりた珈琲》さんの豆で「楓ブレンド」「桜ブレンド」を
淹れてきて、「慣れ」てしまっていたせいか、
今回《はぜや珈琲》さんの様々なストレート珈琲を試して、
「これはどんな味になるんだろう」というわくわく感や、
粉の挽き方やお湯の落とし方を変えながらの試行錯誤の楽しみ、
ピタリと決まって豆本来の特徴が出た時の喜びを味わいました。

つきましては、しばらく「楓ブレンド」「桜ブレンド」をお休みして、
みなさまにもストレート(スペシャルティ)コーヒーの世界におつきあい
願いたいと思っております(Masaの勝手な趣味でスミマセン)。

9月4日の〝珈琲ランプ色"には、以下の豆をご用意する予定です。

“マンデリン” インドネシア・スマトラ・リントンニフタ地区
ティピカ種  フレンチロースト(深煎り)
なめらかさの中にも刺激を受ける複雑な舌触り。
口の中に広がるバニラの香味。

“グァテマラ”  サンタカタリーナ農園
ブルボン種  フレンチロースト(深煎り)
しっかりとしたコク。後味にやわらかな酸味と甘み。

“コスタリカ”  ラピラ農園
カツーラ種  シティロースト(中煎り)
マイルドで華やかな香味。後味に蜜のような甘み。

“コロンビア”  オズワルド農園
ティピカ種  シティロースト(中煎り)
なめらかでとてもきれいな酸。後味に訪れる酸と甘みが絶妙。

“エチオピア”  イルガチェフェ村
ティピカ種  シティロースト(中煎り)
ピーチのような香味。果実感たっぷりの味わい。

“タンザニア”  ブラックバーン農園
ブルボン種  シティロースト(中煎り)
柑橘系のきれいな酸。さわやかな甘み。

“カフェオレ”
たっぷりのホットミルク&珈琲。
豆によって味わいが変わります。お試しください。

かねてよりの珈琲豆の価格上昇とこのたびの仕入れ先の変更に伴いまして、誠に申し訳ありませんが、料金を100円前後値上げさせていただきます。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

HearingArtお宿ライブ 9/12(月) チケット好評発売中!!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SL十勝どうでしたか? (Taninosuke_Family)
2011-09-03 01:26:09
SL十勝、元気よく走りましたか。
どんな様子だったか教えてください。
けいくん、喜んだかな?恐がらなかったかな?
エキサイティング!でした (Masa)
2011-09-05 21:50:43
Taninosuke‐Familyのみなさま、こんばんは。

さすが、乗り物マニア(?)!!
さっそくのコメント、ありがとうございます。
SLとかち号、あいにくの小雨の中の出発でしたが、十勝の大地を元気に疾走しました。
沿線にはたくさんの見物客、カメラマン。みんな、とかち号に向けて、にこやかに手を振っていました。
Kももちろん喜んでいましたよ!
でも間近に見るSLにK以上に興奮していたのは父でした。
近々記事をアップします!
SL十勝よかったですね! (Taninosuke‐Family)
2011-09-07 22:20:39
 Kくん、おねえさんにはテレたようですが、SLは楽しかったようでよかったですね。
 お父様の子供時代は、SLはまだ走っていた時期でしょうか。
 (切符が取れた記事にコメントしたつもりが、違う日付の記事にコメントしてしまいましてすみません。なんなら移動してくださいね。)
また来年も楽しみにしているK (ふぅ~)
2011-09-09 06:37:23
Taninosuke‐Familyさん こんにちは

Kは今から「いつ、のれるの?」と、楽しみにしています。それだけ喜んでもらえれば、連れて行き甲斐がありました。小さなハートをも捉える、SLの魅力はすばらしいですね。MASAは実際には乗ったことがないようです。私もです。滝川出身の私と同世代の知り合いの方は、札幌←→滝川間を幼い頃に乗ったことがあるとおっしゃっていました。トンネルに入るときは、あわてて窓を閉めたというお話を聞いて、のどかでいい時代だったんだなぁと思いました。来年は9月1週の週末に(まだ運行決定ではありませんが)・・・いかがですか?

コメントを投稿