2台目を買ったハードディスクレコーダー、アイ・オー・データ機器のRec-POT HVR-HD800R
をテレビにつないだ。場所の関係でビデオデッキには引退していただく予定。もう何年も使っていないので動くかどうか分からないし。
ケーブル1本で簡単に接続できてテレビから録画や再生ができるというものの、ハイビジョンレコーダーはまだまだ発展途上である。HVR-HD800Rには「HDD」モードと「D-VHS」モードとがある。あくまで私の主観だが、分かりやすくて使いやすいのはHDDモード。しかし編集(CMカット)したりムーブするにはD-VHSモードにしなければならない。モードの切り替えはHVR-HD800Rの裏側の分かりにくいスイッチを使う。また液晶テレビ側からもいったんHVR-HD800Rの接続を解除して再度接続する設定が必要である。また録画予約の設定があるときは切り替えられない。要はモードを切り替えるのが面倒なのである。
マニアやヲタクならがんばって使いこなすだろうが、面倒な物は面倒である。もうちょっとなんとかならないものか。今後ブルーレイのレコーダーを買ったとしても面倒なのはかわらないのじゃないかと思っている。それとハードディスクの容量は500GBとか1TB程度ではまったく足りない。10TBぐらいが標準装備されないと使いにくいだろうと思う。10TBの時代になったらなったで「100TBぐらいは必要だ」と言うかもしれないが。
ところで、ヨドバシでは5月14日から消えていた件、5月21日から復活している。安売りした後、値段を元に戻すまで1週間だけ商品を消していたということである。
楽天 ヨドバシ ビック 価格.com
ケーブル1本で簡単に接続できてテレビから録画や再生ができるというものの、ハイビジョンレコーダーはまだまだ発展途上である。HVR-HD800Rには「HDD」モードと「D-VHS」モードとがある。あくまで私の主観だが、分かりやすくて使いやすいのはHDDモード。しかし編集(CMカット)したりムーブするにはD-VHSモードにしなければならない。モードの切り替えはHVR-HD800Rの裏側の分かりにくいスイッチを使う。また液晶テレビ側からもいったんHVR-HD800Rの接続を解除して再度接続する設定が必要である。また録画予約の設定があるときは切り替えられない。要はモードを切り替えるのが面倒なのである。
マニアやヲタクならがんばって使いこなすだろうが、面倒な物は面倒である。もうちょっとなんとかならないものか。今後ブルーレイのレコーダーを買ったとしても面倒なのはかわらないのじゃないかと思っている。それとハードディスクの容量は500GBとか1TB程度ではまったく足りない。10TBぐらいが標準装備されないと使いにくいだろうと思う。10TBの時代になったらなったで「100TBぐらいは必要だ」と言うかもしれないが。
ところで、ヨドバシでは5月14日から消えていた件、5月21日から復活している。安売りした後、値段を元に戻すまで1週間だけ商品を消していたということである。
楽天 ヨドバシ ビック 価格.com