福田ちえのときどき日記

日々の活動や雑感を掲載いたします。

「ものづくり = 物づくり = 者(人)づくり」 JAM栃木県連絡会労使会議にて

2010年02月03日 | 活動報告
                右から 大武(おおぶ)真一 栃木市議会議員 (来る4月に選挙!)
                 私と 津田やたろう参議院議員 (来る7月に選挙!)の人形
                   そして 井上まさとし 大田原市議会議員


◆「JAM (ジャム) 北関東・栃木県連絡会労使会議
大勢の来賓と、身内の国会、県会、市議会の議員などが集まり、盛大に開催されました。


◆「物づくりは 人づくり」
「ものづくり = 物づくり = 者(人)づくり」
そして 「国づくりは 人づくりから…」
戦後の日本経済の復興と発展を支えた「製造業」の分野でよく使われるフレーズです。

日本経済は、一昨年秋の世界同時不況の後遺症に苦悩する日々がしばらく続くとの観測がなされていて、
外需が極端に縮小してしまったことによって、輸出主導で立脚してきた機械・金属業界は特に厳しい環境です。

しかし、「日本のお家芸」は、なんといっても、他の国々に負けない高度な技術と緻密で正確な技能を駆使した「ものづくり」です。
製造業に携わる皆さんには、石にかじりついても頑張りぬいて、日本を支えていただきたいと思います。


◆また、雇用の安定、そして雇用の創出は 働く人々の一番の願いごとです。

雇用を守り、賃金水準の低下を可能な限り阻止することや、正規雇用・非正規雇用の処遇バランスの改善に取り組むことなどが 今の労働組合活動の大きな意味合いのひとつです。

◆その精神の基本は、「人を大切にすること」と「助け合い」。

今年1年も、「コンクリートから人へ」の政治を推し進めることができるよう、JAMの皆さんと連携して取り組んでいきます。

どうぞよろしくお願いいたします!

JAM(ジャム)とは?
金属産業・機械産業や中小企業で働く約40万人の仲間が集まった産業別労働組合です。

JAMの名称は、
Japanese Association of Metal(金属), Machinery(機械), and Manufacturing(モノづくり) workers の頭文字によるものです。


 「福田ちえ」ホームページ http://www.f-chie.jp

最新の画像もっと見る