goo blog サービス終了のお知らせ 

T‐STYLE

ここは性転換、入れ替わり・憑依・変身モノ等を扱った作品を好む人達秘密の花園です☆
興味がある人は是非お立ち寄り下さい☆

化け物語 -ウルトラマンA(エース)編-

2013-02-12 00:49:38 | 作品紹介 一般・動画.2
ウルトラマンにも兄弟がいて、そして、父母がいるように‥‥(あらためて見たらお母さんが巨乳なので驚いた)

やはり怪獣たちの世界にも 「オス・メス」って、ちゃんとあるんですね。
たとえば先日取りあげたウルトラマンレオですと、こういった怪獣が登場してきていました。


宇宙鶴 ローラン

身長1.6~52m 体重80kg~2万2千t 出身地:宇宙


“彼女”なんかすごいんですよ。「ウルトラマン大百科」によりますと...


【宇宙一の美女怪獣。マグマ星人に結婚を迫られ、地球に逃げ込んでくる。翼に、肉眼では見えない毒針をつけいていて、相手を毒殺する。マグマ星人と戦って傷つくが、レオに助けられる】

宇宙一の美しさを誇り、結婚を迫られてしまう怪獣‥もう『どんだけ』って感じなんですけど、最終的にはレオに助けられるんですね。やっぱりどこの世界でも美人は得! って、人じゃないかw


それからちょっと気になる怪獣がいたんです。ウルトラマンA(エース)に登場していた、こいつ!


くの一超獣 ユニタング

身長55m 体重4万7千t 出身地:異次元


“くの一”って多分「女」のことなんだろうけど、ユニタング自身がメスなのかどうか、そこら辺、ちょっと謎なんですよ。同じくウルトラマン大百科によると、ここではこんな説明がなされてます。


【普段は10人の女子大生に分身しているが、ヤプールの指令を受けると、合体して超獣になる。クモの糸のような乳白色の粘液を吐いて相手の体にからみつかせ、手のカニバサミで切り殺す。頭の一本の角は強力なミサイルとなる。ウルトラシャワーに破られた】

ただ分身するときに女子大生になるから「くの一超獣」と呼ばれているのか、それとも元々が♀で、地球上で分身する際は、本人の意図しない形で女子大生の姿になってしまうから‥って意味なのか、ここのところの解釈が難しいです。まぁいずれにせよ、TSな趣きではなさそうなんですけど。


そうそう!私がウルトラシリーズの中でもっとも見た覚えがあるのは、このウルトラマンエースでした。




記憶に残っている敵1番手、兄弟を全滅させたヒッポリト星人鮮烈!強烈!!
滅多に顔を見せないウルトラ父さん、登場させましたもんね。


他シリーズ同様、エースにも変身を得意とする星人が数多くいて、その変身“対象”とでもいったらいいですかね。「エース版」はこれがまた、本当に幅広いのです。気球船になる奴‥なぜかサボテンに化ける奴‥さらには泳ぐ、プールになってしまう奴なんかもいました。

それら“物質”に変身した奴らを取りあげてもしょうがないので、もちろん今回も人間に化けた星人をピックアップ!
人間も結構多いんですけど、対象を「オンナ」にした星人のみ、同朋の栄誉を讃え~ちょこっと紹介してみます。


ミサイル超獣 ベロクロン二世

身長40m 体重4万4千440t 出身地:異次元


【復讐に燃えるヤプールの娘が操る超獣。女医に化けて北斗の歯に幻覚カプセルを仕込み、ベロクロンの幻覚を見せて発狂させようとした。能力は初代ベロクロンと同じ。全身からミサイルを発射し、口から高熱火炎を吐く】 ※ウルトラマン大百科より


彼の一族が以前の回(第1話)でも登場してきているのですね。そいつがエースに敗北し、リベンジを果たすために二世がやってきました。しかし女医に化けるとは、なかなか目の付けどころが良い。手口も巧妙!ボディジャックに出てくるような美女医なら嬉しいのですが、どうだったかな‥。確認しておきます。


ギリシャ超獣 アクエリウス

身長54m 体重4万t 出身地:水瓶座第3星


【地球を植民地化するため、水瓶座第3星から派遣された使者。美少女に化けて小さな村に出現。テレパシー使って村人たちを洗脳する。エースに見破られると、ギリシャ神話風の衣裳をつけた超獣に変身して闘う】 ※同上


水瓶座第3星からきたという彼は、その「アクエリウス」なんて名前もかっこいいし、風貌もどこか他の超獣たちとは一線を画しています。こんなにイケている彼のことだから、きっとセンスの良い“美少女”に化けてくれていることでしょう。もし期待を裏切っていたら、月に代わってお仕置きよ! ‥‥こちらも確認してみます。


筆者が見逃していて、該当する超獣は、もしかしたら他にもいるかもしれません。いたら教えてください(エースで)
今回取りあげた彼らの化けっぷり! 「化け物語」を見届けたあと、また感想など、ご報告差し上げてみたいと思います。


≪関連≫
ウルトラマンA(エース) Vol.12 [DVD] (ベロクロン二世回)
ウルトラマンA(エース) Vol.13最終巻 [DVD] (アクエリウス回)

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンレオvsTS的(?)星人

2013-02-09 20:46:52 | 作品紹介 一般・動画.2
ウルトラマンレオ‥‥ 真剣に見ちゃいましたよ。見入っちゃいましたよ!
自分が子供のとき以来だから20年ぶりくらいかなぁ‥いや、もっとか。

おゝとりゲン役・若き日の真夏竜さんのキラキラした瞳、熱すぎる演技が、これまた良い味出してる... 
ゲンの恋人の山口百子役・丘野かおりさんが超がつくほどの美脚!! おまけに顔もモロタイプw
子役で登場していたお嬢は現在、主に声優として活躍されている、あの冨永みーなさんだったのか!

いやいや、ひっさびさのウルトラマンレオ!色々な発見があって、かなり楽しかったです。
今記事では前回話した通り、該当(っぽい)シーン収録回を見た上での感想その他諸々を、述べていきます。


第16話 【真夜中に消えた女】

まずちょっと自分が想像していた展開と、異なっておりました^^;
参考書籍によると「ネグリジェの美女に化けて」とあったのですが、登場してきた段階で、すでに人間の姿をしていたので、化けるシチュエーション‥訳して「化けシチュ」が省かれていました。よってTS的観点での“旨味”はなかったですね。

あと普通に道行く女性も襲っているので、だったらなぜ、「ネグリジェ姿」でいるのか?そのコスチュームに意味なんてあるのか?‥‥等々の疑問が湧きおこってきてしまいます^^;

そして気になる“美女”さん!登場してくるシーンが全体的に暗めな背景で、絶世の美女であるのかどうかまでは視認できませんでした。まあ、たぶん美人です。少し怖いんですが...


 
 

しかし、驚いたのはこの美女に化けたアトラー星人ですか?かなりの強敵でしたね。あのゲンが 『僕には倒せない!』、そう弱音を吐いてしまうほど‥。こんな強い敵を物語序盤(16話)で持ってきていいのかよ?ってくらい、レオを土壇場まで追いつめていたのも、印象に残りました。


第17話 【狼男の花嫁】

この回は良かったですね。「憑依シチュ」もあったし、なによりウルフ星人が乗り移ったレオタード女性・冴子(関根世津子)がすごーく綺麗な方でして。TS的にはウルフ星人、Good jobです☆




彼は若い女性(の血液)にしか目がないみたい。途中自らの血液を与え、助け出そうとした冴子の母親には見向きもせず‥‥『お母さんは年をとっているからダメなのね。若い女の人じゃなきゃダメなのね』 と、嘆かせています。お母さんには申し訳ないんだけど、笑ってしまいますたw

それといくら中身が冴子とはいえ、彼女の恋人がウルフ星人を抱き寄せているクライマックスのシーンは、正直引き気味だったかなぁorz...




第18話 【吸血鬼! こうもり少女】

こちらも変身モノです。吸血こうもり怪獣・バットンが化けていた女の子は、本に書いてあった通りで「美少女」という看板には嘘偽りなかったと感じます。ただ、“本性”を現したときの顔のつくりがエグくて、そのギャップが激しいっす。


  


バットンはコウモリ怪獣のときにMACからの攻撃で負傷し地上に落ちてきたんだけど、美少女の姿に化けて、うまいこと山口家に潜り込み、体力の回復を待ってから反撃を仕掛けるという、なかなかの頭脳プレイヤーぶりを発揮していました。美脚な百子さんとの絡みが多かったのも好印象。‥あんまりTSとは関係ありませんがww


まあザックリとではありますが『ウルトラマンレオ』においての、TS目線を主とした感想はこんなところです。
好きでない人には退屈かもしれませんが、もうちょこっとだけ‥このウルトラマンシリーズ、続けさせてください。
どうやらハマってしまったようです(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウルトラマンレオ』 がTSファンにもオススメな件

2013-02-03 23:29:15 | 作品紹介 一般・動画.2
ウルトラマンシリーズにもかなりの該当話が存在しているはずなんですよ。


敵が地球人の姿を借りて隊員たちにスムーズに近づく‥‥そういった話、よくありがちじゃないですか?
ただ、いかんせん放送時期が古すぎるのと、ネットで【ウルトラマン 怪獣 変身】とか検索窓に打ちこんで
探そうと思っても、意外と見つけにくいんです。ほら、どのみち奴らは変身(巨大化)するじゃないですかww


そこで先日、手始めにこういったものを取り寄せてしまいますた...






懐かしの ケイブンシャ シリーズ(笑)。
この書籍で探してみたら、まぁいるわいるわ‥。色んな怪獣はんが化けまくりですわww
特に目に付いたのが、ウルトマン兄弟の中では比較的若い方の『ウルトラマンレオ』ですか。

すごかったのは該当話(TS系)が3話連続で繰り出されていく回があるんです。しかも、それぞれ別個の話で。
あ、ここで「怪獣が変身してるんだから正確にはTSの内に入らないだろ!」ってツッコミはやめてくださいね。
あらすじ等を見た感じ、たぶん奴らはですから(笑)。


まず最初に登場してくるのが、第16話【真夜中に消えた女】より... 黒花星人・アトラー星人



身長1.6~51m 体重60kg~2万9千t 出身地:アトラー星


不気味な暗黒星雲にある死の星・アトラー星から来た侵略者。ネグリジェ姿の美女に化けて、近づき人間を
次々とろう人形にしてしまう。胸に咲く魔の花イザリア・ルブラから、猛毒花粉をまきちらす。
※ウルトラマン大百科より


ネグリジェ姿の美女! ‥ね?明らかにオスの発想でしょww この姿で寄られたら、たしかに世の殿方はイチコロですわ。アトラー星人、地球人のオトコ心理をよくわかってらっしゃいます。


続いて第17話 【狼男の花嫁】より... 狼男・ウルフ星人



身長1.87~57m 体重90kg~1万9万t 出身地:ウルフ星


幻の星・ウルフ星から、人間の生き血を求めて地球にやってきた。普段は若い女性の体に乗り移って生活し、
血に飢えると狼男の姿になる。月を見ると巨大な怪獣に変身し、暴れ狂う。夜行性で光に弱い。
※同上


上記生態を見て疑問に感じるのが、なぜ普段は“若い女性”でなければならないのか!お婆さんじゃダメなのか!?

‥‥そうです。やはり彼もまた、オスなのですw

なお、ここで注目すべきなのは完全たる「憑依モノ」であるということ。しかも対象が若い女性ばかりなので、萌えは必至でしょう。【狼男の花嫁】なんてタイトル名の意味も、いささか気になるところです。


3話連続のトリを飾るのが第18話 【吸血鬼!こうもり少女】より... 吸血こうもり怪獣・バットン



身長60cm~60m 体重500g~1万5千t 出身地:バットン星


こうもりの姿で宇宙を集団移動する吸血怪獣。地球に大挙襲来したがMACに撃滅され、一匹だけ生き残った。
美少女に変身し、毎夜人間の血を吸って仲間を増やしてゆく。巨大化すると、耳から超音波光線を発射する。
※同上


またしても 美少女に変身! 実際の映像を見ていないのでまだ何ともですが、どうやら怪獣たちも、地球人女性の容姿の良し悪しは、分別できるみたいですね。しかも彼らの場合はよく「戦隊モノ」で登場してくる、ちょっと“おバカ系キャラ”のようなタイプでもなさそう。‥‥近々DVDを視聴して、しっかりと検証してみようと思います。


個人的にウルトラマンレオといえばマグマ星人クリーン星人(なぜかこいつがインパクトありありで^^;)でした。
皆さんが記憶しているのは、どんな「星人」でしたか? それではまた次回、お会いしましょう!


≪関連≫
DVDウルトラマンレオ Vol.4 (16話収録)
DVDウルトラマンレオ Vol.5 (17・18話収録)

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美少女の、カワ?

2012-12-16 23:07:47 | 作品紹介 一般・動画.2
今月19日に発売される『チェンジH Orange』
この中におなじみである甘詰留太さんの「美少女着ぐるみ」という作品があるそうです。


チェンジH Orange (TSコミックス)


結構ベールに包まれていて、まだ詳しい情報はつかめていないのですが‥‥気になりますね。
表紙に描かれている女の子?は、なんなんでしょう。
「TSコミック」を謳っているくらいだから、最終的には♂が着ることになると思うんだけど、違うのかな。


甘詰さんにも会われたという、美少女着ぐるみをされている方のブログを拝見しました。
中に入っているのは、女性の方らしいんですけどね。たぶん。
でもこれを見ながら私、あらためて感じたのですよ。

“リアル”以外で(要は手術等)一番実現の可能性がありそうなのって、やっぱり‥‥


着ぐるみ系 かなって。


着ぐるみをもっと進化させて、人間のみたいにしてさ。それを着るわけさw
心は男だけど外見は女の子となるわけだから、一応これも立派なTSとして成立するでしょ。

ただ、肉体的な快楽とかはないから見た目を楽しんだり、女の子に見られることを酔いしれるだけになるから、
感覚的には、若干「男の娘」みたいになっちゃうかもしれないけど(笑)

だから以前えーぶいであった“実在人物”に化けられる皮(着ぐるみ)があったらベストな形ですよね。
これならアルセーヌ・ルパンの変装みたく、より実用的! かもw

もちろん完璧とはいかなくても、それなりに精巧にできた“有名人の皮”とか、おそらく買っちゃいます。高値でも。
その日の気分やテンションによって‥‥


『今日はAKBメンバーの誰かでいこう!』とか『今夜はおしとやかに熟女でいこうかしら♪』 なんて(笑)


‥実は皮モノに詳しいというか、“専門家”みたいな方が私の友人にいて、以前から実社会でも使用できる
皮の製作を依頼しています。ちなみこれ、わりとマジな話ww

だから近い将来、その御大が女の子に化けられる皮か何かを発明してくれるかもしれません。
その暁には私が「第一号」として“試着”の約束まで取りつけておるのですが、進捗状況は...
あまり伝わってこないですね^^; まあ死ぬ寸前まで待ちますよww


そういえばこの前、S田麻里子が作ったクッキーがオークションで高額落札されて、話題というか問題に
なっていたそうですけど、仮にS田嬢になれる“着ぐるみ”が出品されていたら、いくら位まで出せます?

って、今回はいつにも増してマニア色の強い話題をしてしまった...


≪関連記事≫
絶対着ぐるみ主義!
Ts・Ts (ここは結構皮系が多いですよね^^)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼく麻理!!

2012-12-13 23:47:19 | 作品紹介 一般・動画.2
今話題の「ぼくは麻理のなか」第1巻を読んでみました。
電気系某有名ブログなどでも取りあげられていたので、併せて周りの反応も見てみましたが、
感度はおおむね良好だったようで...

しかし、曲がりなりにも他者変身モノ男女入れ替わり作品を“生業”としているこちらでは
ただ単に「よかった」 「早く続きが読みたい」だけで、済ますわけにはいきませんw

TS視点で気になった点や良かった(ツボった)ところ、または次回への要望などなど‥‥
書きとめておきたいと思います。






まず全編を通しての感想ですが、さわやかな作品ですねぇ...
1話目だけは読んだことがあって、この先えーぶいのように、もっとドロドロとしていくのかと予想していたら。
2話目以降の展開の仕方には、正直驚かされました。

TS(変化)後の2話目に主人公(麻理)の着替えシーン、6話目にはお風呂のシーンがあるのだけど、それぞれ
「目をつぶる」 「目隠し」といった具合に、なかなかこちらの思うように事が運んでくれません(笑)

せっかく憧れていた女の子の姿になっているというのに、ちょっと「嘘~ん」な展開でしたよね。
ただ、巻末の【あとがき】で作者の思惑や意向を知ることによって、頷けた部分はあります。(詳細はぜひ本書で!)


そもそもこの作品ってTSFとしては異例中の異例‥なのかも?
だって少なくとも1巻を読んだ限りでは“伏線”となる箇所がないだけに、どうして大学生である男主人公が
朝目が覚めたら、突然JKの体になっていたのか、まったくつかめてこないんですよね。入れ替わりなのか、
ヘンシンなのかさえも、わからない。

でも主人公は朝彼女の家にいたのもあってか、とりあえず「いれかわり」を前提としていたようです。
となると、当然あらたな“問題”が生じてきていることにも、彼は気づいてしまいます。つまり‥‥


「元の自分」はどこへいってしまったのか?


‥そう、1巻にかんしてはこの【自分探しの冒険?】が主でした。


んで、いちおう彼女に成りすまし、お約束の流れ!彼女の学校にも向かうわけですが、その前に‥‥
こちらは購入した際に付いていた漫画の帯です。





【女子同士のスキンシップにトイレ談義、女子高生って楽しい!!】って書いてあるんですけど、
くだりを読んだ印象だと、あまり楽しそうにはしていませんでしたね(笑)。それよりも緊張の連続!って感じで。

でも後から冷静になって考えてみると「女子初日」でしたら、これが実情なのだと思います。
楽しんでいる余裕なんて、なかなかないでしょうし。そういった意味では作者はよく心理を捉えていたのかなと。


人生の絶望の淵から‥って感じのストーリーも、私はけっこう好きだったりして(例えばくたびれた中年おやじからJK、ホームレスからOLとか) 悲壮感漂う主人公から、学校のマドンナの姿になってしまう「ぼくは麻理のなか」も、これに該当します。
彼は麻理(の肉体)であることを誇りに、希望と少しばかりの下心も持って、今後を生きていってほしいですね(笑)


かわいいJKが大股開いて着席しているのに萌えるTSファンを除き、大衆にとってはエロスもさほどないので、
決して“ぬけ”はしないかもしれません。

が! 読み物としてはフツーに面白い。押見修造先生が描く、女子のイラストもかなり上質ですし♪
これからの展開にも注目してみます。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女になりきれなかったあいつのアイツ‥

2012-06-16 22:52:09 | 作品紹介 一般・動画.2
桂正和氏が描いた美少女系キャラの中でも、佐伯倫子は特にお気に入りでした。
だから『D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~』のアニメ化が決定したって聞いたとき、
何かドキドキしたような覚えもあります。

小柄でいて出るところの出た、あのムチッとしたボディもさることながら、どこか人を食ったような
ツンデレ感がもう最高で‥。Mな自分としてはたまらない嬢だったわけですよw
もしリアルで倫子のような女生徒がいたとしたら、まちがいなく惚れてたでしょうね。






幸運にも作中その倫子にTSしていたのが、菅下竜二クン。
一回目は顔だけの「変身」で、しかも本人はそれに最初は気づいてないという、ちょっと信じられないような
パターンでしたけど、あれはあれで様々な妄想をかき立てられてました。私が考えたのは例えばこんなの!


裸の上からYシャツだけをまとっている“男装”倫子...
キスがメチャクチャうまい“リップガール”倫子... (実際、竜二にかなりのキステクがあるらしい)
あ○こを“ビンビン”にさせている、顔だけ倫子...(学園1のアイドルが実は男が化けていた!なんて展開w)


完璧な変身ができなくて凹んでいた竜二クンでしたけど、それでも彼が取ったおいしすぎる行動といい、
見ていたこちら側からすれば、かなり堪能させてもらいました。





また倫子のDNAを自分自身に「移植」する際、彼はこういった思考を抱いております。


【倫子は誰にもわたさない!】
【倫子のすべてをワタシのものにする!!】
【倫子のニオイを やわらかさを ぬくもりを】


TS的には100点満点ではないでしょうか。
最後のニオイやわらかさぬくもりと表現してるあたりが実にすばらしい。
“DNA”とは外見+(プラス)きっとそういったところなのだろうと思います。


残念だったのは竜二がこれを“実践”してくれなかったこと。
前回の失敗を踏まえ、今度こそは「完全」な変身ができるはず、だったのに‥

あの移植後の中途半端な変身orz

実際にアニメや漫画を見ていた方でないと、どんな変身だったのかよく分からないと思いますが、
“首から下だけ”という、なんとも奇妙なものですよね。あれにはTSファン及び倫子ファンとしては
随分とガッカリさせられました。


(変身) 能力を手にしたころの歓喜は一体どこへいってしまったのか!


倫子のDNA手にした辺りから一段と凄みを増したナルシスターぶりを発揮し、ますますファンの反感を買った竜二...
一方で私たちに「夢」を与えてくれたのも事実なわけで、彼に対しては複雑な想いがあります。
ただ、ひとつ言えるのは君が目を付けていた佐伯倫子という嬢は、ホントにいいオンナ! ‥でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『男女入れ替わりラブコメ』 とは

2012-02-26 15:51:06 | 作品紹介 一般・動画.2
ネットを巡回していて気づいたのですが、最近は色々なところで「男女入れ替わりラブコメ」
なんて言葉が、ごく普通に使われているのですね。この種のコミックは今けっこう出てきている
ようなので、その影響からなのでしょうか。

てか、そもそも「男女入れ替わりラブコメ」ってなんなのでしょうねぇ。
私は漫画をあまり読まないので、よくその実態が分からないのですけど。

男女が入れ替わった状態のまんま、恋に落ちていくパターン?(でもそれって自分の肉体に恋してることになるよね)
最終的に二人の身体が元に戻ると仮定して、のちに恋愛関係に発展していくような話なのか、
それともすべてをひっくるめて、これらを「男女入れ替わりラブコメ」と呼んでしまうのか‥。
まぁ、おそらくそういうことなのでしょうね。


最近読んだ漫画であらためて面白いなぁと感じたのは、中津賢也さんの 桃色サバス
ずいぶん昔の作品だし、入れ替わりモノでもないんだけど、この漫画だけは別格でしたねぇ。






なかでも第10巻。あれは「変身モノ」にあたるのかな。
ふとしたきっかけで、かごめという女の子に変身してしまった主人公・玉吉のドタバタ劇を描いた
ストーリーが収録されているのですが、自分としては珍しくマンガで興奮してしまいました。

『好きな女になってしまった、男のとる行動』とでもいいますか、1話を通してジックリと順序よく
ていねいに描写されていて、その“ドキドキ感”がよく伝わってくるのですね。
変にカタチを崩さず、かごめ(中身・玉吉)の恥じらいな表情もひじょうに美味です♪

桃色サバスには他にもTS系の話がありますけど、TS男子の絶妙な心理状態を味わってみたいのなら
この10巻でしょうね。ポイントとしては玉吉がかごめに恋心を抱いているという点。


そうそう!ラブコメディといえば“実写”になってしまうのですけど、今こんな男女入れ替わりモノが
「上映」されているのはご存知でしたか?


【浮気天国 いけない牝尻】


東京・上野にある「オークラ劇場」というところで、3月1日までの期間限定で上映されているそうです。
あらすじや出演者などの詳しい情報についてはコチラでどうぞ!

これは気になりますねぇ。メガホンをとった渡邊元嗣監督も出来映えに自信満々みたいなのでw
お近くの方はぜひ一度足を運んでみてください。私も時間が取れれば観賞に行こうと思っているので、
そのときはコメント欄かどこかで報告いたします。一緒に入れ替わりラブコメを愉しみましょう(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが本当の‥ 男女逆転物語?の巻

2012-01-29 18:34:16 | 作品紹介 一般・動画.2
『ほほぅ‥ われらのツボを心得た 洋モノがあったとはな』
(ゾーマ口調)


つい最近になって知ったのですが、こんな映像作品と出会いました。





『Freaky Friday』って、たしか母娘による身体入れ替わり作品ではなかったでしたっけ?
色々なバージョンがあるのでしょうか?それとも気まぐれな自作!?

でも久々でしたね。ノーマルな実写TSFで スパーキングしたのは。
この手の動画では異例の(?)高い評価を得ていたことも頷けます。

満面のエロ笑みを浮かべた嬢の“オトコ~”な表情が、これまた何とも言えません。
声もチェンジさせてくれていれば、もっと良かったのですけどね^^;


続きの『Part2』ではさらに 衝撃の展開が待ちうける!



にほんブログ村 動画紹介ブログ 趣味動画へ


‥入れ替わり後の♂(中身♀)目線で描かれる作品は結構ありますけど、その男になった
女側の自慰シーンを見るの初でしたね。

女の方はだいたいパニックに陥ってしまったり、照れて何もできないパターンが多いのですけど、
向こうの国の女性はたとえ性別が変わっても、物怖じしないようです。
それにやり方だってちゃんと知ってますw


しかし、戻るのが早すぎてもったいない!もっと続きも見てみたかったですけどね。
とりあえずナイスバディなお嬢さん!どうもありがとうございましたm(_ _)m
Love is presented from Japan! 日本から(TS)愛を込めて。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世にも奇妙な物語』の思い出 -肉体転移の特別編-

2011-11-26 11:52:17 | 作品紹介 一般・動画.2
今晩、フジテレビ系で放送される「世にも奇妙な物語2011年 秋の特別編」
全5話のあらすじをひと通り見てみました。今回はどちらかといえばコメディ色が強そうですね。
ホラーとか不気味系な作品を好む私としては、ちょっぴり残念なわけですが^^;

それでも最近2回の放送、≪人気作家競演編≫≪21世紀21年目の特別編≫はそれなりに見応えもあって、
楽しむことができましたので、今回もそれに続いてほしいと思います。


そんな中で少し目を引いたタイトル名の作品がありました。松下奈緒さん主演、「憑かれる」
このタイトル名だけをみたら、それこそ「憑依モノ」を連想してしまいますけど、実際どうなんでしょうねぇ。
何かにかけているのでしょうか。一応「憑かれる」のあらすじを覗いてみますと‥


『倉田聖美(松下奈緒)は数々の賞を受賞する人気作家。次回作を執筆していると電話が鳴った。
高校時代の同級生・及川真砂子(中越典子)からだった。「私の結婚のお祝い会があるから来てほしい」
という内容だった。学生時代、そんなに仲が良くもなかったので気がのらなかったが、その会には当時、
倉田が付き合っていた元カレも来ることを聞き、参加することを決めた。当日、言われたお店に着いた
倉田だったが、そこにはびしょ濡れの及川の姿のみ。そして倉田は及川から驚きの話を聞き…』
※公式サイトより


私たちが欲しているような作品になっているかどうかは、これだけだと判断しかねます。
仮に松下さんが“憑かれる”ようなものなら大歓迎しちゃうんですけどね。どうなりますやら。


過去にも「世にも奇妙な物語」の中にあった該当話は何回か触れたことがありました。
ただ“TS”という枠に捕われないなら、この手の「憑依」や「変身」などといった話はもっとたくさんあります。
秋の特別編放送記念に、今日はその内の何話かを紹介してみたいと思います。


まずは世にもがまだレギュラー放送されていたころの作品で「3日間だけのエース」という、お話(1991.11/21)
元SMAPの森且行が主演を務めたことで有名。森のライバル役には現TOKIOの松岡昌宏も登場。

不慮の事故で死んでしまった野球部のエース・松岡が、そうですね‥ わかりやすくいうと、スラムダンクの
三井寿のように、落ちこぼれて一度野球から足を洗った森の身体を借りて、優勝を遂げるといった内容。
“3日間だけ”というのは森の身体を借りていられる期間、つまり72時間ということを意味しています。
どこかでこの設定、見かけたことありますね^^;

ちなみに知る人ぞ知る、世にもの名作「おばあちゃん」(2001秋特)のような“後味”の悪さはありません。
こちらはハッピーエンドで終わるのでご安心を。‥安心も変か^^;


それから変身系の「おじいちゃんの恋文」(1990.9/20)
この作品はオチがなかなかキレイで良かったのですが、それはここで触れておくのはやめましょう。

これまた不慮の事故で亡くなってしまったおじいちゃんが、神様に一日だけ孫の姿にしてもらって
以前から年齢を偽ってやり取りをしていた、文通相手の若い娘に会いに行くといったストーリー。
(若い男)になっても、中身はやっぱりおじいちゃん。ボロがでてしまいます。
あと入れ替わりや憑依ではないので“本人”とバッタリ「対面」してしまうなんて、笑えるシーンも‥


この両作品にいえることは、別の肉体を借りて現世でやり残してきたことを、しかも限られた時間内で
やり遂げなければならないという展開が、物語をよりドラマティックにさせてくれています。

それと共通点がもうひとつ!
そのチャンスをともに神様から恵んでもらっている点(神役:エースが斎藤暁、恋文がタモリ)

もし本当にあの世へ逝ってしまったとき‥
そんな機会を神様に与えていただけたなら、どんなに素敵な最期(ラスト)となることでしょう。

魂の“宿泊先”を選ばせてもらえればもっといいのですが、こんなお願いをしたら逆に地獄に
落とされてしまうかもしれませんね^^;


≪関連記事≫
世にも奇妙な物語(部長OL動画)
MEWになったおっさん(過去記事)
世にも奇妙な物語 ~21世紀21年目の特別編 [DVD]
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『変装の技法』 Presented byルパン三世

2011-11-08 20:33:19 | 作品紹介 一般・動画.2
探偵のエキスパート! 大沢知己さん(今も現役で活動されているのかは分かりませんが)
著による『探偵の技法』という本を読んでみました。これはなかなか読みごたえがありましたねぇ。

別に私は今後探偵になるつもりはないし、仕事を依頼する予定も今のところはないのですけど、
普段どういったことをされて生計を立てているのか、以前から興味はあったのです。

尾行の仕方などといった“業務内容”から、依頼者が一番気になるであろう調査費用の件、
探偵になる上での心得‥ さらには裏世界のことまで、もう洗いざらい記してくれています。
それと最後にある「別れさせ屋の真実」なんて、ホント“驚愕”の一言に尽きますね。

他で気になった箇所は、自身の経験に基づいて「探偵を見抜く方法」という、逆転の発想。
その内のひとつを挙げると‥ 探偵と思しき人に後を付けられていると感じたらその人の足元、
もっと正確にいうと下半身を見れば、一発で見抜くことができるそうです。

長時間にも渡って尾行を続けていれば、そのうちターゲットに不審がられてしまったり、
顔を覚えられたりする危険性も生じてきます。そのため頃合いを見計らって探偵も“変装”を施します。

変装とはいっても「上着を脱ぐ」「帽子を被る」「眼鏡をかける」といったくらいの簡単なもので、ズボンから下に
関しては時間との兼ね合い、また着替えなんか用意していたら荷物になってしまう観点からも“そのまま”の状態に
なっていることが多いのだそうです。探偵に追われるなんて機会はそうそうないかと思われますが、ご参考までに!


‥だいぶ前置きがだいぶ長くなりました。
今回はその探偵も頭が上がらない変装名人・ルパン三世の該当話について、触れてみたいと思います。

ルパンといえば峰不二子に何度も変装していますし、それこそ“TS”は数えきれないほど登場してくるのですが、
なかでも私の一番のお気に入り話がルパン三世Part3、『バルタン館のとりこ』 (第12話)

ここではソフィーという、一見すると不二子よりも若い印象を受けて美しく、そしてセクシーな嬢に変装しています。
“声”まで自在に操れてしまうのも、いつもながらルパンの凄いところです。これなら絶対にバレませんよね。

自身がソフィーに成りすましている一方で、別の場所では遠隔操作(?)によって、ある「大技」を繰り出します。
この直後に銭形幸一のアシスト(?)のお陰で、また違った意味で12話 最大の見せ場が訪れる!?




にほんブログ村 動画紹介ブログ 趣味動画へ


ちなみにルパンはソフィーが幼いころに面識があったようで、バルタン館に忍び込んだ時に久々の再会を果たしたようです。少女時代しか見ていなかったソフィーに化けるルパンの心境って、一体どんなものだったのでしょうね^^;


ルパン三世 PARTIII Disc.3 [DVD]
クリエーター情報なし
バップ



≪PR≫
10日放送分のTBS系『有吉AKB共和国』という番組内で転校生風?いわゆる“男女入れ替わり”的なコメディが展開されるのでは?という興味深々な情報が寄せられました。まだ詳しい情報が分かっていないのですが番組HPを見ると“学園モノ”とあったので、可能性としては高いかもしれません。ゲスト前田亜美嬢。
諸事情により、残念ながら私は確認できそうもないので、当日視聴した方がいましたら是非感想をお聞かせくださいね^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

当ブログはリンクフリーですが創作物等の無断転載は一切禁じますのでご了承ください。