goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

階段上りのエネルギー

2007年05月10日 | ダイエット
職場のビルの上り下りに階段を使うようになってほぼ1年になった。それを記念して、どれほどのエネルギーを使っているのか計算しておこう。

高校で習った物理の計算。私の体重をビルのオフィスまで極めてゆっくりと持ち上げるのに必要な仕事量を計算してみる。

体重(質量)70kg、普段会社の階段を上るときの衣服やカバンの質量を加えて75kgとする。私の体は地球の引力によって下方向に75kgfで引っ張られている。ニュートンに換算(9.8を掛ける)して735N。地下鉄のホームからオフィスのフロアまで80mとすると、735N×80m=58800J(ジュール)のエネルギーが必要。58800J≒14033cal≒14kcal。あくまで高校物理レベルの計算であって、人間の基礎代謝などについては考慮していない。

80mの階段を上るのに4.5~5分ぐらいかかっている。これをもとにYahoo!の行動別カロリー消費量チェックや、ゆう星☆さんの消費カロリー計算機で算出してみると、実際は40kcal程度らしい。

14kcalと40kcal、桁は同じだから高校物理の計算でもそこそこ良いところを突いているように思う。なんて計算で間違ってないんだろうな・・高校で物理を習ったのなんかウン十年前のことである。

追記:高校物理で計算できる仕事量と生理的な消費カロリーに差があるのは当然のことだが、ちょっと面白い発見をした。

Yahoo!の行動別カロリー消費量チェックでは階段を下りるときのカロリーも計算できる。ここで計算できるのは生理的に消費するカロリーを測定した値から導いた物だと思う。おそらく、人間の呼気と排気から酸素量や二酸化炭素量を測定しながら階段を上ったり下りたりして測定したデータを使っているんだと思う。

上るときのカロリー消費と下りるときのカロリー消費との差が高校物理で計算した仕事量とほぼ等しかった。

高校の物理だと階段を下りるエネルギーはマイナス消費になってしまうので、消費はゼロとすればいいだろう。とすれば、階段を下りるときの生理的な消費エネルギーというのは「階段を上る仕事量以外に」必要なエネルギーということになる。手を振ったり足を上げ下げしたり、心臓が動いたり呼吸したりするエネルギーのことである。

高校物理で計算できるのは「階段を上る仕事量」だから、生理的な下りの消費エネルギーと足せば、生理的な上りの消費エネルギーと合致するって、すごく美しいと思う。

もちろん、階段を上る速度はどうなのかとか、ツッコミどころはいっぱいあるのだが、とりあえず面白い。

5年間無事だった

2007年05月10日 | パソコン・家電購入
部屋を片づけていたらプリンターの保証書が出てきた。セイコーエプソンのPM-890C。5年前に買って、今でも現役で働いている。ポイント5%を支払って5年保証を付けたが役には立たなかった。保険なんか役に立たない方がシアワセ。

買った値段は3万円弱だったが、使ったインクの価格はたぶんそれ以上だと思う。最近はスキャナーとの複合機が幅を利かせているが、スキャナーは単体で持っているので今度買い換えるときもプリンター単体かな。

楽天12ポイント

2007年05月10日 | 大人げない
例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。今回は面白い商品があるので、コメントを付けてみた。商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。

●1ポイントの商品が12品目、合計12ポイント。入札締め切りは5月17日。

デジタルビデオカメラ
思いっきり安いのなら買ってみようかという衝動に駆られることがあるが、どうせ画質は悪いだろうと勝手に思いこんでいる。実のところどうなのかは知らない。

ダイエットマシン「5分間で約10,000歩の運動量」と書いてあるのが実にインチキっぽくていい。所在なげに女性が座っているが、電車の中にあった便秘薬の広告でも同じ写真を使っていたように思う。引っ張りだこ。


骨が16本もある傘。ちょっと欲しいかも。

オーブンレンジ
松下電器製。最初見たときに「どーせ楽オクだから無名メーカーのオンボロだろ」と思ってしまった。私には楽オク=インチキとの思い込みがある。

お箸
ネコの柄が入っている。かわいい。ただ写真が素人マルダシ。もうちょっと照明に工夫がほしい。

アクセサリー
十字架。子どものとき、ドラキュラが怖くて十字架のおもちゃを持っている友達がうらやましかったのを思い出した。

ピアス
1つ0.1カラット(0.02g)、1双で0.2カラット(0.04g)。我が家の電子天秤の分解能が0.1gなので測定不能。

牛とろフレーク
牛ひき肉を冷凍にした物らしい。生食用。見ているとちょとだけ食べてみたい気もする。ただ、牛肉の脂肪はマグロの脂肪と比べると融点が高いのでマグロのようなねっとり感は得られず、ざらざらした感じが残るのではないかと心配する。落札もしていないのに心配することではないけど。

あなご白焼き
写真や文字が大きすぎて、結局なにやら分からない。送料は高い。

時計
おしゃれな腕時計、女性用

4輪バギー
乗ってみたいけど公道では走れない。他人が入ってこない広大な私有地のある人向け、かな。

卵形傘
子供をおんぶした人がさすのに適しているみたい。