goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

がんばれEdy

2006年02月16日 | 大人げない
電車の切符を買うときに、A駅→B駅→C駅と分割して買った方がA駅→C駅を買うよりも安い、なんて例は探せばある。同様に電子マネーのEdyを経由すると実質的に支払が安くなる(ことがある)。

私が利用している範囲ではマツモトキヨシ。クレジットカードで支払うとマツキヨ独自のポイントが付かないが、そのクレジットカードでチャージしたEdyで支払えば現金と同じ扱いでポイントが付く。ANAマイレージカードだとマイルも付く。はじめのころはあたふたする店員が多かったけど近ごろは慣れてきたみたい。

しかし…私がよく利用している店ではEdyカードを自分で読み取り機にかざせない。私はEdyカードだからドーデモいいけど、おサイフケータイの人は端末を店員に渡すというのは抵抗があるんじゃないかな。ちゃんと指導してくれ、ビットワレットの中の人。

ヨドバシカメラの実店舗でも支払いはEdy。クレジットカードだと還元ポイントを2%減らされるが、Edyなら減らされないし、マイルも付く。

しかし…ヨドバシ店員の大半はEdyを知らないし、Edyで支払えるレジが異様に少ない。先週ヨドバシ新宿西口店のタイムサービスで「現金、デビットカードなら18%、クレジットカードでも16%のポイントが付きます」とメガホンでがなり立てている店員がいた。「Edyでも18%だよね」と確認したら言葉に詰まって、ほかの店員何人にも聞き回る始末。いざ買おうとしたら、かなり離れたレジまで連れて行かれた。それとEdy端末に金額を入れる前にEdyを載せろと要求されることが多いのもヨドバシの特徴。ちゃんと指導してくれ、ビットワレットの中の人。

今週になってヨドバシ梅田店にも行った。地下売り場で買おうとしたら、Edyはサービスカウンターでしか使えないとのこと。トコトコとかなりの距離を歩かされた。サービスカウンターの店員はさすがにEdyに慣れていて、金額を入力してからEdyを載せるように言った。

ヨドバシにこれほどEdy端末が少ないのは、ビットワレットに手数料を下げろと交渉しているのではないかと想像している。「下げなければ端末は入れてやらない。iDにもっと力を入れるぞ」などと圧力を掛けながら。がんばれビットワレットの中の人。私だけの都合をいえば、端末の数は少なくてもかまわない。ポイントが現金と同じならヨドバシでもEdyを使い続ける。しかし……ほかの多くの人の行動までは分からない。

改装中じゃなくて逮捕

2006年02月15日 | ツッコミ
インターネットで販売しているというので楽天市場を調べたらあった。改装中になっている。有り体にいえば「社長タイーホ」だろ。ライブドアなみじゃないか。でもまだ店舗情報のページは消し忘れている。見るならお早めに。それにしても「通常の新潟コシより1割から2割の高値で売っていた」って買ったお客は踏んだり蹴ったりだ。店の写真も貼っておこう。

偽造安全シール張りコシヒカリ販売、容疑で業者を逮捕 (朝日新聞) - goo ニュース精米業者「番作商店」
 低農薬の新潟産コシヒカリに張る新潟県の認証シールを使う資格がないのに、米袋に張って販売していたとして、新潟県警は15日、同県加茂市駅前、精米業者「番作商店」社長、番場馨容疑者(58)を不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。
 番場社長は昨年8月、偽造された県の認証シールを張って新潟コシを売っていたとして、県から認証米取り扱いの資格を抹消された。県警の調べでは、取り消されたにもかかわらず、昨年9月から10月にかけて、シールを張った2~10キロの57袋、計211キロ(16万円相当)を静岡、福岡、沖縄県の個人や米屋に販売した疑い。
 「番作商店」はインターネット販売を手がけており、通常の新潟コシより1割から2割の高値で売っていた。資格抹消後も偽造シールを張っていたとして、県から県警に通報されていた。県警は偽造シールの入手方法についても調べている。asahi.com 2006年02月15日15時56分

払ったことがない

2006年02月13日 | 大人げない
大人げないことなら負けない自信が音を立てて崩れた。「サラ金使いまくりだぜ」という人がいた。聞いてみると、消費者金融のカードを作っておくと、突然現金が必要になっても24時間ATM手数料は無料、翌日返済すれば利息は1万円に付き8円程度。しかも利息が1000円になるまで返す必要はないし、その利息に対して利息が付くことはないらしい。「ノーローンじゃなくてもいい。手数料と利息は払ったことがない」と豪語する。チキンな私には挑戦できない。ATM無料の銀行カード持ってるし、と負け犬の遠吠え

上村、里谷、伊藤が決勝進出

2006年02月12日 | パソコン・家電購入
第20回冬季オリンピック競技トリノ大会第2日は11日、競技が始まった。5競技8種目があり、フリースタイルスキー女子モーグル予選の日本勢は、上村愛子(北野建設)と里谷多英(フジテレビ)、伊藤みき(滋賀・近江兄弟社高)の3選手が決勝に進んだ。 (asahi.com 2006年02月12日00時19分)
中継をテレビで見ていた。最初、日本テレビの地上デジタルで見ていて、CMになったのでチャンネルをぐるぐる回していたらNHKのBSデジタルハイビジョン(BS-hi)でもまったく同じ映像を流している。テレビ(東芝32Z1000)の2画面機能を使って左画面にBSデジタル、右画面に日テレの地デジを映してみた。

左がBSハイビジョン右が日本テレビ地上デジタル
地デジの方が遅れている。左のBSデジタルでは選手がジャンプして空中浮かんでいるのに右の地デジではジャンプ前だ。画面右下にあるタイムを見るとその差は約1秒。

念のために地上デジタルと地上アナログの比較もしてみた。
左が日本テレビ地上アナログ右が日本テレビ地上デジタル
明らかに地上デジタルが遅れている。その差は2秒以上ある。

まとめてみる。一番早いのは地上アナログでそれから1秒強遅れてBSデジタル、さらに1秒遅れで地上デジタルとなっている。

地上アナログが一番早いのは当然として、次は地上デジタル、さらに遅れてBSデジタルのはずだ。デジタル放送はデジタルエンコードにかかる時間分だけアナログよりも遅れるし、BS放送は電波が地上3万8000kmの衛星を往復する分さらに遅れる。

地上デジタルがBSデジタルよりも遅れるという事実を前に考えた。トリノからの映像は高いビットレートのハイビジョンデジタルで日本まで伝送されている。BSデジタルでは最大24Mbpsのビットレートを送出できるのでトリノからの信号をそのまま電波に乗せている。ところが地上デジタルは17Mbpsなのでトリノからの信号をそのまま乗せられず、再エンコードしてビットレートを落として送出している。再エンコードの時間がかかるのでBSデジタルよりも映像が遅れた。あくまで想像だけど。


どうするスキミング対策

2006年02月08日 | ツッコミ
銀行ATMの営業時間が長くなっている。深夜まで稼働しているATMブースは、入り口でキャッシュカードを差し込まないと扉が開かない。こんな装置が付いているけど、スキミング装置を取り付けられたりする危険性はないのか。ちょっと心配。

ATMブース内なら犯人を不法侵入で立件できるが、屋外にスキミング装置を付けたのなら適用できないぞ。どうする金融機関&警察。防犯カメラにも映ってない可能性もあるし。

利率1.25%の預金

2006年02月07日 | 大人げない
確か1年半ぐらい前のこと。クレジットカードの年間決済額をもう少し上げると何かのキャンペーンに応募できるということで、買ってもムダにならない物をと思って磁気式のイオカードを大量に買った。人には言えないぐらい大量に買った。ところが間もなく「イオカードは発売終了といずれ払い戻し」というのが発表(PDF)された。

驚いたけど、ある意味ラッキー。使わずに放置すればいずれ現金になって戻ってくる。それなら使わずに保管しておこうと考え、このほど晴れて満期と相成ったような次第。利息に相当するのは買ったときにもらったクレジットカードのポイント。金銭換算して1.5%ぐらいかな。それで元本が1年半で戻ってくるのなら年利1%の定期預金だったということ。普通の預金なら利息には20%の税金がかかるので、1%の手取り利息ということは1.25%の定期預金だったいうことか。もっと買っておけば良かった。

ちなみにクレジットカードの年間決済金額を上げて応募したキャンペーンには外れたように記憶している。

お持ち帰り下さいませ

2006年02月06日 | ツッコミ
ラジオ少年のなれの果てのような私にとって秋葉原は大好きを通り越してパーツ街など「聖地」のような存在だったのだが。いつのころからか「萌え系」の店が幅を効かすようになって落胆している。秋葉原で書籍を検索するとこんな表紙ばっかりだし。しかも白昼堂々こんな看板を堂々と出しているんだな、今の秋葉原って。

メイド喫茶から女性店員を誘拐、男逮捕(ITmedia)
 報道によると、警視庁は1月26日、メイド喫茶から女性店員をわいせつ目的で連れ出したとして、わいせつ目的誘拐の現行犯で住所不定、無職の男(28)を逮捕した。
 男は26日午後10時過ぎ、東京・上野の雑居ビル地下にあるメイド喫茶に押し入り、女性店員2人にキリを突き付け、1人を店外に連れ出したが、パトロール中の警察官が見つけ、取り押さえた。
 男はわいせつ目的で連れ出したことを認めているという。女性にけがはなかった。
[ITmedia]2006/01/27 18:33 更新


幸運半年分を使い果たす

2006年02月05日 | パソコン・家電購入
注文していたPowerShot S2 ISは2月3日(金曜)に配送されたのだが不在で、受け取ったのは4日(土曜)になった。前に書いたとおりだがヨドバシ.comに注文した値段は4万9800円ポイント23%還元、実質3万7500円相当だ。たまたまこの4日は新宿に行く用事があったので、ついでにヨドバシカメラ新宿西口店に寄った。

実店舗での値段は4万9800円、ポイント18%還元だった。なんとヨドバシ.comのほうが安かったのだ。しかも実店舗ではクレジットカードで買うとポイント還元率が2%減らされて16%になってしまう。店頭価格を見て、安く買えた喜びに打ち震えた。

もっと驚いたことがある。4日の夜、念のためヨドバシ.comでPowerShot S2 ISの値段を調べたら、なんと5万9800円ポイント23%還元に値上がりしている。ホントに驚いた。1月30日から2月1日までにバタバタと値下げしてポイント還元率を上げた。ビックカメラ.comも4万9800円ポイント23%還元なのは確認した。値下げしているにもかかわらず「特別セール」などの表示がなかったので、商品寿命が尽きて値崩れしたものだと思っていた。あっという間に以前の価格に戻した。あの短期間の安さは一体何だったんだろう。ちなみにビックカメラ.comでは5万3200円ポイント25%還元になっている。今から買うならビックカメラだな。

2日か3日ぐらいの非常に短い期間の安売りをうまくつかむことができた。半年分ぐらいの幸運を使い果たしたような気がする。

でんせつのおとこ

2006年02月04日 | 雑談
ひとのブログを読んでいたら思い出した。すごいヤツがいた。小学校3~4年のころ転校してきた○×クン。子供のときの記憶ではちょっと乱暴なところはあるけど正義感があって親分肌のイイヤツだった。

その後は同じクラスになったことはなく、高校からは別の学校だった。そんな○×クンだけど、私が社会人2~3年生ぐらいのときに突然職場に電話を掛けてきた。東京に来ているという。子供のときに遊んだことはあるけどそれから15年ぐらいは経っている。だけどその不自然さよりも懐かしさが先にたってその夜飲みにいくことにした。

職場の近所の居酒屋で会った。故郷の話、小学校の話などをした。彼は高校球児を目指したような話をしていた。彼は話が巧みでなかなか楽しかった。思い出話が一段落したときに彼の本題が飛び出した。

彼の友達がP銀行の市川支店(千葉県)に勤めているのだが、預金獲得のノルマが達成できなくて、このままではボーナスが減らされる。子供が生まれたばかりで困っている。ちょっと協力してくれないかという。市川なら足を伸ばせは行けるのでOKしてもいいと思った。ところが私が預金しに行くのではなく、○×クンが集金するんだという。小学校の恩師や同じクラスだったAクンにも協力してもらったという。同じクラスだったBクンは一流大学を出て一流企業に勤めているのに冷たいヤツだとも言っていた。

「え?コイツ、私から詐欺で金を巻き上げようとわざわざ上京してきたのか?」このときのなんとも重苦しく鉛を飲み込んだような気分は忘れられない。その後どんなふうに話を運んだのか忘れてしまった。とにかく「お前、詐欺だろ」とだけは言わないように、かつ金は払わないように話を終えた。

翌日、故郷に住んでいるAクンに連絡を取った。「なに?○×が東京まで行ったのか。友達がP銀行の住之江支店(大阪府)に勤めている、って話だろ。小学校の恩師もボクもだまされたよ。彼は普段こっちに住んでいるからときどき顔を会わせるけどもう金は返ってこないだろ」と、半分怒ったような半分諦めたような声が電話の向こうから返ってきた。

○×クンに冷たいとこき下ろされたBクンにも電話をしてみた。彼はすぐ詐欺だと気づいて相手にしなかったらしい。「酒まで飲ませたのか、甘いヤツだな」と言われてしまった。

何日か後、また○×クンから電話があった。「P銀行市川支店のヤツはどうなったと思う?ノルマ達成できなくてボーナス減らされたよ」ってオイ。「住之江支店じゃなかったのか、小学校の恩師やAクンに金返せよ」とはついぞ言えなかった。

手段が目的化

2006年02月03日 | 大人げない
キヤノンのデジカメPowerShot S2 IS4万9800円23%還元=3万8346円相当で買ったというものの、もう少し厳密に何円相当なのか計算しておこう。支払いは(A) 4万9800円。カード払いによるポイント分をおよそ4%期待できるので(B) 1992円。ヨドバシのポイントが23%で11454ポイントとはいうものの、金銭換算したら90%として(C) 1万308円。(A)-(B)-(C)の計算をすると3万7500円相当だったということになる。

半年間も買おうと思っていたので、いざ買ってしまったら気が抜けたような気もしている。使うのが目的で買おうとしていたのに、買うこと自体が目的化していたような…

PowerShot S2 IS買った

2006年02月02日 | パソコン・家電購入
突然買うのである。キヤノンの手ぶれ防止機能付き12倍ズームデジカメPowerShot S2 ISを注文してしまったのである。前兆はあった。2005年9月7日にPowerShot S2 IS買うぞと宣言したものの、ちょうど9月4日までの特別価格5万2100円15%還元=4万4285円相当が終わった直後だった。買う気をそがれていた。

そんなに頻繁に調べていたワケではないが、今年に入ってからもヨドバシ.comの価格は5万9800円15%還元=5万830円相当と、強気だった。それが1月30日、ふと見たら5万3200円20%還元=4万2560円相当になっている。これで90%買うことに決めた。諸般の事情で2月になったら買おうと思った。

一夜明けた31日、ヨドバシからメールが届いてポイント還元率を一律3%上げるとのこと。調べたら確かに5万3200円23%還元=4万964円相当だ。買おうと思った途端お買い得になった。確か去年も同じことがあった。もう買う気は満々2月になれば買う。

2月1日、ヨドバシ.comを見たら、なんと4万9800円23%還元=3万8346円相当に値下がりしている。価格コムの最低価格は4万2210円。ヨドバシの方が安い。楽天の価格などご覧のありさま。これはもう買うしかない。ちなみにビックカメラ.comもヨドバシ.comと同じ値段だった。

ヨドバシやビックの実店舗に行ったらもっと安いのかな、とも思ったんだけど、まあいいかということで、購入のボタンをプチっと押した。ほかに細々したアクセサリー(ステップダウンリング)も買った。アクセサリー類はビックカメラの方が若干安かったが、取り寄せ品は品物がそろってからの出荷になるという。ヨドバシでもアクセサリーは取り寄せだが、在庫のあるデジカメを先に送ってくれるという選択肢があったのでヨドバシ.comで買った。

楽天に籠絡されて

2006年02月01日 | 大人げない
これまでさんざん楽天市場の悪口を書いておきながら、ふと気が付くと籠絡されてしまっている私。送料無料をいいことに楽天ブックスで安い本を買いまくり、オークションに入札し、フリマで古本を買って、ダウンロードも利用したからポイントが3倍になるらしい(この画面には未反映)。もちろん楽天カードは持っているし、ゴールド会員にもなっているし。