
四社神社境内にある不思議な石です 撮影日;2010.12.04
菊の花に似た直径15cmほどの模様が二つと30cmほどの模様が一つ浮き出ています
天然記念物と書かれた板が傍らにあります
どのように出来たかは現在でも定説がないそうです



本殿に向かって右に御井と称する井戸があります
倭姫命が伊勢に向かう途中、お手を洗われたという伝説が残るそうです
奥にある小さな祠は用明天皇皇女の酢香手姫を祀っています
お酒を埋めておいたら酢になったという伝説の地、スッポダと言う田から移した立石もあります
菅野の地名起源の一つである「清々しい」「酢が野」に関連するそうです
★所在地;宇陀郡御杖村菅野2309
★交通;近鉄

★駐車場;有ります(無料)
★入場料;見学自由
★問合せ;