goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

外遊び部

2011年02月03日 | アウトドア
最近ブログの更新が少ないので、「冬眠しているのでは?」と、
ご心配いただいている皆様。実はその反対なんです。
大荒れの予報を覆す穏やかなお正月を札幌の実家で過ごし、
帰ってきてからも十勝はほとんど毎日「十勝晴れ」
加えて、年末までかぜをひいていたKが元気モリモリ
仕事の方はオフシーズン・・・、と3拍子揃って、
「雪遊び(かき)」「そり」「スキー」「スノーシュー」三昧の毎日です。
4月からは保育園に行くので、一緒に遊べる時間を大切に、
「十勝晴れ」に誘われて、Kのリクエストに応えて、
老体に鞭打ちながらへとへとになりながら遊んでいるので、
夜はKと一緒にするため、なかなか起きられません。
と言うわけで、ブログアップの時間が作れませんでした。

私もどちらかと言うと、家の中で遊ぶより外の方が気持ちよくて
家の前に作ってもらった「そり台」も楽しいのですが、
新得山スキー場には無料の「そりすべりコース」があって、
家から車で5分。軽トラにそりとKを乗せて、気軽にお出かけ。
もともと「家にすべり台が夢」の女ですので、そり滑りも大好き
Kより楽しんでいるかもしれません。
疲労感は、部活に近いものを感じます。
マッサージチェアのお世話になっています。

それにしても子どものパワーは計り知れないです


大漁!大物!

2010年10月11日 | アウトドア
陽気に誘われて、午後から十勝川の様子を見に行ったものの、
いつもの減水区間は相変わらずの増水と濁り。

早々に釣りは切り上げて、もう一つの目的「落葉キノコ採り」。
川沿いを少々ヤブ漕ぎして、目的のカラマツ混合林に着くと、

そこは、昨日の雨のおかげもあって、
ちょうど食べごろの大きさになったツヤツヤ肉厚の落葉キノコが
あちこちからポコポコと顔を出し、さながらパラダイス…。

ビニール袋を忘れてしまって、本来大きな魚が収まるはずのネットに、
ずっしり重い落葉キノコがたっぷりと収まりました。
大漁!!


Kが指差しているのは、我が宿のホダ木から出た、
ジャンボシイタケです。
夏~秋シーズンは、まめに世話をせず期待していなかったのですが、
こんな大物が少しですが採れそうです。    MASA




おすなば

2010年06月08日 | アウトドア
               「ざっくん、ざっくん」
          ぼくは、なにをつくっているのでしょう?

おとうちゃんが、きのわくをつくってくれて、
そのおおきさにあわせて、3にんで、
いっしょうけんめい、つちをほりました。

おとうちゃんのけいとらっくが、ぱんくしそうなぐらいつんできた
「すな」をなかにいれたら、できあがり!

おかあちゃんがちいさいころ、だいすきだったあそびなんだって。
ぼくもうれしいけれど、おかあちゃんのほうがもっとうれしそう。
   
おとうちゃんも、いっしょにあそんでくれるんだよ。

みんな、ぼくの「おすなば」に、あそびにきてね!




やっぱりスキーが好き

2010年03月26日 | アウトドア
「今から来てもらえるかな?」
初めてのスキーで、いきなりゴンドラで頂上へ行った息子さんと
一緒に滑っているお父さんの安否が心配で、ヘルプの電話が。
そこで、MASAさんにKをお願いして、サホロスキー場へに参上。

妊娠・出産・育児でスキーたちは物置から3年ぶりのおめざめ。
久しぶりにゴンドラで頂上へ。新得・十勝平野を一望してきました。

さて、お昼を食べてからはマンツーマンで息子のNくんとスキー教室。
何しろスキーをはいて数時間しかたっていないのです。
転んでは起き、滑っては転び、それでも立ち上がる姿に感動です。
子どものがんばる姿を間近に見るのも久しぶりだったので、
私もついつい学校のスキー学習気分で、褒めて励まし、
指導というより応援をしながら下りていきました。
翌日はご家族そろって再び山頂から滑り降りてきたそうです。
すごい、すご~い!がんばったね!Nくん。

おかげで私も、久しぶりにとっても楽しいスキーができました。
最近はスキー離れのためかゲレンデは閑散としていてもったいない
やっぱりスキーは楽しいですね~体を動かすのって気持ちいい
J家の皆様とお父ちゃんとKにも感謝!

Kも来年?再来年?のスキーデビューが楽しみです。
母も一緒に滑れるよう、体力をつけて
今年はKと一緒はもちろん、自分の水泳も再開したいと思っています。
MASAさん、その時はまたよろしくお願いします



スノーシュー・ハイク

2010年01月24日 | アウトドア
スノーシューを履いて雪原に一歩踏み出せば、
すぐ裏の畑なのにもうそこは非日常の世界デス。
12㎏のKを背負うメタボ気味・運動不足のMASA。
さすがにスノーシューでも何度かズブズブと…。
向こうに見える林まで往復1時間ほどのハイキング。
十勝晴れの下、気持ちいい汗をたっぷりかきました。
林の下で食べたミカン、おいしかったねK。
MASA&ふぅ~は、温かい珈琲で一息です。

当宿では大人用、子ども用それぞれ2組のスノーシューを
ご用意しています。もちろんレンタル無料です。
サイズが合えば、ウェア・ブーツ類もどうぞ。
冬の間だけの、スロウな遊びです。   MASA

新得山でそりすべり!

2010年01月16日 | アウトドア
新得山のそりすべりコースをお友達と初体験。
楽しんだのは、子どもよりママたちかも?

この新得山スキー場。リフトは1基のみで、
1日中ガンガン滑る人には少々もの足りないが、
(サホロまでは15分、トマムまでは約1時間デス)
1日券2000円、3時間券1200円とリーズナブル。
○○パックのような割引もたくさんあって、
「ちょっと滑ろうかなぁ」という人には最適です。
オススメは、毎朝打っているレストハウスの手打ちそば。
そばだけ食べに行ってもいいくらいですよ。    MASA

新旧交代

2009年10月25日 | アウトドア

左は、長い間、主に釣りを中心としたアウトドアの場で
活躍してくれた200万画素のソニーのデジカメ。
肝心なときに電池切れ!ということが多くなったので、
買い換えることにしました。
このカメラで撮ったいろんなシーン、たくさんの魚、
ストーリー付きで浮かんできます。
右のフジのカメラももちろん防水・防塵、そして1000万画素。
今度の相棒はどんな想い出を残してくれるでしょうか。
とは言っても、ソニーの堅牢なボディはまだまだ現役。
少しくらい乱暴に扱っても大丈夫。
ということは…
カメラにも興味を持ち始めたKのおもちゃにぴったり。
                      MASA

祈 ご安着

2009年08月10日 | アウトドア
本日のお客様は、道外からお越しのご夫婦二組
旅の目的は新得~河口の町大津までの「十勝川カヌー下り」
正確には「ダッキー」と呼ばれる二人用のゴム製カヤックで、
三泊四日の計画で、途中は河原でキャンプをしながらの川の旅
なんてすてきなプランなんでしょう
しかし、7月の雨続きで8月にしては水量が多く、
自然はいつどんな顔を見せるかわかりません。

そこで旅の安全をお祈りして、
今回もご用意させていただきました。


以前にも同じコースを下ったことのあるリーダーが
急に参加できなくなったそうですが、
新隊長もアラスカで川下りをされた経験者
前日の下見(大津まで)&早朝の下見を念入りにされ、
十勝晴れの下、新生橋付近の河原からスタート

三人でかけつけたのですが、予定時間より少し早い出発で、
今しがた出発されたばかり・・・ でも、
「いってらっしゃ~い」の絶叫に気づいてもらえました。


屈足にある新生橋は車ではよく通りますが、
河原に降りたのは初めて。
おさかなさんも棲んでいそうな川で、河原も広く、
こんないい場所があったなんて、知りませんでした。
Kも川の水に足をつけて、涼しそう


つづく


スノーシュー

2008年01月02日 | アウトドア

午後には帰る姪っ子
大の仲良しになった甥っ子とぎりぎりまで遊びます。
天気もよく、妹ファミリーと一緒にスノーシューで
裏の畑に出かけました。

長靴にはく「洋風かんじき」です。
先日も姉ファミリーと体験した姪っ子は、慣れたよう。
ちょっとした森林に入ると野生動物にも会えるので、
次回はぜひ!

スキーまではと言う方にも、気軽に雪と親しめます。
ぜひ体験してみてください!

かまくら完成

2008年01月01日 | アウトドア

雪のほとんど降らない本州で育ったせいでしょうか。
雪への憧れ、とりわけ「かまくら」への想いは熱く
今回、川崎の姪っ子が「かまくら作り」を
強く希望してくれてとってもうれしかった私です。

「宝引き」に続いて、今度はアウトドアで雪遊び。
「かまくら隊長」に任命された弟を中心に、
隊員みな力を合わせて、帰る前の日に完成
かまくらの中で飲んだホットミルクと、
雪に埋めておいたみかんがおいしかったね。

二代目 流しそうめん台

2007年09月08日 | アウトドア

近所の方が九州から取り寄せてくださった孟宗竹
2m余りの長さに切られた竹が5本
太さはまちまち・・・それもそのはず、
一本の竹を切り分けたからなんです。

我が家の一代目は4シーズン目の夏を迎えても、
まだまだ現役。しかし後継者の育成と
二代目をつなげてさらに長くするために制作。

まずは鉈で縦に割きます。


次に節をぬいていきます(上画像)
あとは、仕上げにサンダーがけをして
 できあがり。

明日の町内会の流しそうめんに間に合うかな?

すいかわり

2007年08月15日 | アウトドア

昨日の「ムサカ」を朝食でパンにはさんで食べよう
と思い、セイコマへ買い物に行くと、
目に飛び込んできた「冷えてるすいかあります」

やりたかったんです「すいかわり」私が・・・

そこで朝食終了後、みんなで「すいかわり大会」
年の小さい順にチャレンジ
がずはくん、あさひちゃん、いぶきくん、
ゆうきくん、そしてとりはいくこちゃん
私の前にお兄ちゃん達が割ってくれていましたが、
うきうきタオルで目隠し。何年ぶりでしょう・・・
ちょっとへっぴり腰だけど、楽しかった~!
そしてみんなで食べたすいかは格別!!

今が旬 流しそうめん

2007年08月14日 | アウトドア
今の北海道はもはや避暑地ではありません。
本日の新得の最高気温も35度越え

夕方、大学時代の友だちファミリーが
恵み野から遊びに来てくれました。
先日のクラス会に行かれなかった私を案じて
顔を見に来てくれたのですそこで、まず
お子さん4人に喜んでもらえるおもてなしを・・・
この猛暑にぴったりな「流しそうめん」で熱烈歓迎
思った通りの反応で、流す方も楽しんでくれました。

画像がちょっとぼけてごめんなさい

第二部 熱烈歓迎 流しそうめん

2007年07月26日 | アウトドア

春に転勤したご家族が遊びに来るということで、
親しい友人が集まって、わいわい「流しそうめん」
ただ流すだけなのに、なんでこんなに楽しいんだろう・・・何回やっても、いつもそう思います。
食べるのもですが、流すのも楽しいんですよ~

8月4日の建前でも「流しそうめん」をする予定なので、食べたい人は、集合!