goo blog サービス終了のお知らせ 

浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

ぼったくり男爵はバブルから外に出すな!

2021年06月29日 19時41分55秒 | イベント

最近のニュースによるとIOCの「ぼったくり男爵」は、広島への訪問を希望しているという。また、以前には、天皇陛下への謁見も希望している旨のニュースも流れていた。五輪開催には国民の8割が反対し、コロナの感染も拡大し続けていることから、バブル方式は厳格に運用する必要がある。ぼったくり男爵はバブルの中に閉じ込めておく必要があり、広島訪問などとんでもない話である。コーツ調整委員長が長崎訪問という話もあるようだが、これも同じ理由で絶対に阻止する必要がある。被爆地からは怒りの声があがっているようである。日刊ゲンダイによると、男爵は、ノーベル平和賞を狙っているらしいという。被災地ならともかく被爆地訪問とは、エゴそのものである。

男爵コンビは、日本人からどれほど嫌われているか知っているのであろうか?天皇陛下は、感染拡大を強く懸念していることから、ぼったくり男爵の謁見など絶対許してはならない。陛下による開会式への出席や開会宣言もやめるべきであろう。調べて見たら、陛下はまだワクチンも打っていないとのことで、開会式には間に合わないこともわかり、ご臨席は不可能と思われる。

また、すでに入国している五輪関係者の中にはコロナへの感染が判明している人が例のウガンダ人2人の他に4人もいたことが明らかになった。もうすでにバブル方式は破綻しているともいえるが、その事実を隠蔽していたことも大問題である。今の政府は、改ざんや隠蔽は、得意中の得意なので、さもありなんという印象である。海外から何万人も来日し、バブルの外と内を行き来する関係者が多数いるため、完璧なバブル方式なんと絶対不可能である。13日から開催されているサッカー南米選手権でバブル方式が破綻し、200人近くの感染者が出ていることからも、バブル方式はうまく行かないことは明白である。東京五輪は、その規模は、サッカー選手権の比ではないので、感染爆発が致命的なものなる恐れが強い。危機意識の薄い菅首相は、こんなことも予測できないのであるから呆れるばかりである。

Masa ニュース雑談(6/28): https://youtu.be/MluV-s15VOs


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相はなぜ宮内庁長官をクビにしないのか?

2021年06月27日 08時25分58秒 | イベント

西村宮内庁長官が、定例記者会見で、「陛下が五輪で感染拡大を懸念と拝察する」と発言し、世界中に波紋を広げている。長官自身、記者の質問に答え、オフレコではなく、オンで結構ですと断言していることから、陛下の了解を取っていることは当然で、陛下は、心底、感染拡大を懸念していると思われる。天皇は政治的発言を行ってはならないとされているので、宮内庁長官からの率直な気持ちを伝えることは、できるぎりぎりの選択であったような気がする。

この発言について、菅首相は、「長官本人の見解」とし、加藤官房長官も丸川五輪大臣も同じ趣旨の発言をしているが、本当にそうであろうか?もし、長官が自分勝手に天皇の考えを自分の見解としてマスコミに伝えたとしたら、大問題であり、長官失格に値するので、菅首相は、即刻、長官をクビにすべきである。なぜ、クビにしないのであろうか?答えは、簡単であり、陛下の懸念は、本当だからである。わかっていても、長官本人の見解として、逃げざるをえないほど追い込まれていると思われる。

海外メディアの受け止めも大変厳しく、長官の発言は、「天皇が五輪開催に不信任票」(ワシントンポスト)とか「天皇の警告」などど報じられている。その報道ぶりは極端な感じもするが、政府は火消しに躍起になっているように見える。天皇を含め、ごく普通の常識人であれば、五輪の強行が感染の拡大を招くことを懸念するのは、ごく自然である。国民の大半は、また世界中の誰しもが、そう感じていると思うが、世論を無視して、昔の軍部さながら、突っ走っているのは、IOC、菅政権、自民党・公明党、東京都、組織委員会だけである。感染が拡大して、何かが起こったら、関係者の責任は不可避である。




一月万冊(6/25): https://youtu.be/xNvtGs1NOD0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅政権は国民を舐めきっている

2021年06月26日 08時09分05秒 | イベント

ついに五輪開催まで1ヵ月を切ってしまったが、ここに来て、菅首相の暴論で日本国中に大混乱を引き起こしている。新規感染者数は減るどころか増加傾向にあり、緊急事態宣言解除後の有効な感染症対策は全くないので、五輪に向けて感染爆発は必至の状況にある。そんな中でも、菅首相は、実質的には国民の命や健康を無視して、五輪を強行し、政権維持に奔走しているように見える。

ジャーナリストの白坂和哉氏は、6/23のDAYWATCHで、菅首相は、自分の失敗を認めることになるので、大会期間中に緊急事態宣言を出すことは絶対ないと言い切る。もし万一、緊急事態宣言を出す羽目になったら、引責辞任すべきであるが、絶対責任を取るようなことはしないであろう。開会式は、IOC関係者やスポンサーは、観客ではないので、別枠で、上限は2万人までと勝手に言い出した。一般の観客は再抽選で抑え込む一方、上級国民は全て受入れ、優遇されることになるのは不愉快である。菅首相は、日本国民を舐めきっている。

また、小中学生を動員する学校連携観戦プログラムも問題が大きいという。子供たちに五輪という強烈な印象と刷り込みによって、五輪への好感度を維持し、五輪を推進する原動力になることを狙っているものと思われる。コロナへの感染も心配だが、猛暑の中、熱中症も心配である。 犠牲者が出たら、誰が責任をとるのであろうか?別枠と位置づけ、半ば強制的に小中学生を多数動員することはやめてほしいものである。

また、小沢一郎氏は、菅政権の今のやり方は、戦前の政治の暴走に似てきていると言っている。外出自粛とか飲食店の休業や時短要請とか酒類の提供禁止とかはすべて五輪開催のためだったともいえるという。「五輪=戦争」のために、我々は、自粛という慎ましい暮らしを強制させられてきたともいえる。そのへんのところは、大塚英志氏の「暮しのファシズム」という本にも書かれていることと同じであるという。戦争は新しい生活様式の顔をしてやってきたのである。「新しい生活様式」や「新しい日常」などと日々の暮らしのあり方について、為政者が「新しさ」を求め、社会全体がそれに積極的に従う様がかっての戦時下を彷彿とさせるという。菅政権は、戦前の国家体制を真似ながら、コロナに乗じて我々を統制し、東京五輪を企てているといえる。

白坂和哉DAYWATCH(6/23): https://youtu.be/WsayRYvcFFc

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開会式に天皇・皇后様はご臨席?

2021年06月25日 21時15分22秒 | イベント

ここに来て、政権の強引な誘導で東京五輪開催は決定的で、今や、観客数の議論に成り下がっている。専門家は無観客を強く要請しているが、菅政権は、完全無視で、できるだけ多くの観客を入れることに必死である。5000人以下と思いきや1万人以下に拡大し、開会式にいたっては、プラス、VIP、五輪関係者、スポンサー招待客等は別枠で最大2万人をスタディアムに入れる策略を練っているから驚きである。大会会場での酒類の提供は、批判をよび、さすが取りやめるようであるが、感染が拡大する方向での施策、目白押しである。一般競技については、小中学生の枠も別枠とみなして、できるだけ多くの観客を入れようとしている。小中学生が観戦でコロナに感染したら誰が責任を取るのであろうか?コロナがなくても、1年で一番暑い時期で熱中症も極めて心配である。熱中症とコロナのことを考えれば、小中学生の半ば強制的な動員はやめるべきと考える。コロナがまん延しているのに、世の中狂っているとしか言いようがない。政治の責任であるが、何かあっても、彼らは絶対に責任を取るようなことはしないと考える。

コロナ禍でも政権の身勝手で開催されることになった問題だらけの東京五輪だが、その開会式に天皇・皇后さまはご臨席されるのであろうか?五輪憲章によれば、開催地の国家元首が開会を宣言すると定められているようである。1964年のオリンピックでは、昭和天皇が開会宣言を行ったようであるが、今回は、すんなり規定通りとするには問題が大きいような気がする。

6/24に天皇陛下が五輪で感染が拡大することを強く懸念している旨のニュースが流れていた。菅首相がきちんと説明すべきであると思うが残念ながらできないでしょう。国民の大多数が開催に反対しているうえ、何よりも両陛下の健康が心配である。密になるようなイベントの開会式に両陛下を引っ張り出さないでほしい。安心・安全として、両陛下を絶対にコロナに感染させないということを誰が保証できるのであろうか?今回は全てが通常とは異なるイベントになっているので、開会宣言は、仕掛人の菅首相で十分である。政権の維持のために実施されるコロナ禍での五輪に皇室を巻き込まないでほしい。政府に懇願されれば、天皇自身は臨席を断ることは難しいと思えるので、菅首相に自嘲してほしいところである。しかし、彼は、なりふり構わず、政権維持に必死なので、臨席を強く要請するものと思われる。誰か何とかしてほしいものである。


一月万冊(6/25): https://youtu.be/Nrwh-i6mZwQ

    (6/26): https://youtu.be/iqkD18hqRSQ (開会式臨席の件)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット再抽選の愚行?

2021年06月24日 05時49分47秒 | イベント

やるなら無観客が望ましいという専門家のアドバイスを無視して、収容人数の半分以下か1万人のどちらか少ない人数の一般観光客を入れることを強引に決定したが、すでにチケットは販売済みなので、人気イベントは軒並み再抽選となることが明らかになった。大会直前に再抽選を行うということは、不公平極まりなく、一般国民のの反感を招くことは必至であるが、23日、再抽選を行う旨正式に発表された。開閉会式と野球やサッカーなどの8競技の97セッションが再抽選の対象となり、7月6日に結果が通知されるというが、冗談じゃない。

中止や無観客で全てのチケットが無効になるというならまだ理解できるが、一度夢のような大きな幸運を与えておいて、ここに来て、一部の人の夢を奪い取るような愚行は許されない。直前すぎるので、飛行機やホテルをすでに手配済みの人も少なくないと思われる。開会式のようなプレミアチケットは、暴動が起こる可能性もある。開閉会式については、どの位溢れているかわからないが、すべての人が痛みを分かち合うというなら、国家元首等のVIPは別として、五輪貴族やスポンサーの招待客等も抽選で数を絞り込むべきである。1万人というのも何の科学的根拠がないのであるから、再抽選のような愚策はやめ、当選している一般観客はすべて入れるべきであろう。それでは、安心・安全が担保できないというなら、専門家のアドバイス通り、無観客で実施すべきである。今や、東京の新規感染者数は拡大基調にあり、五輪開始前には、爆発的な数字になり、緊急事態宣言が再度発令される可能性が強い。発令された場合、無観客となる可能性もあり、せっかく再抽選で当選した人のチケットも無効となる可能性もある。国民を右往左往させる天下の愚策である。

一般の観客を入れることになったのは、会場で五輪貴族やスポンサー招待客が目立たないようにするために、カモフラージュとして、利用された感もある。いっそのこと、全ての一般の観客は取りやめ、VIPや五輪貴族やスポンサー客だけを会場に入れ、テレビの映像を通じて、その特権行使の横暴ぶりを全世界に晒させたらどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウガンダ選手がコロナ感染~ザルの空港検査

2021年06月21日 16時03分27秒 | イベント

五輪に出場するウガンダ選手団9名のうち、1名が空港での抗原検査で陽性となり、さらにPCR検査でも陽性となったため、入国できていない旨の報道があった。他の8人は濃厚接触者の可能性もあるし、抗原検査をすり抜けている可能性もあるのに、待機もさせず即入国させ泉佐野市に直行させたことは大変疑問である。このニュースでよくわかったことは、空港での検査は、未だに正確度が30%程度と言われる抗原検査をやり続けているということである。当初は、PCR検査をやっていたのに、いつからか感度が悪い抗原検査に切り替えてしまったことは、大きな問題である。抗原検査はPCR検査より結果が出るのが早いということで簡素化したようであるが、ザルもいいところである。五輪を迎えようとしているのに、いまだにザルの抗原検査しかやっていないとは驚きであり、恐ろしい話である。これでは、感染している五輪関係者がどんどん入国してくる可能性は否定できない。

感染研ムラの医系技官達は自分達の利権を守るために、PCR検査を保健所(彼らの天下り先)中心に限定し、大きく広げることをやらず、初動体制を間違えた上、時の政権も関心が薄く、放置してきたことが日本の感染対策の最大の失敗である。ここに来て、デルタ株が猛威を奮いつつあるが、ゲノム検査自体も素人の感染研が独り占めし、時間もかかるお粗末な検査体制となっている。日本には、ゲノム検査のプロがたくさんいるのに、未だに活用すらできていない。空港に最新鋭の機器を配備すれば、簡単にゲノム検査ができて、デルタ株かどうかすぐわかるのに、全くやろうとしていない。国民の命より、自分達の利権が優先しているのである。時の政権も無関心のようで、何ら前向きのコロな対策が何一つでてこない。

こんな状態で、オリンピックを迎え、海外から10万人近くの人が入ってくると考えるだけで、思ってもゾッとする。ザルの空港検疫を何とか強化しないととんでもないことになる。無観客と思いきや勝手に1万人まで観客を増やし、さらに開会式は2万人も入れるらしいので、呆れかえる。自分の政権維持のために、国民の命を犠牲にして、五輪を強行しようとする菅政権を何とかしないと日本は地獄にまっしぐらということになりかねない。戦時と同じ状況を呈しているので、暴走を食い止めるべくだれか救世主が現われてほしいものである。


一月万冊(6/20)の考察: https://youtu.be/-tCPmiFmnKA




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰抜けの専門家たち~観客数制限もなしくずし

2021年06月20日 13時31分28秒 | イベント

政府の感染症対策分科会の尾身会長ら専門家有志が18日、オリパラの感染リスクについて「無観客が望ましい」とする提言を発表したが、専門家として恥ずかしいほど腰抜けの内容であったため、国民の多くはがっかりしたと思われる。G7で菅首相が国際的に五輪開催を表明したということで、開催の有無については、意味がなくなったとして、当初の開催有無も検討すべきという提言内容を削ったというから、専門家としては失格である。少なくとも中止の要件には言及すべきであった。また、IOCにも報告書を提出すると言っていたが、どうも、影響が大きいという試算は隠蔽し、影響が少ないデータだけを提出したようである。この隠蔽体質もうんざりで、裏切りもいいところである。

もともと尾身氏は、その経歴からも専門家というより、単なる御用学者であることが指摘されていたが、ここに来て、馬脚を現した感がある。政治の圧力に屈したのか知らないが、アメリカの感染症研究所のファウチ所長とは雲泥の差である。尾身氏たち専門家有志の責任は重大であるが、単に身の保全というか責任逃れのために、提言を発表しただけと思える。腰抜けもいいところである。コロナの感染拡大で、医療体制が逼迫しているはずなのに、日本医師会や東京都医師会の会長らの厳しい発言もここに来て、ほとんどマスコミに取り上げられていない気がする。政府に忖度しているのか、ここに来て医師会も機能不全に陥っている感がある。

マスコミも、スポンサーとして、五輪推進論調ばかりで、誰もブレーキをかける人がいなくなっている。世界大戦に突き進んだ当時と全く同じ構図である。歴史を学ばない頭の悪い独裁者がトップに立って、地獄に向っての暴走を許していることは日本の悲劇である。楽観論に終始し、多少の犠牲者が出ても構わないという姿勢の今の政権は早く退場してもらいたい。オリパラ強行で、東京でコロナ感染が爆発し、世界中に迷惑をかけ、混乱を招くまで、正気に戻れないということは情けない話である。

さらに、日刊スポーツデジタルによれば、開会式は、無観客どころか、上限1万人に加え、「別枠」で、1万人規模の各国首脳やスポンサーを入れることを検討しているという。なしくずしもいいところであるが、観客数の制限なんか何の意味もなさないことを意味する。日本国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいところである。どこまで感染拡大に突っ走るのか、菅首相は狂っているとしか言いようがない。クワバラ、クワバラ。。。

一月万冊(6/18)の考察: https://youtu.be/HqWh_T8TweU

     (6/19):   https://youtu.be/phZ8Zi1MrDo

     (6/20):   https://youtu.be/zdwig10G3aI




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の命をかけたギャンブル五輪~コロナ感染予測1日2000人以上

2021年06月19日 06時45分32秒 | イベント

政府公認の感染症対策アドバイザリーボードによるコロナ感染予測グラフが出てきた。インド株の影響が大の場合、小の場合、また、無観客の場合、有観客の場合の新規の感染予測数がグラフ化されているが、それによるとグラフにならない位、急速に感染者が増えることになることを示している。一月万冊によると資料のボリュームが多すぎて、菅首相もマスコミも肝心な資料を無視しているのではないかと指摘する。このまま、開催に突入すると大会期間中に感染が爆発して、菅政権は持たなくなると予測されるという。それに、この公式資料の数字は甘くさらに最悪の感染状況になる恐れがありそうである。6/17の毎日新聞オンラインでも、「第5波X東京五輪 専門家のリバウンド警戒 裏付ける試算」という見出しで、爆発的な新規感染者数のついて警告を発している。

菅首相は、感染爆発するというこのような公式報告を無視して、有観客を決めたようである。大甘でついにパンドラの箱を開けてしまったようである。これで頼れる武器はワクチンしかない無策の菅政権は終焉を迎えることが決定的になったともいえる。自民党内で誰が救援投手として登場するのか、それともクローザーが炎上し、政権交代が叫ばれる事態になるのか、今後の政局が見ものである。コロナ対策と五輪強行で、政府・自民党の正体見たりである。中止するのが最善の選択であるが、時すでに遅しで、菅首相は、国民の命をかけたギャンブル五輪に突入してしまった。

一月万冊の考察(6/17): https://youtu.be/agcfUqhm5fo

       (6/18): https://youtu.be/bF9ij5QC--Y


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有観客ならチケットはどうなる?~公平な再抽選は無理

2021年06月16日 13時57分25秒 | イベント

多くの国民の反対を無視して五輪中止の選択肢は消え、強行開催がほぼ確定的となっている。それに政府は数を増やしての有観客にこだわっているようである。無観客であれば、チケットは全て払い戻されることになるが、もし有観客となった場合、すでに購入したチケットは一体どうなるのか?数は未定であるが、観客の人数が制限されることになり、全員が観戦できるとは限らない。人数が確定してから、再抽選を行うのであろうか?

 
特に、プレミアムチケットとなっている開会式や閉会式の場合、再抽選で落選となる人が出ることを意味することになり、社会的に大問題となる恐れがある。ここまで来ると公平な再抽選は不可能に思える。知り合いにも夫婦で開会式のチケットが当った人がいるが、ここに来てチケットが無効となったら、一体どういう気持ちになるであろうか?自分も国立競技場の陸上競技と東京体育館の卓球のチケットを持っているが、無効となる可能性もある。無用なトラブルを回避するためにも、一律無観客とすべきであり、有観客とするなら、すでに販売しているチケットは全て有効とする特別措置を講じるべきであろう。政府や組織委員会の幹部の人達は、国民感情を理解しているであろうか?不公平感は、国民を分断する恐れがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権の政権による政権のための五輪

2021年06月14日 06時25分08秒 | イベント

東京でのコロナの感染は拡大しつつあるが、何としても五輪を開催したいために20日を持って、緊急事態宣言は解除されることが濃厚である。恐らく、まん延防止等重点施策に切り換えるものと思われるが、インド株の猛威で新規感染者数も下げ止まりから上昇傾向に向かうと思われる。G7で開催支持を取り付けたとして、菅首相は、開催に自信を持っているようであるが、専門家の意見はすべて開催に否定的である。

ここまで来るともう中止という選択肢は残されていないと思うが、国民の命を犠牲とする戦時のインパール作戦を想起させる。リンカーン米大統領ではないが、今や、「政権の政権による政権のための五輪」と化している。聖火リレーにも象徴されるように、国威発揚、独裁政権の誇示等、1936年のヒトラーによるベルリン・オリンピックの様相を呈してきた。コロナにより、バブル方式とやらで、日本国民との交流は皆無で、オリンピック本来の趣旨とはかけ離れたものになり、やる意義はほとんどなくなっている。日本国民はどうなってもいいと考えているIOCからすると、さながら「IOCのIOCによるIOCのための五輪」ともいえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする