goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

集中と分散

2007年02月22日 | 大人げない
漫然とローソンパスを2枚取得して使っているだけではローソンパス2刀流とは呼べない。2枚の役割を熟慮して、利用の集中とポイントの分散を図る必要がある。

まず集中すべき項目。クレジットカードとしての決済は原則として1枚に集約すべきだろう。クレジットプレミアムサービスは半年間の決済金額が上がれば上がるほどポイントが増える。もちろん半年以内に100万円に達した場合、それ以降は2枚目のローソンパスで決済すべきである。

店頭でポイントを貯めるカードも原則として1枚に集中すべきだ。買えば買うほどボーナスポイントUPが、ほぼ通年で実施されている。3カ月間で1200ポイントを得ればボーナス1000ポイントが付く。もちろん期間内に1200ポイントに達したら2枚目のローソンパスにポイントを貯める。

分散すべきはポイントである。楽天カードなどのポイントは貯まっているポイントが少ない方のローソンパスに移行する。

ポイントの分散という見地では決済するカードとローソン店頭でポイントを貯めるカードはそれぞれ別のカードに集中したほうがいいのかもしれない。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな場合 (nao)
2007-02-22 22:51:57
ローソンで買い物をする際に、最初に提示するポイント用カードがJMBローソンパス、決済するカードがローソンパスVISAだった場合もクレジット決済でポイント2倍は適用されるんでしょうか?
その場合、どちらにどうポイントが入るんでしょうね。
・・・え?私に実証しろと?
でもポイントの履歴が確認しづらいですよねぇ。
返信する
ひょっとすると決済不能 (excel2000)
2007-02-23 00:37:54
「ローソンパスの決済」と書いたのはEdyチャージだけを考えていました。ローソンでローソンパスを決済に使うなんて夢にも思っていませんでした(笑)。還元率1%以上のカードならローソンパスよりいいですから。

ローソンでクレジットカード決済する場合、一般のカードならそのまま使えるのですが、ローソンパスは裏のバーコードをスキャンしていないとエラーになります。ということはローソンパス1のバーコードをスキャンしたあとでローソンパス2のクレジット機能で決済するというのは不可能かもしれません。
返信する
決済できました (excel2000)
2007-02-25 17:06:18
ローソンパスをローソンで2枚出しても決済できました。ポイントがどう付くのかはいまのところ不明です。
返信する
さっそく (nao)
2007-02-25 23:14:33
できたんですね!
よく考えたら、そもそもローソンではお試しかプリカ決済で、カードで支払う機会がないのでした・・・。
返信する
想像するに (excel2000)
2007-02-26 18:07:20
「ひょっとすると決済不能」なんて書いたものですから、実証しなければと思い立ちました。ポイントの付き方ですが、以下のように想像しています。バーコードを読み取らせた方のローソンパスは通常通り105円につき1ポイントとご来店ポイント。決済した方のローソンパスは105円につき1ポイント。あくまで想像ですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。