goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

プレミアム生活の報酬

2009年12月15日 | 大人げない
10月に実践したプレミアム生活の報酬が届いた。セブン-イレブンやイトーヨーカドーでセブンプレミアム商品がもらえる引換券。約2000円分。家族名義でたくさん応募したが1通だけ当選した。

しかしである。マヨネーズとかハンドソープとか、ある程度保存のきく商品はプレミアム生活のために買いだめしてあったのである。まぁ日持ちするからいいんだけど。

東京ミッドタウンのスターライトガーデン

2009年12月14日 | 雑談
昨日の日曜日、東京ミッドタウンのスターライトガーデンを見た。手前の青い芝生のような部分。17万個の発光ダイオードを使ったイルミネーション。単に一面が光っているだけではなく、流れ星のように白い光が走る。光が走るということは個々の発光ダイオードに別の配線をして制御しているということだから配線が大変なんだろうなと思った。

少し驚いたのは、この芝生の部分と通路の間には柵がないこと。ロープを張ったりもしていない。やろうと思えば青い芝生の部分に踏み出したり走り回ったりすることも可能だ。でもだれもやっていない。みんなおとなしく通路部分を歩いている。

ものすごい人出なのである。ミッドタウンの建物からイルミネーションのある庭へは一方通行の規制されている、というほどの人出である。だけど青い芝生に踏み込んだりしているひとはいなかった。みなさん大人。

12人のヴァイオリニストを聴く

2009年12月13日 | 雑談
「高嶋ちさ子の」というべきなのかどうなのかは知らないが12人のヴァイオリニストを聴いた。こーゆーCDはきっと生コンサートを視覚的に感動した後でその感動を思い起こすためにあるんだろうと思う。12人のバイオリニストの生コンサートを体験することなしにCDだけ聴いても間抜けな印象しか残らない。

だいたい高嶋ちさ子を聴いてみようと思ったのは数週間前に見た題名のない音楽会に出演していてそのビジュアルからである。

不毛地帯にキヤノンFT

2009年12月12日 | パソコン・家電購入
フジテレビで放送されている不毛地帯の先週放送、12月3日放送の第8回の1シーン。キヤノンのフィルム一眼レフカメラ キヤノンFTが登場していた。

この小道具、以前にも登場していた。婚カツ!の最終回に登場したものと同じじゃないのかな。

前に書いた通り、婚カツ!に登場したペンタックスME(あるいはMEスーパー)を見て、手持ちのMEとMEスーパーを修理した結果、デジタル一眼を買いたくなってついにはニコンのD5000買ってしまったのだった。さらに2台目まで買った

とはいえ、不毛地帯にキヤノンFTが登場したからといって、IOS KISS X3を買ったりすることはないと思う。思いたい。

ほーら35歳に

2009年12月11日 | ツッコミ
これなでなら東京豊島区は「34歳女」、鳥取は「35歳女」で区別できたのに。ほーら豊島区無職女も「35歳」になってしまったじゃないか。はやいところ殺人罪で逮捕するなり起訴しないと実名報道ができないよ。「35歳女」では鳥取の事件と混同してしまうよ。

35歳無職女、結婚詐欺未遂で追起訴…被害者5人目(読売新聞) - goo ニュース
2009年12月9日(水)19:52
 交際相手の男性らが相次いで不審死した東京都豊島区の無職女(35)(詐欺罪などで起訴)について、さいたま地検は9日、別の男性に結婚を持ちかけて現金をだまし取ろうとしたとして、詐欺未遂罪でさいたま地裁に追起訴した。
 捜査当局は、東京都千代田区の会社員大出嘉之さん(当時41歳)と、千葉県野田市の安藤建三さん(当時80歳)に対する殺人容疑で女を再逮捕する方針で、関係当局と立件の時期について調整している。
 起訴状などによると、女は7月13~17日、50歳代の男性に対し、結婚の意思があるように装って学費名目で資金の提供を持ちかけ、現金百数十万円をだまし取ろうとしたとされる。
 詐欺や詐欺未遂の罪で起訴された、一連の結婚詐欺事件の被害者は5人目。捜査当局は、「詐欺行為を繰り返すうちに殺人に至った」との事件の構図を明確にするため、詐欺事件の捜査を念入りに行ってきた。
詐欺未遂罪で女を追起訴 さいたま知人男性連続不審死(朝日新聞) - goo ニュース
2009年12月9日19時23分
 知人男性が相次いで死亡した東京都豊島区の無職の女(35)=詐欺罪などで起訴=について、さいたま地検は9日、結婚話を持ちかけて別の男性から金をだまし取ろうとしたとして、詐欺未遂罪で追起訴した。女はこれで計5件の詐欺と詐欺未遂の罪で起訴されたことになる。埼玉県警は知人男性たちの死に女が関与している可能性があるとみて、引き続き捜査する。
 起訴状によると、女は結婚相手を探すインターネットのサイトを通じて知り合った男性に対し、7月中旬、結婚する気があるように装ったメールを何通も送り、マンションの転居費用に充てるための金をだまし取ろうとしたとされる。
 県警によると、女が起訴された計5件の詐欺や詐欺未遂の時期は、2008年9月~今年9月で、その間の5月15日には女が出入りしていた千葉県野田市の住宅が火災になって安藤建三さん(当時80)が死亡し、8月6日には女が交際していたとされる大出嘉之さん(同41)が埼玉県富士見市のレンタカー内で一酸化炭素中毒死しているのが見つかった。県警は女が安藤さんの口座から180万円を引き出し、大出さんからは470万円を受け取っていたとみている。
詐欺未遂罪で女を追起訴=連続不審死-さいたま地検(時事通信) - goo ニュース
2009年12月9日(水)17:03
 結婚詐欺の疑いで逮捕・起訴された無職の女(35)の知人男性が相次いで死亡した事件で、さいたま地検は9日、男性から現金百数十万円をだまし取ろうとしたとして、女を詐欺未遂罪で追起訴した。
 起訴状などによると、女は7月、インターネットの結婚紹介サイトで知り合った男性に対し、結婚する意思があるよう装い、マンションの転居費用などに利用する目的で百数十万円を詐取しようとしたとされる。
 女はこれまでに別の男性4人から金をだまし取ったりだまし取ろうとしたりしたとして、詐欺や同未遂の罪で起訴されている。

ダメじゃん元傭兵

2009年12月10日 | ツッコミ
「元傭兵」とか「危機管理コーディネーター」だったら42歳のアルバイトに素手で殴られて大けがするようじゃダメダメじゃないの。

軍事評論家テレンス・リーさん、殴られ重傷(読売新聞) - goo ニュース
2009年12月9日(水)11:21
 軍事評論家としてテレビに出演しているテレンス・リー(本名・加藤善照)さん(45)を殴って重傷を負わせたとして、神奈川県警相模原署は9日、相模原市相模原、アルバイト稲葉暁容疑者(42)を傷害の疑いで現行犯逮捕した。
 発表によると、稲葉容疑者は9日午前0時10分頃、相模原市相模原の歩道で、素手でリーさんの顔を数回殴り、1か月のけがを負わせた疑い。歩いていた稲葉容疑者と、自転車に乗っていた近くに住むリーさんがすれ違った際、互いの腕がぶつかったことで口論になり、目撃者の通報で駆け付けた署員が逮捕した。
 リーさんはTBSの「サンデー・ジャポン」などに出演している。

撮影するのは楽しいが

2009年12月09日 | パソコン・家電購入
成田空港に飛行機を撮影しに行ったときの話。カメラを連写モードにしてカシャカシャ撮影するのは小気味よいものである。銀塩写真と違って、何枚撮影しても基本的には写真材料などのコストが発生しないので撮りすぎてしまう。成田空港周辺に5~6時間滞在して約3000枚の写真を撮影した。容量にして約9GBあった。

しかしである。3000枚ともなると見るのも大変。ピンぼけやフレーミングのずれたもの、特に面白くもないものは消してしまった方がイイ。少なくとも2~3時間をかけて選択したいところだが、そんな時間もなく、とりあえず全部サーバーにコピーしてオシマイ。デジカメだから写真材料は掛からないけどハードディスクをガンガン買わなければならないかも知れない。

「坂の上の雲」を見る

2009年12月08日 | 雑談
司馬遼太郎原作「坂の上の雲」をNHKがドラマ化したというので録画してあった。ようやく第1回を見た。なかなか見応えがあった。NHKのドラマだというからなんとなく45分だと思い込んでいて「それにしても充実しているなぁ」と思っていたら90分だった。しかしそんなに長いとも感じなかった。ドラマの世界に引き込まれていたのである。

原作は読んでいない。それが良かったのかもしれない。原作を読んでから映像化された作品を見ると多くの場合がっかりする。

坂の上の雲」に引き込まれたのは別の理由があったのかもしれない。たまたま浅田次郎の「蒼穹の昴」を読み終えたところだった。中国の清朝末期の物語で、坂の上の雲の舞台である日本の明治維新直後という同時代の物語である。蒼穹の昴の中で「日本の維新は~」という下りが何度かあり、また坂の上の雲の中でも「中国の清朝は~」という下りがあり、表裏一体化している感じがして興味深かった。

翼上面が曇る

2009年12月07日 | 雑談
ワイドバンド受信機を買おうかと」なんて書いていたらやっぱり飛行機の写真を撮りに行かなければと思って久々に成田空港に行った。例によってカメラはD5000、レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gである。

この写真は離陸している飛行機をさくらの山で撮影したもの。主翼の上面に雲が発生している。翼の上面は流速が上がるので圧力が下がって温度が下がるから露点に達して雲が発生する・・・という説明で良いのだろうか・・・。

飛行機に乗っているときもときどき見える。

近所の店でも安かったEXILIM EX-FC100

2009年12月06日 | パソコン・家電購入
アマゾンなら1万7400円で買えるEXILIM EX-FC100の値段は近所の店ならどれくらいかと思って行ってみた。ポイント還元も加味してアマゾンとほぼ同じ価格だった。

店員さんと話をしてみると新製品のEXILIM EX-FC150EXILIM EX-FC100よりもかなり良くなっているらしい。

でもまぁ今買うなら安い方のEXILIM EX-FC100で良いように思う。

まさかの木嶋佳苗効果?

2009年12月05日 | 雑談
クックパッドの売上高が89%増、税引き利益が94%増、営業利益が2.2倍と大躍進中。まさか木嶋佳苗効果というワケではないだろうけれど。

クックパッド、税引き利益94%増 5~10月単独(日経新聞)
 料理レシピサイトを運営するクックパッドが4日発表した2009年5~10月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比94%増の2億1400万円だった。前期に携帯電話の公式サイトを開始した効果で、人気レシピ検索などができる有料サービスの会員数が増えた。
 売上高は89%増の8億9000万円だった。会員事業の売上高は約7倍になった。主力の食品メーカー向け販促支援事業も順調で29%増えた。一回きりの契約から年間契約などへと、既存顧客との取引単価が伸びたため。営業利益は2.2倍の4億1000万円だった。

自己能力を把握すること

2009年12月05日 | 雑談
とある専門的なソフトの使い方を教えてほしいと頼まれた。ExcelとかWordだったら偉そうに「俺が教えてやるよ」というところだが、私はさわったこともないソフトなので手も足も出ない。「少しなら授業料を出せる」というので知り合いAさんに「教えてあげてくれないか」と頼んだ。

Aさんによると「私は駆け出しなので、隣の部署のBさんが適任」という。確かにBさんはその会社のリーダー的な存在。私も面識があるが、支払える金額がわずかなので申し訳ないと思いながらBさんに頼んでみた。Bさんは「使ってはいるけど自己流なのでフリーランスでインストラクターをやっているCさんに頼んでみましょう」ということになった。

結局Cさんにわずかなお金を支払って教えてもらうことになった。あとで聞いてみるとCさんはそのソフトのインストラクター養成講座の講師をしているらしい。先生の中の先生である。わらしべ長者的に最高の人に教えてもらえたらしい。

AさんもBさんもそのソフトを十分操作できる人なのである。だから頼んだのだが、これは以前書いた「成績の悪いヤツほど自分の評価が高い傾向がある」の逆現象なのだと気づいた。

Aさんは能力があって普段からそのソフトを十分使っているから自分の能力を的確に把握していて「私よりもBさんの方が上」ということを自覚できていた。同様にBさんも「私よりもCさんの方が上」ということを自覚できていたのである。

ワイドバンド受信機を買おうかと

2009年12月04日 | パソコン・家電購入
夏に行って以来、その後は旅客機の撮影には行っていなかった。成田ばかりではなく、羽田空港も面白いらしいのでどちらかに行こうかと思っていた。空港周辺では一眼レフに望遠レンズを付けている人はたいてい航空無線を聞きながら撮影している。

「飛んできた飛行機を片っ端から撮ればいいんじゃないの」と思っていたのだが私も欲しくなった。ずーーっと以前、たぶん25年ぐらい前に買った受信機があるはずだが、動くかどうかわからない。しかも電池が内蔵型で交換できないタイプだったのでもうダメである。

というわけでアイコムのIC-R5を買おうかなと思い始めた。1万9602円。類似の機種としてスタンダードのVR-150やアルインコのDJ-X7、同DJ-X3S、同DJ-X3などがあるようだが、ネット上の評価を読んでいるとアイコムのIC-R5が一番良さそうだ。

価格的にも、もう1台買おうかなんて思っているコンパクトデジカメと同程度なのでデジカメをあきらめれば予算的には問題ない。受信機をパソコンに接続したら航空機の位置が表示されるフリーソフトがあるらしいので、それを使ってみたい気もしている。

「科学」と「学習」が休刊

2009年12月03日 | 雑談
あの「学習」と「科学」も…今年度で休刊へ(読売新聞) - goo ニュース
2009年12月3日(木)18:55
 学研ホールディングス(東京)は3日、小学生向け学年別学習雑誌の「学習」と「科学」を今年度いっぱいで休刊すると発表した。
 「学習」は、同社前身の学習研究社の創業(1946年)以来、同社の基幹を担ってきた。近年、少子化やインターネットの普及などで、両誌の発行部数は低迷していた。
 季刊「学習」は冬号(12月発売)で、月刊「科学」は3月号(来年2月発売)で休刊する。両誌は、全国に広がる代理店の女性販売員らによる訪問販売で部数を伸ばしてきた。九九を歌って覚えるカセットテープや、カブトエビなど生き物教材の付録が人気を呼び、ピークの79年頃には、発行部数は両誌で計670万部に上ったが、現在は当時の10分の1以下だという。
 学研ホールディングス広報室では「子供たちの価値観が多様化し、学年別の総合雑誌が時代のニーズに合わなくなった」としている。
まさに時代の変化。私は「科学」をずっと買ってもらっていた。いまだにいくつかの付録を「なんとなく宝物」的に持っている。友達には「科学」と「学習」の両方を買ってもらっている子もいてうらやましかった。

そんな思い出もあり、ウチ子どもは「科学」も「学習」も買っていた。途中でやめたように思うが、どんな経緯で買うのをやめたのか、下の子どもにはどうして買わなかったのか定かな記憶はない。

とにかく購読する人が減れば休刊もやむを得ない。昔のことが懐かしくて「大人の科学」を買ったこともあるけど、実はいまだに放置中。

せめて集合ポストに

2009年12月02日 | ツッコミ
宅配ピザとかラーメン屋、寿司屋、あるいは水回りを修理しますとか、その手のパンフレットは無断でたくさん投函されているワケで、政党のビラを配布したというだけで罰金刑が確定するというのは突出しているともいえる。しかし、実際に法律に違反している行為があって出るところに出ているのを無罪とするわけにもいかないんじゃないの。

住職を通報する住人もある意味スゴイけれど、この住職は「表現の自由だ」なんて開き直って堂々と違法行為をしているわけだからヤキを入れておく必要はある。その場で住職が「スミマセンでした」と謝れば丸く収まった話なんじゃないか。

「謝って済めば警察はいらない」みたいな言い回しをすることはあるけど、世の中謝れば済む話はいくらでもある。開き直って謝らないヤツがいるから警察の出番が増える。

ビラなんてものは、それがたとえ自分の支持政党のものであっても宅配されるのは正直ウザイ。配布する側の自己満足でしかない。違法な投函なんだからせめて集合ポストにしておけ。

葛飾ビラ配り事件、罰金5万円確定へ 最高裁が上告棄却(朝日新聞) - goo ニュース
2009年11月30日11時8分
 政党のビラを配布するために東京都葛飾区のマンションに立ち入ったことで、住居侵入罪に問われた住職の荒川庸生(ようせい)被告(62)の上告審判決が30日、あった。最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は「表現の自由の行使のためとはいっても、管理組合の意思に反して立ち入ることは管理権を侵害する」と述べて弁護側の上告を棄却した。一審・東京地裁の無罪判決を破棄して罰金5万円を言い渡した二審・東京高裁判決が確定する。
 関与した4人の裁判官全員の一致。判決は、マンションの入り口に「チラシ・パンフレット等広告の投函(とうかん)は固く禁じます」などの張り紙があったことを挙げ、「張り紙の内容や立ち入り目的などからみて、立ち入りが管理組合の意思に反するものだったことは明らかで、荒川住職もこれを認識していた」と判断。荒川住職がマンションのドアを開け、7階から3階までの廊下に立ち入ったことを考えると「法益侵害の程度が極めて軽微とはいえない」と述べた。
 そのうえで、ビラ配布のための立ち入りを罰することが、憲法で保障された表現の自由を侵害するかどうかについて検討。「表現の自由は無制限に保障されるものではなく、公共の福祉のために必要かつ合理的な制限を受ける」というこれまでの最高裁判例を引用し、「表現そのもの」でなく、「表現の手段」を処罰する今回のケースは、憲法に反しないと結論づけた。
 二審判決などによると、荒川住職は2004年12月23日午後2時20分ごろ、共産党の「都議会報告」などを配るためにマンションに入り、各戸のドアポストにビラを投函していたところ住民に通報されて逮捕され、23日間の身柄拘束の後に起訴された。マンションにはオートロック方式の玄関はなく、管理人も常駐していなかった。(中井大助)