goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

本音はそうだろうけれど

2008年02月15日 | ツッコミ
健康被害が起こっている事件で経済被害だけなのに、しかも加害者側である可能性が高いのにもかかわらず最大の被害者を主張するのは…日本の慣習としてはマズいな。いや、日本人だって本音でいえば、最大の被害者という側面があることは理解できる。

でもこーゆー場合、日本的な対応であれば被害者であるなんておくびにも出さず、「被害者の方がはやく回復なさることを願っています」と言いつつ、百歩譲っても言及するのは経済損失が大きいという具体的な現象にとどめておくべきだった。

ま、お国柄が違えば主張内容も違うということだろう。

「我々が最大の被害者」 ギョーザ中毒事件で工場長(共同通信) - goo ニュース
2008年2月15日(金)21:57 (共同通信)
 【石家荘(中国河北省)15日共同】中国製ギョーザ中毒事件で、「天洋食品」の底夢路工場長が15日、記者会見し「製品の品質は保証されており、われわれは事実上この事件の最大の被害者だ」と述べ、今後賠償請求についても検討する姿勢を示した。「メタミドホス」が従業員によって工場内に持ち込まれた可能性については「不可能」と断言。しかし、日本側で混入されたとの認識かとの質問には「まだ調査が必要」とした。
「我々こそ最大の被害者」天洋食品工場長が疑惑を再否定(読売新聞) - goo ニュース
2008年2月15日(金)21:15
 【石家荘(中国河北省)=牧野田亨】中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、河北省石家荘市のギョーザ製造元「天洋食品」の底夢路・工場長は15日、同市内で記者会見し、工場内で殺虫剤が混入された可能性を改めて否定した上で、「巨額の損失を受けるなど、我々こそ最大の被害者」と述べ、原因が解明され次第、早期に生産を再開する意向を示した。
 会見には、事件を調査している河北省輸出入検査検疫局の程方局長も同席。底工場長は「工場で農薬を使ったことはない」と明言し、同検疫局などの調査でも、製造・輸出過程で何ら問題が見つかっていないことを強調した。
 さらに「従業員の待遇は同業種の平均より高い。社内の雰囲気もよく、この数年、労働争議はなかった」と主張。「我々は対日輸出で成長した企業。日本との友好的な協力関係を壊し、企業の発展に影響を与えるような動機は(従業員に)存在しない。更衣など管理も徹底し、毒物は持ち込めない」と述べた。
 その上で、「経済面と企業の名声で大きな損害を受けた。早期に原因が解明され、生産が再開できることを望む。待機中の約800人の従業員もそう願っている」と訴えた。
 会見後、天洋食品は報道陣を工場内に入れ、ギョーザの具作り、皮での包み、蒸し、冷凍、包装までの全工程の作業場を公開した。だが、案内のため通路に立つ従業員以外に人気はなく、がらんとした作業場に、金属製のテーブルや機器が置かれているだけ。冷凍保管庫には、回収された商品が積み上げられていた。
天洋食品が工場の内部公開 社長「我々は最大の被害者」(朝日新聞) - goo ニュース
2008年02月15日19時39分
 中国製冷凍ギョーザ中毒事件で製造元の天洋食品は15日、地元の河北省石家荘市内で、河北輸出入検査検疫局、農業庁と合同で記者会見した。さらに工場内を内外のメディアに公開し、何ら問題がないことをアピールした。
 天洋食品の底夢路社長は、生産過程に有機リン系農薬成分のメタミドホスが混入した可能性がないとの見解を強調。「我々は今回の事件で最大の被害者だ」と述べ、今後賠償請求も検討することを明らかにした。
 底社長は「今回の事件で経済上、巨大な損失を被っただけでなく、天洋食品の名声も甚大な損害を受けた。真相の早期解明と正常な生産と経営の早期回復を切望する」と語った。事件の背景として取りざたされている労働争議については「給与の未払いは起きたことがない」として否定した。
「天洋が最大の被害者」と工場長=労働争議は発生せず-ギョーザ中毒事件で会見 (時事通信) - goo ニュース
2008年2月15日(金)19:06
 【石家荘(中国河北省)15日時事】中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、製造元の天洋食品(河北省石家荘市)の底夢路工場長は15日、河北省検疫当局者らと当地で記者会見し、ギョーザ製造過程で有機リン系殺虫剤メタミドホスが「人為的に混入された可能性はない」と改めて強調。操業停止で巨大な損失を被っていることを指摘し、「われわれは事件の最大の被害者」と述べ、早期の生産・輸出の再開を希望した。
 天洋食品は同日、内外の報道陣に工場内を公開した。中国検疫当局がこれまでの調査で、メタミドホスは検出されず、生産から輸出の過程で問題はなかったとの事実上の「お墨付き」を与えたことを受け、製品の「安全性」をアピールする狙いとみられる。
 天洋食品では長時間労働が多く、従業員の一部に不満があるとの見方について、底工場長は「(労務管理は)労働法に沿って行っており、賃金未払いなど労働者の合法的権利を侵害したことはない」と述べた。
 また、「従業員の福利・待遇は同業他社の平均を上回り、ここ数年は労働争議も発生していない」として、従業員による「内部犯行説」を間接的に否定。ただ、具体的な賃金水準など待遇の詳細は明らかにしなかった。

訴訟は逆効果

2008年02月14日 | ツッコミ
感覚は人それぞれだろうとは思うけど、少なくとも訴訟は逆効果じゃないかな。「おとなの週末」を読んでいなかった私までベローチェが最下位だと知ってしまった。しかもシャノアールが「一切お答えできない」もマイナス要因。シャノアールというのは訴訟という手段を使って他社に圧力を掛ける企業なんだろうなという印象を持ってしまった。

どんな大きな出版社だって結局のところは中でやっている社員なり編集者なりの個人に行き着くわけで「以前訴訟された」ということになれば萎縮する、場合もある。もちろん週刊文春や週刊新潮だと起こされた訴訟の数が勲章、みたいな雰囲気があるかも知れないけど、「おとなの週末」なら萎縮ないしは避けて通るんじゃないかな。それを狙って訴訟を起こしているんだろうと思った。

シャノアールがそういう目的で訴訟を起こしたのなら、恐らくシャノアールは、その社員や取引先の企業に対しても恫喝で言うことを聞かせる、という経営手法を取っているんじゃないかと想像してしまうのである。かつての悪質な大手消費者金融業者が取っていたような経営手法である。そんな店でゆったりと喫茶を楽しめるとは思わない。

ブランドに傷を付けたのは雑誌記事じゃなくて訴訟だったと感じている。

コーヒーチェーンランクで最下位 ベローチェ、講談社提訴(産経新聞) - goo ニュース
2008年2月14日(木)08:12
 ■おとなの週末「ブランドに被害」
 月刊誌「おとなの週末」に掲載されたコーヒーチェーンのランキングで名誉を傷付けられたとして、コーヒーチェーン「カフェ ベローチェ」を運営するシャノアール(本社・東京都豊島区)が、出版元の講談社(本社・東京都文京区)に1100万円の損害賠償と出版差し止めなどを求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが13日、分かった。シャノアール側は「ブランドイメージに重大な影響を与えるもので被害は甚大」と主張している。
 13日に開かれた第1回口頭弁論で、講談社側は争う姿勢を示した。
 訴状によると、問題とされたのは昨年10月1日発行の「おとなの週末」10月号に掲載された「人気カフェチェーンランキング」。ベローチェなど主要なコーヒー11チェーンを「ドリンク」「食べ物」「雰囲気」「使い勝手」の4項目で採点し、順位を付けている。ベローチェは最下位となった。
 シャノアール側は訴状で、ランキングが一般的評価に基づくものではなく、担当したライターの個人的感想に基づいていると指摘。このランキングについて、「個人の主観的評価であることを示す記載が目立たず、わかりにくい」と主張、「記事の内容が客観的事実であるかのような印象を読者に与えている」としている。
 また、「店舗や作る人によって味にばらつきがあった」などの評価に対して、「マニュアルによる指導を徹底しており、そのようなことはないように努めている。表現は事実に反する」と反論している。
 シャノアール側は訴訟に関して「一切お答えできない」としている。
 一方、講談社側は「あくまで主観的な評価。意見・論評の範囲で、こうした記事を否定されれば、雑誌の存在意義はなくなる」とコメントした。

「累犯障害者」の通りに

2008年02月13日 | ツッコミ
山本譲司氏の累犯障害者に書かれていた通りの事件のようだ。

きれい事を言えば、障害者は福祉のバックアップで人間らしい生活ができる…みたいなことなのだが、現実には結局刑務所しかいる場所がなくなったり、ヤクザ(ないしはヤクザのような連中)から食い物にされたり、障害者同士で犯罪の加害者と被害者になったり…と、むしろそんな障害者の方が多数派なんじゃないかと述べられていた。

この事件に登場する食堂の経営者というのがヤクザなのかどうかは分からないが、障害者を食い物にしていたらしい。その経営者は行方が分からないって…記事には札幌市白石区の「3丁目食堂」と書かれているので行ったことのある人もいるだろう。

知的障害者に「奴隷生活」 保護の4人、経営者らを提訴(朝日新聞) - goo ニュース
2008年02月13日20時52分
 「10~30年余りにわたって無報酬で奴隷のように働かされ、障害者年金も横領された」などとして、知的障害をもつ北海道内の32~51歳の男女4人が13日、働いていた札幌市の食堂の経営者らを相手取り、約4500万円の損害賠償を求めて札幌地裁に提訴した。弁護士によると、住み込みだった4人は満足な食事を与えられず、昨年6月に保護された時はやせこけていた。経営者は保護の直後から行方がわからないという。
 訴えたのは、32歳の男性1人と35~51歳の女性3人。訴状などによると、4人は定食類を提供する札幌市白石区の「3丁目食堂」で13~31年間働き、調理室で調理や皿洗いを担当していた。
 毎日午前6時ごろ起床し、仕事中はトイレに立っても怒鳴られて午後10時ごろまで働かされた。休みは月2回。週1回、銭湯代が渡される他は金を受け取ったことがなかった。入浴も休日しか許されず、下着は汚れたものをずっと使っていた。歯磨きも長年しておらず、緑色の歯石がびっしりたまっていたという。
 4人は親たちも知的障害があるなどの事情で、後ろ盾になれる状態ではなかったという。
 電話相談で情報を得た弁護士が、4人を障害者施設に保護した。当時の4人は「早く食堂に戻らないと大変なことになる」などとおびえていたという。
 食堂の経営者らは4人の障害基礎年金の手続きも無断で行い、約2600万円を横領していた疑いもあるという。弁護士が経営者に連絡がとれたのは昨年9月が最後。経営者は「面倒をずっと見てきた。責められることはない」と反論したという。訴訟では、本人確認をせずに年金の振り込み口座の開設を認めた信用金庫や、劣悪な環境を見逃した障害者支援団体も訴えている。
 弁護士は「自己主張のすべがないのをいいことに、奴隷のような環境で人格をおとしめた。裁判を通じて警鐘を鳴らしたい」と話している。4人は現在は健康状態が良くなり、女性たちは化粧を楽しんで笑顔を見せるようになったという。

Edyの断末魔

2008年02月10日 | ツッコミ
去年の12月まででANA-EdyでEdyにチャージしてもポイントが付かなくなった時点で私の意識の中でEdyは終了していた。駆け込みチャージしたEdyを使い切ったらEdyとオサラバだと思っていた。

せめてEdyには有終の美を飾ってほしかったのだが、その対極の状態になっているようだ。「有終の美」の反対って「晩節を汚す」だろうか。

詳しくは「ぶーちゃん(@ビットワレット)の離婚調停日記まとめ」を見るのがいいんだけど、ビットワレットから情報漏洩があったのを隠蔽していた、とか社内がめちゃくちゃだとか、などと描かれている。特にここに書かれているのが事実なら大変なことである。

別にビットワレットの内部告発なんかじゃなくて、社名を隠したままブログにいろいろ書いていたら後になって社名が明らかになって慌ててブログを消したけど当然のように誰かに保管されていてさらされている。しかも2ちゃんねるの書き込みの削除依頼を社内から出してために間違いなくビットワレットの中の人だと特定されてしまった、ということのようだ。

晩節を汚す程度ではなくて、断末魔なのかもしれない。

捨てるな!もったいない

2008年02月07日 | ツッコミ
なんでもかんでも製造年月日偽装で叩けばいいてもんじゃない。かき氷のシロップなんか再加熱したらそれでいいじゃないか。まぁ確かに返品されたものには途中でメタミドホスが混入されているかもしれない、という危険性はあるかも知れないけど。もったいないなぁ。

再加熱してパッケージしたらその日が製造日、というのも違法なんだろうか。とすれば法律が間違っている。

なんてことを考えてしまう私は食品会社に勤めていなくてよかったと思うのである。

それから無印良品。古紙配合量の偽装で売るのをヤメルって、その商品どうするの。だいたい古紙を配合するってのは元を正せば森林資源を保護するためだろう。配合比率が違うからって捨てるなよ。せっかくの森林資源がもっと無駄になるから。そんなんじゃ「ポイントのためには金に糸目を付けない」とか「健康のためなら命も惜しまない」なんてレベルだぞ。

返品のシロップを加熱、再出荷 宮崎の食品メーカーが偽装(共同通信) - goo ニュース
2008年2月5日(火)08:00
 宮崎市の老舗食品メーカー「ハニー」が、パッケージの不良などを理由に返品された紙パック詰めのかき氷シロップを再加熱して、全国に再出荷していたことが4日、分かった。賞味期限も、パック詰めし直した日を新しい製造年月日にして偽装。80年ごろから継続していたという。宮崎市保健所が1月、食品衛生法に基づき同社を立ち入り検査した。シロップは各地のテーマパークで売られるかき氷に使用。
無印良品「再生紙」封筒を販売中止(朝日新聞) - goo ニュース
2008年02月05日00時24分
 生活雑貨・衣料品店「無印良品」を展開する良品計画は4日、製紙大手の古紙配合率の偽装問題にからんで、封筒類など15品目の販売を中止したと発表した。
 商品ごとの配合率が先月末に判明したのを受けた措置。対象は「再生紙クラフト封筒」「コットンペーパー封筒」などで、古紙、コットンを全く使っていなかったため、同日までに店頭から商品を撤去した。
 また、他55品目も正しい配合率でなかったが、これらは正しい古紙の配合率を店頭やホームページで表示して、販売を継続する。この70品目については、希望があれば店頭での返品にも応じるとしている。

残留じゃなくて投入

2008年01月31日 | ツッコミ
そりゃ残留農薬に問題はないかも知れない。これまでの報道を見ていると、問題があるのは残留じゃなくて、農薬成分が製造工程で投入された推測せざるを得ないことだろう。ギョーザを一口食べてぶっ倒れるような量の毒薬が含まれていたらしいし、袋の内側からも検出されたというんだから製造最終工程ないしは袋詰めの工程でギョーザに毒薬が振りかけられた、と想像している。

殺虫剤が混入したとか、農薬が残っていたとか、そういうレベルじゃなくて、だれか犯人がいて毒薬を投げ込んだみたいだけどな。

中国「農薬、問題見つかってない」 日本に調査団派遣へ(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月31日18時58分
 中国製ギョーザの薬物中毒事件をめぐり、中国政府で輸出入の監督を担当する国家品質監督検査検疫総局は31日、記者会見を開き、王大寧・輸出入食品安全局長は製造元の「天洋食品」について「現在調査中だが、原材料の
残留農薬に問題は見つかっていない」と述べた。
 同総局はすでに日本大使館と協議しており、今後日本から情報提供を受け、協力して調査を進めることで合意。近く調査団を日本に派遣することを明らかにした。
 同日、中国外務省の劉建超報道局長は定例会見で「中国政府として中毒になった日本の消費者の容体に関心を持っており、早期回復を願う」と述べた。

回収が遅すぎる、10大ニュースの予感

2008年01月30日 | ツッコミ
よくよく読んでみると、千葉の被害者は22日、兵庫の被害者は5日に発症しているんじゃないか。それが30日の発表って、遅すぎないか。これから「私も食べていました。気分が悪くなりました」なんて人が続々と出てきて今年の10大ニュースになりそうな気がする。

JTの中国産冷凍食品で健康被害、同一工場の商品全てを自主回収(ロイター) - goo ニュース
2008年1月30日(水)19:11
 [東京 30日 ロイター] 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は30日、子会社であるジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入販売する中国製の冷凍食品の一部について自主回収すると発表した。
 中国河北省の天洋食品が製造した餃子から有機リン系殺虫剤が検出されたため、同一工場で製造された冷凍食品、23品目全ての回収を行う。
 JTによると、千葉県と兵庫県で冷凍餃子を食べた消費者に、嘔吐(おうと)、めまいなどを伴う重大な健康影響が昨年末から今年にかけて3件発生。1月22日に発生した健康被害に関して、29日になって千葉県警から有機リン系殺虫剤が検出されたとの報告があったという。JTでは「有機リン系殺虫剤が混入した原因等は調査中」(岩井睦雄取締役)としている。
 健康被害が出たのは、昨年10月1日製造の「中華deごちそう ひとくち餃子」、昨年10月20日製造で日本生活協同組合連合会(生協)が販売している「CO・OP手作り餃子」。「中華deごちそう ひとくち餃子」は全国のスーパーで月7000ケース程度販売しており、在庫は6000ケース程度あるという。また、生協によると「中華deごちそう ひとくち餃子」は22生協で扱っている。今回、回収の対象となっている23品目の製品の在庫は4万8000ケースあるという。
 天洋食品は畜肉系の商品を作ることができ、JT以外のメーカーも製造委託をしている可能性があるという。JTは、1999年7月に旭化成の食品事業の営業譲渡を受けて以降、天洋食品と取引を開始したが、これまで、健康被害などはなかった。  (ロイター日本語ニュース 清水 律子記者)
中国製冷凍ギョーザで食中毒、千葉と兵庫で3家族10人(読売新聞) - goo ニュース

社長は退任せよ

2008年01月30日 | ツッコミ
なに?これ!。日本でもあるの。中国製とはいえ、日本の有名ブランドの付いた食品でもこんなことがあるのか。

あくまで個人的にだけど、産地を偽装しても許す。ブロイラーを地鶏と表示しても許す。賞味期限を偽装しても許す。食べておなかをこわさなければ賞味期限切れの食品だって平気である。だけど農薬の混入は許さない。

これまでさんざん中国製の食品は怖いと報じられて、その尻馬に乗って私も中国製のフルーツ缶詰を廃棄したこともあった。でも正直なところ「本当に危ない」と思って捨てたわけではない。ブランドがハナマサだったので、信頼性が今ひとつだなという個人的な感覚で廃棄を決意した。「まぁブログのネタにもなるし」程度のノリが頭の片隅にあったこともカミングアウトしておこう。

ところが今度はジェイティフーズという日本たばこの関連会社が販売している商品である。私の抱いていたブランドイメージとしては非常に信頼のあるものである。加工食品としては一流だと思っていた。いくら中国製とはいえ、日本の一流ブランドを付けて販売している食品にそんなことがあるわけがないと信じていた。

とりあえず社長は退任してくれ。

中国製冷凍ギョーザで食中毒、千葉と兵庫で2家族8人(読売新聞) - goo ニュース
2008年1月30日(水)17:10
 千葉県市川市に住む飲食店の女性店員(47)ら親子5人が、市内のスーパーで購入した中国製冷凍ギョーザを食べて食中毒の症状を起こし、入院していたことが30日、分かった。
 5人のうち、二女(5)は意識不明の重篤となっている。
 市川保健所が調べたところ、ギョーザから有機リン系薬物「メタミドホス」が検出された。千葉県警捜査1課は、ギョーザの流通経路などの捜査を始めた。5人は22日夕に冷凍ギョーザを食べ、 嘔吐 ( おうと ) や下痢の症状を訴えた。
 ギョーザは、ジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入した「CO・OP冷凍食品 手作り餃子」で、千葉県は、絶対に食べないように呼びかけている。
 また、兵庫県警は30日、中国製の冷凍ギョーザを食べた同県高砂市の自営業の男性(51)と家族2人が、嘔吐や下痢などの食中毒症状を起こしていたと発表した。
 パッケージの内側から、有機リン系の農薬「メタミドホス」が検出されたため、県警は食品衛生法違反容疑などで捜査を始めた。
 調べでは、「手包みひとくち餃子」。20個入りで、ジェイティフーズが中国から輸入して販売している。
 高砂市の男性は今月5日午後6時50分ごろ、自宅で妻(47)と二男(18)の3人でこのギョーザを食べ、病院へ搬送された。3人は10~14日入院したが、現在は回復しているという。
中国製冷凍ギョーザに農薬成分=母子5人が入院-千葉 (時事通信) - goo ニュース
2008年1月30日(水)16:25
 千葉県市川市の母子5人が同市内のスーパーで買った中国製冷凍ギョーザを食べた後、腹痛や下痢などの症状を訴え入院したことが30日、分かった。ギョーザには農薬成分が含まれており、県警捜査1課は、食材に含まれた残留農薬か、それとも故意に混入されたものかどうか調べている。
 調べによると、入院したのは、市川市原木の飲食店店員の女性(47)と子供4人。このうち、二女(5)が重篤、他の4人は重症で入院したが、快方に向かっており、命に別条はないという。
 県衛生指導課によると、商品名はCO・OP冷凍食品「手作り餃子(ギョーザ)」で、輸入者は東京都品川区の「ジェイティフーズ」。
中国産ギョーザで薬物中毒 兵庫でも3人、製造時混入か(共同通信) - goo ニュース
2008年1月30日(水)17:03
 中国産の冷凍ギョーザを食べた兵庫県高砂市の家族3人が、有機リン系の薬物中毒になっていたことが、兵庫県警などの調べで30日分かった。冷凍ギョーザはジェイティフーズ(東京)が輸入。5日の夕食で冷凍ギョーザを食べた後、嘔吐や下痢の症状を訴え10日間から2週間入院。冷凍ギョーザのパッケージから、農薬に使われているメタミドホスを検出。県警は製造段階で混入した可能性があるとみている。
中国製冷凍ギョーザで腹痛・吐き気 農薬混入か 千葉(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月30日16時28分
 千葉県市川市の飲食店店員女性(47)の家族5人が中国製の冷凍ギョーザを食べて、腹痛や吐き気、下痢を訴え、病院で治療を受けていたことが30日、分かった。千葉県警はギョーザに農薬が混入していたものとみて捜査を始めた。輸入販売元である日本たばこの子会社JTフーズ(東京都大田区)からも事情を聴く方針。
 県警などによると、5人は22日午後8時ごろ、自宅でギョーザなどを食べたところ、吐き気や下痢などの食中毒症状を訴えた。女性の次女(5)が一時、重篤状態に陥ったが、現在は快方に向かっているという。
 県警が冷凍ギョーザを鑑定したところ、有機リン系の薬物(メタミドホス)が検出された。メタミドホスは通常殺虫剤に含まれる薬物だという。
 冷凍ギョーザは、中国で製造され、輸入したもの。残留農薬が混入したとみられるという。
中国産ギョーザに毒物混入 千葉・兵庫で10人中毒(共同通信) - goo ニュース
2008年1月30日(水)17:41
 千葉県市川市で22日、中国産の冷凍ギョーザを食べた一家5人が下痢や嘔吐の食中毒症状を訴えて入院、うち1人が重体、4人が重症となっていることが30日、分かった。千葉市でも2人が症状を訴えた。また、兵庫県高砂市でも家族3人が5日、中国産の冷凍ギョーザを食べて吐き気などを訴え入院。既に全員退院。中国の同じメーカーが製造したとみられ、殺虫剤に使われる有機リン系薬物が検出されたという。

後の冤罪にならぬよう

2008年01月29日 | ツッコミ
今回逮捕された容疑者が真犯人だったら刑量を特別5割り増しにしたいところ。被害者の遺族からすれば死刑でもいいと思うはず。しかし5年近い歳月が流れて今さら物証なんかあるはずもない。

現時点では「時効寸前にお見事!」「悪いヤツが捕まったな!」的に盛り上がって「真犯人に違いない」という雰囲気で物事が進む。証言だけにたよって有罪に持ち込むこともできるかも知れない。警察と検察は公判が維持できると判断して逮捕したのだろう。

しかし何年か後に「冤罪でした」と主張し始めたら…「警察のずさんな捜査で濡れ衣を着せられました」と有能な弁護士が主張したら、世の中の空気は「冤罪冤罪」で盛り上がるかも知れない。

しっかり捜査しっかり判決

時効直前、容疑者を逮捕 福井の2歳児ひき逃げ死亡事件(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月29日15時46分
 福井県敦賀市で03年4月、金沢市の男児(当時2)を乗用車でひき逃げして死亡させたとして、福井県警は29日午前、敦賀市の建設作業員末田登代彦(とよひこ)容疑者(41)を業務上過失致死容疑などで逮捕した。業務上過失致死罪(公訴時効5年)の時効が2カ月半後に迫っていた。県警の捜査は難航していたが、奈良県で起きた女児のひき逃げ事件が06年に時効となった際に女児の両親の無念さが報道され、これを知った同容疑者の関係者から警察に情報提供があり、逮捕につながった。同容疑者は容疑を否認しているという。
 調べでは、末田容疑者は03年4月12日午後10時40分ごろ、敦賀市本町2丁目の国道8号で乗用車を運転中、金沢市内の会社役員高田浩樹さん(33)の長男拓海(たくみ)ちゃんをはねて死亡させ、そのまま現場から逃走した疑い。
 県警は、現場にあった右前部の車幅灯の破片などから、車種を特定。近隣府県の同じ車種数千台を調べたが事故車両にたどりつかなかった。捜査員延べ約3万人を投入してきた。
 捜査が急展開したのは06年12月。奈良県広陵町で01年12月に、自転車に乗った女児(当時6)がトラックにひき逃げされた事件が、業務上過失致死罪の時効を迎えた。女児の両親が「たった5年で時効なんて……」「なぜ死ななければならなかったのか、出てきて話してほしい」と犯人に呼びかけた言葉が新聞などで報じられた。
 このニュースを知った末田容疑者の関係者が「福井でも同じような事件があり、(末田容疑者が)敦賀市で子どもをはね死なせてしまった、と言っていた」と警察に情報を寄せた。
 県警が裏付け捜査を進めたところ、末田容疑者が事故直後、他の関係者にも「事故を起こした」などと話し、証言から、福井市内の解体業者に事故車と同じ車種の車を持ち込んでいたことが判明。この車は現場に落ちていた部品と同じ右前部の個所が破損していたという。
 事件後、同じ車種が福井市内の解体業者に持ち込まれたとの情報も県警にあったが、業者の記録簿に該当する車両はなく、割り出しにいたらなかった。
時効まで2か月半、幼児死亡ひき逃げの容疑者逮捕…福井(読売新聞) - goo ニュース
2008年1月29日(火)13:47
 2003年4月、福井県敦賀市で金沢市内の男児(当時2歳)が車にひき逃げされ、死亡した事件で、県警は29日、敦賀市の建設作業員末田登代彦容疑者(41)を業務上過失致死容疑で逮捕した。
 同罪の公訴時効は5年で、2か月半後に迫っていた。同容疑者の関係者が県警に通報したことが逮捕につながった。
 調べでは、末田容疑者は03年4月12日午後10時40分ごろ、敦賀市本町の国道8号で乗用車を運転中、道路中央にいた金沢市内の高田 拓海(たくみ)ちゃん(当時2歳)をはね、死亡させ、そのまま逃げた疑い。
 県警は現場に落ちていた車の破片などから、車種を1999年以降に生産されたトヨタ・クラウンと特定していたが、捜査は難航していた。

和解しないとマズいことに

2008年01月28日 | ツッコミ
マクドナルドもコナカも、もっと言えば世の中の流通や外食の雇われ店長のすべてにあてはまると言っていいのではないか。「店長(管理職)になって手取りが減った」なんてことはどこでもある話。

今回の判決のように法律に照らせば間違っているというのは誰でも薄々感じていたことだろうと思うけど、「店長」と呼ばれる職種のある業種では、店長にヒラと同じ計算で残業手当を支払っていたら会社が回らないのも事実。ほとんどの人は「一応、店長手当はつくし、みんなに店長と呼ばれるんだから給料が下がったのは辛抱しよう」などと考えているんじゃないか。

それにしてもマクドナルドの高野広志さんは「店長」と報じられており「元店長」ではない。コナカの裁判は「元店長」と報じられているので会社を去ってからの裁判のようだ。高野広志さんは会社にとどまったまま裁判をやっているんだな。スゴイと思う。会社側は控訴するというし、ここまで来たら高裁の判決を問わず最高裁までいくのは間違いなさそうだ。

ただし、もし最高裁まで行ってマクドナルドが敗訴するようなことになったら、ほかの外食産業や流通業界からマクドナルドは総スカンを食らうことになる。「なんでそんな判例を確定させるんだ!(コナカみたいに)もっと前に店長と和解して曖昧に決着しておけ!バカヤロー」ってな感じ。

とはいえ、消費者金融業界がグレーゾーン金利で長らく稼いでいたのが続かなくなったように、長い目で見たらいずれ「店長にして給料を抑制する」などという手法は使いにくくなっていく。経営者は別の手法を編み出さなくてはならない。グレーゾーン金利を封じられた結果、消費者金融は業界規模自体が縮小している。流通や外食業界が極端に縮小するとは思えないので、店長の給料を抑制する以外の生き残り策の発見が急務である。

店長、管理職に当たらず=権限店内のみ残業代命じる-マクドナルド敗訴・東京地裁 (時事通信) - goo ニュース
2008年1月28日(月)13:06(時事通信)
 日本マクドナルドが店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、埼玉県内の直営店店長高野広志さん(46)が約1300万円の未払いの残業代と慰謝料などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、直営店店長について「管理監督者には当たらない」と述べ、残業代など計約750万円の支払いを命じた。
 直営店店長は全国で約1700人。チェーン店展開で同じような経営形態をとるファストフード店やコンビニエンスストアにも影響を与えそうだ。
 斎藤巌裁判官は直営店店長について(1)アルバイトの採用権限はあるが、将来、店長などに昇格する社員を採用する権限がない(2)一部の店長の年収は、部下よりも低額(3)労働時間に自由がない-などと指摘。「経営方針などの決定に関与せず、経営者と一体的立場とは言えない」と述べた。
マック店長は管理職でない 残業代など755万円払え(共同通信) - goo ニュース
2008年1月28日(月)12:25 (共同通信)
 日本マクドナルドの埼玉県熊谷市の店長高野広志さんが「権限のない店長を管理職扱いし残業代を支払わないのは不当」として未払い残業代などの支払いを求めた訴訟判決で、東京地裁は28日、残業代など計約755万円を支払うよう同社に命じた。斎藤巌裁判官は「店長には、経営者と一体的立場といえる重要な職務と権限はなく労働時間の裁量もない」などとして管理職には当たらないと判断した。
マックの店長は「管理監督者」にあたらず 残業代認める(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月28日11時42分
 日本マクドナルドの埼玉県内の直営店の店長、高野広志さん(46)が、店長を「管理監督者」(管理職)とみなして残業代を払わないのは違法だとして、未払い残業代などの支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。斎藤巌裁判官は原告の主張を認め、同社に過去2年分の残業代など約750万円の支払いを命じた。
 飲食・小売業界では、直営店長を管理監督者とみなすことで、人件費を抑えながら異常な長時間労働を強いてきた企業も多く、今回の判決を契機に労務管理の見直しを迫られる可能性もある。
 裁判では、原告のような店長が、労働基準法で残業代や休日手当の支払いを免除される管理監督者かどうかが争われた。
 判決は、管理監督者には重要な職務と権限があり、賃金などの待遇も一般の労働者より優遇されていることが必要だとした。そのうえで、店長は社員の採用ができないこと、営業時間やメニュー、商品価格の設定も自由に行えないことなどから、そうした権限はないと認定。待遇面でも、評価によっては部下が店長の平均年収を上回ることなどから「不十分」とし、「管理監督者に当たらない」と結論づけた。
 同社は全国で約1700人の直営店長を抱えており、「控訴する方向で考える」と発表した。
コナカ、600万円支払い 元店長の未払い残業めぐり(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月22日20時44分
 紳士服大手のコナカ(横浜市)に対し、未払い残業代約690万円の支払いを求めていた元店長(36)が22日、解決金600万円を受け取ることで合意したと発表した。会社は、仕事上の裁量を十分与えていない店長も一律に「管理監督者」と見なし、残業代を支払ってこなかったという。
 元店長は過去2年分の残業代の支払いを求めており、そのうち残業が100時間を超える月が16回あったという。「出退勤の自由などがなく、管理監督者とはいえない」と主張。昨年10月、横浜地裁に労働審判を申し立てていた。合意に伴い申し立ては取り下げる。
 元店長は「コンビニなど他業界でも『偽装管理職』で泣き寝入りしている店長は多いと思う。ぜひ立ち上がって欲しい」と話している。
 コナカは「店長制度改革前の店長が管理監督者であるとの当社の見解は変わっていない」としている。

エイズ検査の泥沼

2008年01月26日 | ツッコミ
確か中学生のころの教科書に載っていた川柳。

通り抜け無用で通り抜けが知れ

“通り抜けするな”という立て札で通り抜けできることが分かる。「検査目的やめて」と言えば言うほど検査目的として使えることを宣伝しているのと同じ。献血をするといろんな検査結果を教えてくれるが、HIVの検査項目に関しては本人に開示しない、ということにするしかないのではないか。そうすれば検査目的に献血をする人はいなくなる。もちろん日赤側では個人を特定しておいて、再度献血に訪れた場合は断る仕組みにする。

献血でHIV判明100人超 日赤「検査目的やめて」(朝日新聞) - goo ニュース
2008年1月23日(水)19:34
 献血時にエイズウイルス(HIV)感染が判明した人が07年に初めて100人を超えたことが23日、日本赤十字社の調べで分かった。感染者増に加え、検査目的で献血をする人が後を絶たないためとみられる。日赤は「感染直後は検査をすり抜けて輸血で感染してしまう恐れがある。検査目的の献血はやめてほしい」と呼びかけている。
 07年の献血者総数延べ約494万人のうち、HIVが検出されたのは102人で前年比15人増。献血者10万人あたり2.065人で、初めて2人を超えた。

3年半が水泡に帰す

2008年01月24日 | ツッコミ
地裁で国が敗訴したことにものすごく違和感があった。法律の文言の隙を突いて莫大な節税をすることに地裁がお墨付きを与えてはいけないと思った。

少しの間、香港で生活するだけで1330億円もの節税が可能なら誰だってやるだろう。とはいえ1330億円もの節税が可能な人なんか滅多にいないんだけど。今回の高裁判決が当然のように思う。

金額がもっと少なければこんな節税がまかり通ってもいいけど、金額が少なければ逆にこんなに時間と金を掛かる節税はペイしない。最高裁まで行くらしいが、高裁判決が確定したら原告は香港で暮らした3年半の努力が水泡に帰す。

国が逆転勝訴 武富士元会長の長男の課税めぐる訴訟(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月23日15時07分
 消費者金融大手「武富士」の元会長(故人)らから長男(42)に贈与された海外法人株について、長男が約1330億円の追徴課税処分の取り消しを求めた訴訟で、東京高裁(柳田幸三裁判長)は23日、国側の敗訴とした一審・東京地裁判決を取り消す判決を言い渡した。追徴課税処分を適法と認め、国側の逆転勝訴とした。
 国側は裁判で「長男は税逃れのために香港に移住した」と主張していた。一審判決は、99年に贈与された当時、長男の「生活の本拠」は香港にあったために課税できないと判断した。
 これに対し、高裁は「長男は贈与税回避を可能にする状況を整えるために香港に出国すると認識し、滞在日数を調整していた」と指摘したうえで、「香港は長男の生活の拠点であったものの、生活全体から見れば生活の本拠と言うことはできない」と述べた。
1300億円追徴は適法 武富士元会長の長男が敗訴(共同通信) - goo ニュース
2008年1月23日(水)17:30
 消費者金融「武富士」の故武井保雄元会長夫妻から贈与された外国法人株をめぐり、約1300億円の追徴課税を受けた長男の元専務(42)が「贈与時は香港に居住しており、納税の義務はない」として処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は23日、元専務勝訴の1審判決を取り消し、請求を棄却した。裁判長は「税を回避する状況を整えるために香港に出国し、香港が生活拠点だったとはいえない」と指摘。
武富士元会長長男が逆転敗訴=「生活本拠は日本」認定-贈与税課税訴訟・東京高裁 (時事通信) - goo ニュース
2008年1月23日(水)16:18
 消費者金融大手「武富士」の武井保雄元会長(故人)夫妻から贈与された株式について、元専務で長男の俊樹氏(42)が国を相手に贈与税など約1330億円の課税処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が23日、東京高裁であった。柳田幸三裁判長は「俊樹氏の生活の本拠は日本にあった」と述べ、課税を認めなかった一審東京地裁判決を取り消し、俊樹氏の訴えを退けた。同氏は上告する方針。
 同氏は贈与のあった1999年当時の税法に基づき、香港に住んでいたことを理由に贈与税の支払い義務はないと主張していた。
 柳田裁判長は、俊樹氏が97年6月から2000年12月までの3年半のうち、6割以上を香港で暮らしていたと認めた。しかし、出国は課税回避が目的で、国内の滞在日数が多くならないよう調整していたと指摘。「滞在日数を形式的に比較して住所を判断するのは相当でない」と述べた。

奥歯に物の挟まったような…

2008年01月23日 | ツッコミ
釈然としないニュースである。報道内容に釈然としない。朝日新聞は「緊縛したと説明」「なっていたとされる」などと奥歯に物の挟まったような書き方をしている。改めて16日に発生した事件のニュースから追いかけてみたが、その後、犯人追及などの続報はなく、その辺も釈然としない。

乳児殺された母、路上で死亡 歩道橋に靴や傘 大阪(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月23日11時57分
 23日午前3時半ごろ、大阪市東成区東中本2丁目の路上で、女性が倒れているのを車で通りかかった男性が見つけ、110番通報した。女性は病院に搬送されたが、1時間後に死亡が確認された。女性は大阪府守口市の民家で殺害された生後約2週間の山中禮弥(れい・や)ちゃんの母親の山中いづみさん(22)で、近くの歩道橋に所持品が残されていた。遺書とみられる内容のものが見つかっており、府警は橋から飛び降りた後に車にはねられた可能性があるとみている。
 調べでは、歩道橋の上には、女性用のジャンパーと靴と傘が置いてあった。山中さんの家族の電話番号が書かれたメモもあったという。山中さんが倒れていた場所は歩道橋の下から南へ約45メートル離れており、転落の後、車にはねられた可能性がある。
 山中さんは禮弥ちゃんの殺害事件後、大阪市東成区の親類の家に身を寄せていた。禮弥ちゃんの葬儀などが終わり、府警が21日から事件当時の状況を聴き始めていた。22日は山中さんの体調不良のためできなかったが、23日に再開する予定だった。23日午前2時ごろ、山中さんの母がこの親類の家で見かけたのが生存が確認された最後だったという。
 禮弥ちゃんが殺害されたのは16日。守口市滝井西町2丁目の自宅で、山中さんの母(48)が午後11時20分ごろに仕事から帰宅したところ、山中さんが粘着テープで冷蔵庫に縛り付けられ、禮弥ちゃんの口元にテープが張られているのを見つけた。禮弥ちゃんは心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。
 府警の調べに対し、山中さんは同日午後6時45分ごろ、黒の上下にマスク姿の男が押し入り、禮弥ちゃんの口などに粘着テープを張ったうえ、山中さんをテープで緊縛したと説明。室内では机などの引き出しが開けられていたほか、出産祝いの祝儀袋が複数床に散乱し、中に入っていたとされる現金計数万円がなくなっていたとされる。
殺害乳児の母親自殺か=歩道橋から飛び降り-大阪 (時事通信) - goo ニュース
2008年1月23日(水)12:46
 23日午前3時半ごろ、大阪市東成区東中本の路上で女性が倒れていると通報があった。女性は大阪府守口市の自宅で殺害された生後18日の山中禮弥ちゃんの母山中いづみさん(22)で、搬送先の病院で死亡が確認された。山中さんは近くの歩道橋から飛び降りた後、通行中の車にひき逃げされた可能性が高く、大阪府警は自殺を図ったとみて詳しい状況を調べている。
 調べでは、山中さんは右脚などを骨折し、車にひかれたような跡があった。約45メートル離れた歩道橋に、ジャンパーと女性用の靴、傘が置いてあったほか、家族の携帯電話の番号が書かれたメモを持っていた。
 山中さんは事件後、現場近くの親族宅に身を寄せていた。同日午前2時には、寝ている姿を家族が確認していたという。
 府警は山中さんから21日に被害状況を聴いたが、精神的ショックで体調を崩しており、22日は事情聴取しなかった。
 事件は16日に発生。午後11時20分ごろ、帰宅した山中さんの母親が自宅1階で、口などを粘着テープでふさがれた禮弥ちゃんとテープで冷蔵庫に縛り付けられた山中さんを発見、通報した。
強盗、乳児を殺害 母を粘着テープで縛る 大阪・守口(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月17日01時44分
 16日午後11時20分ごろ、大阪府守口市滝井西町2丁目の女性(48)から「家に泥棒が入り、子どもが殴られた」と119番通報があった。大阪府警守口署によると、この家に住む女性の娘(22)が粘着テープで体を縛られた状態で倒れており、娘の子どもの男児(生後2週間)が死亡していた。祝儀袋に入っていた現金約5万円がなくなっており、同署が強盗殺人容疑で調べている。犯人とみられる男1人は逃走した。
 同署によると、女性は同日午後11時20分ごろ帰宅し、娘らが倒れているのを発見した。女性が娘に事情を聴いたところ、午後7時ごろ、男が女性宅に押し入ったという。男は身長約170センチで、黒っぽいジャージー、ニット帽、マスクを着けていた。死亡した男児の口の中に粘着テープが詰められていた、との情報もある。
 現場は京阪本線滝井駅から約100メートル。母子が襲われた自宅は、商店や住宅が混在する市街地にある。

今さら無効と言われても

2008年01月14日 | ツッコミ
無効と言われたって結婚しているのなら結婚しているのであって、今さらどうしようもないではないか。本人やその両親は気持ちワルーイ感じがするだろうなぁ。

せめて父親か母親か、どちらかが違う兄弟だったら血縁の近さとしてはいとこ同士と同じなので(たぶん)まだいいのだが、双子なら両親とも同じだからな。

別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定(読売新聞) - goo ニュース
2008年1月12日(土)12:27
 【ロンドン=本間圭一】英国の男女が双子であることを知らないまま結婚していたことが判明し、裁判所から婚姻を無効とされていたことが11日、明らかになった。
 英メディアが一斉に伝えた。子供が自身の身元を知る権利の是非が議論を呼びそうだ。
 報道によると、2人は出生後、別々の家族に養子に出された。後に知り合い、恋愛感情が芽生え、結婚したが、その後、双子であることを知ったという。結婚の有効性について審理した英高等法院は、結婚を無効とする決定を下した。2人の身元や知り合った経緯など詳細は明らかにされていないが、専門家は、2人の関係が親密になったことについて、「我々は常に自分に似た人に興味を持つものだ」と推測している。
双子と知らずに結婚、裁判所が「無効」 英国(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月12日19時27分
 英国で、生まれてから別々の家庭に養子に出された双子の男女が、その事実を知らずに結婚していたことが明らかになった。しかし、裁判所が結婚の有効性を審理した結果、「近親結婚」になると判断し、無効となってしまったという。
 英メディアによると、英上院の審議で、ある上院議員が裁判官から聞いた話として紹介。双子についての詳細は明らかにしなかったが、「互いに避けることの出来ない魅力を感じた」ため結婚。その後、双子であることを知ったという。
 上院議員は「こうした悲劇を防ぐためにも、実の親が誰なのか、子どもが知る権利を強化することが重要だ。いずれ真実は分かってしまうのだから」と話している。
 英BBCは「双子であってもその関係を知らない場合、ほかの異性の人よりも、自分に似た相手により強くひかれる傾向があるようだ」との専門家の意見を伝えている。

なまはげ万歳

2008年01月13日 | ツッコミ
見かけは荒々しい悪者のようで、実は悪者を懲らしめる正義の味方というのがなまはげだと思っていたのだが、まぁ中には悪者みたいな本物の悪者もいたということで。

誰かがコラムかブログで「ネットの炎上というのはなまはげが来るのと同じ」と書いたのを読んで感心したことがある。ネット上で悪いことを(白状)しているからなまはげがやってきて懲らしめられてしまう、というのがネット炎上の正体というのである。

これは的を射た見方だと思った。でも現実には悪を懲らしめるばかりでなく、付和雷同してネットを荒らす連中がいるじゃないかと感じていたが、今回女風呂に乱入するなまはげが報道されたことでやっぱりネット上にいるのもなまはげだと感じた。

なまはげ乱入し入浴女性触る 昨年大みそか、秋田の旅館(共同通信) - goo ニュース
2008年1月12日(土)13:24
 秋田県の男鹿温泉郷の旅館で昨年12月31日、伝統行事「なまはげ」が行われた際、なまはげに扮した男1人が女性浴場に乱入、女性数人の体を触る騒動を起こしたことが12日、分かった。同温泉郷では毎年、各宿泊施設のロビーで、なまはげを披露するサービスをしている。31日夜、20代前半の男が数人のグループで回った先の旅館で、なまはげを披露中に抜け出し、浴場に入り、女性客に触ったという。酒に酔っていた。
なまはげが女風呂に乱入、3年間出入り禁止に 秋田(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月12日10時31分
 「泣く子はいねーがー」などと大声を上げながら家々を回る国の重要無形民俗文化財「なまはげ」で知られる秋田県男鹿市で昨年大みそか、男鹿温泉郷の旅館がなまはげを招いた際、なまはげに扮した男性1人が女風呂に乱入し、複数の女性の体を触っていたことが12日、明らかになった。
 男鹿温泉郷では毎年、大みそかの夜に周辺2町内会の青年らが宿泊施設などを回っている。事態を受け、温泉郷周辺の町内会長らが協議。問題を起こした町内会のなまはげの温泉郷への出入りを3年間禁止することなどを決めた。
 関係者の話によると、大みそかの夜、周辺町内会青年ら数人がなまはげ行事で家々を回った後、午後8時半すぎに旅館のロビーで宿泊客らになまはげの振る舞いを見せていた。その時、20代の男性が扮するなまはげがその場を抜け出し、女性大浴場に乱入。洗い場にいた女性客数人の体を触ったという。
 すぐに被害者家族から旅館側に連絡があり、問題が発覚した。男性は酒に酔った状態だったという。
 同温泉郷の別の施設の責任者は「暴れるのがなまはげ本来の姿だが、女風呂に入るなんて考えられない」と話していた。