電鉄優秀社員


京成ドライビングスクール定年~電鉄本社勤務
(写真:納入された新車ハイブリット・クラウン試運転中の私)
現役時代2010年の春会社に社長車で高級感溢れる新車が納入された。
クラウン・ハイブリットカー(1300万円)と言っても私の自家用車ではないが、凄く嬉しく興奮した事を思い出
す。早速その日、試運転。何とも言えない高級感あふれるスタイリング&パワフル、ダイレクトな走りが素晴
らしい。「クラウン時計」を身に付けているだけで、キーも要らない。
TVは地デジで、CDも2千曲入り、DVDも録画でき、運転席に座ればセンサーが目線と体形を読みすべて
自動調整。サイド、ルームミラーも動き出す。
とにかく凄い!
私の様な一般庶民には夢の車であり、仕事とは言えこの車を運転できる事は本当に感謝である。
会社の車庫駐車中、人が近ずいたり異常あれば自宅や遠方旅行先に私の携帯に自動的アラームがなる。
国会議事堂、国交省、帝国ホテル、赤坂料亭、お台場、夜のネオンの東京等走行したのも懐かしい。
運転には元教官としてのプロ意識があるが、驕る事無く危険予測を充分にして安全運転に第二の定年を無事、無事故で努めた。
例えば首都高速はブレーキはあまり使わずギヤーダウン前進5段バックで2段
同乗者に快適にと神経を使っていました。
その頃、確か妻に、「今度来た新車は座ると全部自動的にやってくれるんだけど、家でもソファーに座ったとたんに靴下を脱がせてくれたり、お茶が出てきたり、肩をもんでくれたら嬉しいんだけど…」
と言ったら、「何バカな事言ってるの、ボケ老人になりたいの?」と怒られた。(笑)
そして「その車、ちょっとやり過ぎじゃない?」とも。

特別国家公務員(第一空挺団)を退職後。
私は、自動車学校で教官を28歳から38年間勤務しました。
30代は自動二輪のインストラクターとしてオートバイ教習に従事。
会社から三重県鈴鹿や埼玉のレインボーにも上級インストラクター資格の教育訓練に行かされ猛練習に励みました。
指導員大会(尾久自動車学校)にて何度か選手として出場、何度か賞も頂き懐かしく思い出されます。
若き日を懐かしく(先頭が私)全国公安委員会指定教習所にて
デルタテクニカルセンター バイク 神業パレード(Big Bike Parade Kyoto)
東京都公安委員会二輪指導員時代 ドーム20個分日本最大の警察庁研修所(茨城勝田)
高度技術の普通車、二輪教官養成(パトカー白バイ、教習指導員、消防署)青免教育等
( 現役時代、警視庁免許本部長より公安委員会指定優秀指導員の表彰と記章を受ける)
優秀指導員記章
自衛隊時代


全国教習所所上級インストラクターパレード(1990、9、21)