すでに前法務大臣になった鳩山氏の話。朝日新聞に死に神と書かれて怒ったとか、犯罪被害者の会が感情を逆撫でされたとか、その気持ちは分かる。
しかし死に神といえども神は神である。法務大臣といえども人間、その人間を神扱いするのは神の冒涜ではないのか。
「経営の神様」とか「打撃の神様」はたまた「エンタの神様」とか……素晴らしい能力を備えた人を神になぞらえて尊敬する言い回しはあっていい。実体はあくまで人間である。
しかし死に神は元々神様としての存在感がある。ある意味で「実在する神様」なのである。特に落語を聴いているとそう思う。人間を「実在する神様」と呼んではイカン。ましてや神と呼ぶことで人を非難するなど言語道断である。神と呼ぶからには褒め称える場合にのみ使うべきである。
例1:「あなたは貧乏神」→有り余った財産が消えて清々しい。
例2:「あなたは疫病神」→病苦を克服することでますます強い人間になれる。
例3:「あなたは死に神」→死ぬべき人をきちんと死に至らしめる役割を担っている。
しかし死に神といえども神は神である。法務大臣といえども人間、その人間を神扱いするのは神の冒涜ではないのか。
「経営の神様」とか「打撃の神様」はたまた「エンタの神様」とか……素晴らしい能力を備えた人を神になぞらえて尊敬する言い回しはあっていい。実体はあくまで人間である。
しかし死に神は元々神様としての存在感がある。ある意味で「実在する神様」なのである。特に落語を聴いているとそう思う。人間を「実在する神様」と呼んではイカン。ましてや神と呼ぶことで人を非難するなど言語道断である。神と呼ぶからには褒め称える場合にのみ使うべきである。
例1:「あなたは貧乏神」→有り余った財産が消えて清々しい。
例2:「あなたは疫病神」→病苦を克服することでますます強い人間になれる。
例3:「あなたは死に神」→死ぬべき人をきちんと死に至らしめる役割を担っている。
たむけんの焼き肉店で食中毒があったらしい。たむけんはときどきめちゃイケに出て寒い芸をしているが、あの程度でも土8のテレビに出るということは売れっ子という位置付けなのだろう。
「たむけん」の焼き肉店で食中毒、営業禁止に 名古屋(朝日新聞) - goo ニュース
お笑い“たむけん”経営の焼肉店で食中毒、営業禁止に(読売新聞) - goo ニュース
たむけん焼き肉店で食中毒 名古屋市が営業禁止処分に(共同通信) - goo ニュース
たむけんさんの焼肉店で食中毒=4人が下痢や発熱-名古屋市(時事通信) - goo ニュース
タレントの飲食店に過度の期待はしないが、まぁ普通の出来ないしは若干平均を下回る程度の出来でも話のネタに行ってもいいと思う。しかしYahoo!グルメの評価を読むと、最低の店のようだ。あくまで書き込みの内容からの推測だが、従業員を減らして、食材の質を落として、たむけんというタレント名だけで客を集めている店のような感じがする。コストを削り過ぎている。
本来、タレントの名前があるんだから集客は容易で、客の回転はよくなって、相対的に固定費が安くなるのだから良い食材を低価格に提供できるはずなのである。ところが従業員を減らし過ぎてきちんとサービスができていない感じがする。要するにケチり過ぎなのである。従業員の士気は上がらず、食材は低品質、衛生管理もおざなりになって、当然の結末として食中毒を引き起こしたのではないか。
あくまで想像だけど、評価の書き込みを見ているとそんな気がする。
「たむけん」の焼き肉店で食中毒、営業禁止に 名古屋(朝日新聞) - goo ニュース
お笑い“たむけん”経営の焼肉店で食中毒、営業禁止に(読売新聞) - goo ニュース
たむけん焼き肉店で食中毒 名古屋市が営業禁止処分に(共同通信) - goo ニュース
たむけんさんの焼肉店で食中毒=4人が下痢や発熱-名古屋市(時事通信) - goo ニュース
タレントの飲食店に過度の期待はしないが、まぁ普通の出来ないしは若干平均を下回る程度の出来でも話のネタに行ってもいいと思う。しかしYahoo!グルメの評価を読むと、最低の店のようだ。あくまで書き込みの内容からの推測だが、従業員を減らして、食材の質を落として、たむけんというタレント名だけで客を集めている店のような感じがする。コストを削り過ぎている。
本来、タレントの名前があるんだから集客は容易で、客の回転はよくなって、相対的に固定費が安くなるのだから良い食材を低価格に提供できるはずなのである。ところが従業員を減らし過ぎてきちんとサービスができていない感じがする。要するにケチり過ぎなのである。従業員の士気は上がらず、食材は低品質、衛生管理もおざなりになって、当然の結末として食中毒を引き起こしたのではないか。
あくまで想像だけど、評価の書き込みを見ているとそんな気がする。
出産で嫁より孫の命を!と言った義母と題する発言小町。
しかし「遺伝子の乗り物」としての姑としてはある意味自然な発想である。
孫を助ければ姑としては自分の遺伝子の1/4をとりあえず後生に残せる。嫁が死ぬことによって自分の息子に新しい嫁を迎えられるかもしれない。そうなればさらに自分の遺伝子を残せる。
他方、嫁を助けた場合、将来は孫を産む可能性は否定できないものの、今回の事態を鑑みるに将来にわたって産まない危険性もある。嫁には姑自身の遺伝子は乗っていない。もし子供を産めない嫁が居座れば姑の遺伝子を残す手段が潰えてしまう。
以上のように姑の遺伝子としては孫を助けるのが「当然の選択」であるのだが、現代社会においては、これまた当然のことながら非難されて然るべき選択である。姑の遺伝子は現代社会に適応していないのである。
それにしても姑の遺伝子側から見て、一番非難されるべきは姑の発言をそのまま嫁に伝えた夫(姑の息子)であろう。残念ながら姑の息子の遺伝子の半分は姑のものであり、残りの半分は姑が配偶者として選んだ舅のものである。つまりは姑の遺伝子の身から出た錆ということである。
トピ主(嫁)は「夫の優しさが治療薬です」などと書いているが、夫の遺伝子の半分は姑のものである。トピ主は「現代社会に適応していない姑の遺伝子の半分を受け継ぐ男」しかも「適応していないことを暴露するという行動に出た男」を配偶者として選択してしまったのである。トピ主の遺伝子にとって非常に悲しい事態である。
みるく 2008年6月24日 11:29トピを発見してすぐに消えてしまったが、トピが消えなければ「ありえなぁ~い」などとレスが付きそうである。
初めまして。いつも読む専門ですが今回は投稿させてもらいます。先日、子供を死産し今は自宅にて療養中です。なにより夫の優しさが治療薬です。突然の出血で病院に運ばれ、医師から「母体か胎児か」という命の選択を迫られる状態になりました。そこで義母は夫に「子供は私が育ててあげるから(子供を取って)」と言ったそうです。夫は義母を振り払い「妻を助けてください!」と言ってくれ、私はいま生きています。もう義母の顔なんて見たくないけど、せっかく助けてもらった命だから人を憎みながらではなく楽しく人生を生きたいです。どうすれば義母を許せる気持ちになれますか?
しかし「遺伝子の乗り物」としての姑としてはある意味自然な発想である。
孫を助ければ姑としては自分の遺伝子の1/4をとりあえず後生に残せる。嫁が死ぬことによって自分の息子に新しい嫁を迎えられるかもしれない。そうなればさらに自分の遺伝子を残せる。
他方、嫁を助けた場合、将来は孫を産む可能性は否定できないものの、今回の事態を鑑みるに将来にわたって産まない危険性もある。嫁には姑自身の遺伝子は乗っていない。もし子供を産めない嫁が居座れば姑の遺伝子を残す手段が潰えてしまう。
以上のように姑の遺伝子としては孫を助けるのが「当然の選択」であるのだが、現代社会においては、これまた当然のことながら非難されて然るべき選択である。姑の遺伝子は現代社会に適応していないのである。
それにしても姑の遺伝子側から見て、一番非難されるべきは姑の発言をそのまま嫁に伝えた夫(姑の息子)であろう。残念ながら姑の息子の遺伝子の半分は姑のものであり、残りの半分は姑が配偶者として選んだ舅のものである。つまりは姑の遺伝子の身から出た錆ということである。
トピ主(嫁)は「夫の優しさが治療薬です」などと書いているが、夫の遺伝子の半分は姑のものである。トピ主は「現代社会に適応していない姑の遺伝子の半分を受け継ぐ男」しかも「適応していないことを暴露するという行動に出た男」を配偶者として選択してしまったのである。トピ主の遺伝子にとって非常に悲しい事態である。
こんな危機に備えて社長にはたくさん報酬を払っているのではないか。Mainichi Daily News問題である。最初、報じられたときに「社長が辞任すれば終わり」だと思った。かの朝日新聞サンゴねつ造記事事件でも当時の社長は辞任した。
社長が辞任すればそれそれ以降は突っ込まないのが武士の情けなのである。会社を守るために社長が腹を切るのである。辞任しないということは、そこまで悪いことをしたという認識がないということである。
確かに「一部のネットの跳ねっ返りが騒いでいるだけ」と見ることはできる。しかしMainichi Daily News問題は何年にも渡って意図して誤った情報を流していたのである。これまでに指摘の声があったのを毎日新聞は握りつぶしていたのである。ある意味、朝日サンゴ事件よりも罪は重い。
ところが毎日新聞は社長のクビを差し出さずに乗り切ろうとしているようだ。紙の販売部数はガタガタなのはMainichi Daily News問題以前からだが、ここに来てネットの広告はピタリと止まった。紙では儲からない、ネットでも稼げない、つまりは社長のクビを差し出したところで毎日新聞の崩壊を防げないところまで来ているのかも知れない。
第1回 毎日新聞変態祭り
社長が辞任すればそれそれ以降は突っ込まないのが武士の情けなのである。会社を守るために社長が腹を切るのである。辞任しないということは、そこまで悪いことをしたという認識がないということである。
確かに「一部のネットの跳ねっ返りが騒いでいるだけ」と見ることはできる。しかしMainichi Daily News問題は何年にも渡って意図して誤った情報を流していたのである。これまでに指摘の声があったのを毎日新聞は握りつぶしていたのである。ある意味、朝日サンゴ事件よりも罪は重い。
ところが毎日新聞は社長のクビを差し出さずに乗り切ろうとしているようだ。紙の販売部数はガタガタなのはMainichi Daily News問題以前からだが、ここに来てネットの広告はピタリと止まった。紙では儲からない、ネットでも稼げない、つまりは社長のクビを差し出したところで毎日新聞の崩壊を防げないところまで来ているのかも知れない。
第1回 毎日新聞変態祭り
発言小町のレス数ランキングで、トップにあった「夫に女友達との縁を切ってもらいました。同じような方いますか?」のトピックを見ると、レスがない。変だなと思ってGoogleのキャッシュを見たらトピ主がフルボッコになっている。
管理者が見るに見かねて消したのか……そんならトピ全体を消してしまえばいいのに。
管理者が見るに見かねて消したのか……そんならトピ全体を消してしまえばいいのに。
相棒の上映がそろそろ終わりそうなので慌てて見てきた。実際、我が家から一番近い映画館は先週までで終わってしまったのでちょっと遠出して見てきた。
うん、よかった。DVDが発売されたら買おう。
以前相棒展を見てきたのだが、杉下さんの焦げた背広が展示されていた。確かに映画では爆発シーンがあって杉下さんが巻き込まれたが、その後のシーンで前から見えるところは焦げていなかった。背中のほうがちょっと焦げていた。
ま、焦げた場所などどうでもいいんだが、映画を見てきたというアリバイだけ作っておこう。
うん、よかった。DVDが発売されたら買おう。
以前相棒展を見てきたのだが、杉下さんの焦げた背広が展示されていた。確かに映画では爆発シーンがあって杉下さんが巻き込まれたが、その後のシーンで前から見えるところは焦げていなかった。背中のほうがちょっと焦げていた。
ま、焦げた場所などどうでもいいんだが、映画を見てきたというアリバイだけ作っておこう。
船場吉兆の当時の主人(社長)は結局出てこなかった。最初に息子が食品偽装や賞味期限の書き換えについて「パートが勝手にやったこと」と言って袋だたきに遭い、次に女将つまり当時の主人の妻が出てきて腹話術で子供をコントロールして見せて恥の上塗りを繰り返した。
確かに女将が吉兆創業者の血を引く者で、主人といえども婿養子かも知れない。しかし創業者が跡継ぎにふさわしいと考えて娘の婿にしたはずである。料亭という組織の中では絶対的な権力を持った主人のはずである。その後の報道では主人の命令には逆らえなかったという証言もあった。
その主人が出てこないのである。事件の責任をとって社長は退任したかもしれない。でも事件を起こした時点の責任者が現れないままの幕引きというのはあり得ない。廃業となってしまっては今さらどうこう言っても仕方ないが、責任の取り方があまりにもずさんである。
船場吉兆の使い回し、あわびなど新たに8品目(朝日新聞) - goo ニュース
「船場吉兆」廃業へ、偽装・使い回し発覚で客離れ進む(読売新聞) - goo ニュース
使い回し 客離れ加速 「継続困難」船場吉兆が廃業(産経新聞) - goo ニュース
使い回し、さらに8品目=従業員調査で船場吉兆(時事通信) - goo ニュース
アワビなど8品目も使い回し 廃業の船場吉兆、10年前から(共同通信) - goo ニュース
確かに女将が吉兆創業者の血を引く者で、主人といえども婿養子かも知れない。しかし創業者が跡継ぎにふさわしいと考えて娘の婿にしたはずである。料亭という組織の中では絶対的な権力を持った主人のはずである。その後の報道では主人の命令には逆らえなかったという証言もあった。
その主人が出てこないのである。事件の責任をとって社長は退任したかもしれない。でも事件を起こした時点の責任者が現れないままの幕引きというのはあり得ない。廃業となってしまっては今さらどうこう言っても仕方ないが、責任の取り方があまりにもずさんである。
船場吉兆の使い回し、あわびなど新たに8品目(朝日新聞) - goo ニュース
「船場吉兆」廃業へ、偽装・使い回し発覚で客離れ進む(読売新聞) - goo ニュース
使い回し 客離れ加速 「継続困難」船場吉兆が廃業(産経新聞) - goo ニュース
使い回し、さらに8品目=従業員調査で船場吉兆(時事通信) - goo ニュース
アワビなど8品目も使い回し 廃業の船場吉兆、10年前から(共同通信) - goo ニュース
写真は北海道土産、ロイズのチョコポテチの箱の内側である。「自然のじゃがいも」って何だ?自然じゃなければ「人工のじゃがいも」ってのがあるのか。少なくとも野生のじゃがいもという意味ではないだろう。
メーカーの意図としてはじゃがりことか、プリングルスみたいに「つぶしたじゃがいもを整形したものではありませんよ」ということなんだろうとは思うが、やっぱり突っ込みたくなってしまう。
メーカーの意図としてはじゃがりことか、プリングルスみたいに「つぶしたじゃがいもを整形したものではありませんよ」ということなんだろうとは思うが、やっぱり突っ込みたくなってしまう。
ブログのプロフィールで公開しているメールアドレスの「迷惑メール」フォルダーを開いてみたら……怒濤のごとく迷惑メールが届いていた。一定期間がたてば消去されるだろうと放置しておいたためだ。いやー、スゴイ。
でも表題のないものと表題がバケ文字になっているものばかり。まともな表題は1通もなかった。2~3開いてみたが、一部は本文も化けていた。バケていて全く読めない。スパムを送るにしてもせめて読めるものにしてくれ。ドーセ読まないから化けていてもいいのか。
ちなみにファクス番号も公開しているが、迷惑ファクスはまったく届かない。送信するのに料金がかかるせいかな。ごくごくまれに間違いファクスは届く。
でも表題のないものと表題がバケ文字になっているものばかり。まともな表題は1通もなかった。2~3開いてみたが、一部は本文も化けていた。バケていて全く読めない。スパムを送るにしてもせめて読めるものにしてくれ。ドーセ読まないから化けていてもいいのか。
ちなみにファクス番号も公開しているが、迷惑ファクスはまったく届かない。送信するのに料金がかかるせいかな。ごくごくまれに間違いファクスは届く。
花王バブも自殺用に買っているんだろうか。バスクリンよりは死にやすい(笑)かもしれない。水をかけるだけで二酸化炭素が発生するので狭い部屋で大量に使えば目的は達成できるかも。ゴミ袋のような大きなビニール袋をかぶってその中でやれば……でもとっても苦しそう。バスクリンと同じで硫化水素は出ない。
証拠の画像はこちら→花王バブを買った人はこんな物も買っています
この間の二番煎じだけど。
証拠の画像はこちら→花王バブを買った人はこんな物も買っています
この間の二番煎じだけど。
クレジットカード番号と有効期限、氏名を入力すればクレジット決済ができてしまうだなんて、通販を使い始めたころは「こんなの誰でもなりすましができてしまうじゃないか」と驚いた。でも不正に利用したとしても届け先は明らかにしなければならないわけで、悪用する側もそれなりに覚悟は必要。悪用された場合は保険などによってカードホルダーに支払いの義務はない。
しかし子どもに使われてしまったからって、それをカード会社の責任に押しつけるってのはモンスターなんじゃないのか。確かにカード決済の仕組みに不備はあるが、子どもが使うのを防止するためのものではないだろう。別にカード会社の味方をするわけではないが、判決が間違っているように思う。
ネット決済でカード無断使用、「本人確認不備」と支払い請求棄却(読売新聞) - goo ニュース
カード番号だけでネット決済「不正防げぬ」 地裁判決(朝日新聞) - goo ニュース
しかし子どもに使われてしまったからって、それをカード会社の責任に押しつけるってのはモンスターなんじゃないのか。確かにカード決済の仕組みに不備はあるが、子どもが使うのを防止するためのものではないだろう。別にカード会社の味方をするわけではないが、判決が間違っているように思う。
ネット決済でカード無断使用、「本人確認不備」と支払い請求棄却(読売新聞) - goo ニュース
2008年5月2日(金)12:17
長崎県佐世保市の会社員男性(58)のクレジットカードを、長男(当時19歳)が無断使用してインターネットで決済した代金を巡り、カード会社「クレディセゾン」(東京)が男性に約300万円の支払いを求めた訴訟の判決が、長崎地裁佐世保支部であった。竹村昭彦裁判官は「ネット上の決済システムで、カード会社側が可能な限り第三者の不正使用を排除する利用方法を構築しているとは言い難く、男性に重大な過失はない」として請求を棄却した。判決は4月24日。
判決によると、男性は2005年2月、閲覧した記憶がないサイトの利用料約300万円を同社から請求された。その後、男性の就寝中に長男がカード番号や有効期限などカード表面にある情報をメモし、サイトの決済画面に入力し手続きしていたことがわかった。
同社側は「会員規約では家族や第三者が不正使用した場合も会員に支払い責任がある」と主張。男性側は「暗証番号など本人確認情報の入力が不要な決済方法があることを事前に知らされておらず、適切なカード管理は困難」としていた。
竹村裁判官は判決で「カード会社側は、暗証番号など本人確認に適した追加情報の入力など、不正使用を排除する利用方法を構築すべきだ」と指摘した。
不正なネット決済の対応について、社団法人日本クレジット産業協会(東京都新宿区)は「ネット上で本人確認を行う際、暗証番号を入力しなくても、好きな色など、本人しか知り得ない情報を入力するなどの対策を早期に加盟社に普及させていきたい」としている。
クレディセゾン広報室は「管理責任は所有者にあり、現在の本人確認システムに問題はない。判決は遺憾で控訴を検討中」としている。
カード番号だけでネット決済「不正防げぬ」 地裁判決(朝日新聞) - goo ニュース
2008年05月02日11時46分ネット決済、システム不十分=信販会社の請求棄却-長崎地裁支部(時事通信) - goo ニュース
長崎県佐世保市の会社員男性(58)のクレジットカード番号などを長男(当時19歳)が無断で使い、インターネットで本人認証なしに決済した代金約300万円について、クレジット会社「クレディセゾン」(東京)が「カード管理に過失があった」として男性に支払いを求めた訴訟の判決が長崎地裁佐世保支部であり、同支部は会社側の請求を棄却した。
竹村昭彦裁判官は、カード表面の番号などは他人の目に触れると指摘し、「カード番号などを入力するだけで(暗証番号などの本人認証なしに)決済できるシステムは第三者の不正使用を防げず、男性に責任はない」との判断を示した。会社側は「現行のネット上の決済方法に問題があるとは思っていない。判決は遺憾だ」として、控訴を検討していると明らかにした。
4月24日にあった判決によると、男性は同社から送付された05年1~2月の請求書に、閲覧した覚えのないサイト利用料約300万円が記されているのを不審に思い、同社に問い合わせた。その後、長男がカード番号や有効期限を控え、男性に無断でネット決済を繰り返していたことが分かった。
同社は同年4月、カード管理に過失があったとして、男性に支払いを求めた。これに対し、男性側は「この方法は盗み見するだけで不正使用できる。カード会社は、カード番号などを入力するだけで暗証番号がなくても決済できる方法もあると事前に説明する義務がある」などと主張し、支払いを拒否していた。
また、会社側は、カードが盗難などで不正使用された際の損害補填(ほてん)について「不正使用したのが会員の家族らの場合には適用されないという規約に、男性も同意していた」と主張。男性は「家族の不正使用であっても会員に重大な過失がなければ、これに当たらない」と反論し、判決も男性の訴えを認めた。
業界団体の日本クレジット産業協会(東京)は「暗証番号を入力するなど、ネットでの本人確認機能の向上を加盟社で06年に合意している。今回の判決で、安全対策の整備が加速する可能性がある」としている。
2008年5月2日(金)13:31カード無断使用は「カード会社の対策不十分」として請求を棄却、長崎地裁 (INTERNET Watch) - goo ニュース
長崎県佐世保市の男性会社員(58)のクレジットカードを無断で使い、長男がインターネット決済したことをめぐり、東京の大手信販会社ユーシーカード(現クレディセゾン)が男性に約300万円の支払いを求めた訴訟で、長崎地裁佐世保支部(竹村昭彦裁判官)が請求を棄却していたことが2日、分かった。判決は4月24日に言い渡された。
竹村裁判官は暗証番号入力不要な決済方法について触れ、「カード識別情報に加え暗証番号などの情報入力で、可能な限り不正使用を排除する利用方法を構築すべきだ」と指摘。「基本的な安全性を確保せず、個別に会員の損害を回避しようとするだけでは不十分だ」と判断した。
2008年5月3日(土)00:30
インターネット上のクレジットカード決済で、少年が父親のカードを無断使用したことを巡って、カード会社が父親に支払いを求めていた裁判の判決で、長崎地裁佐世保支部はカード会社の不正使用対策が不十分だったなどとして、カード会社の請求を棄却した。
この裁判は、長崎県佐世保市の男性の長男が、当時19歳だった2005年に携帯電話で有料アダルトサイトを閲覧し、閲覧料約285万円を父親のカードで決済したことに対して、カード会社のユーシーカード(現クレディセゾン)が男性に対して支払いを求めていたもの。男性は、カード会社の不正使用対策が不十分だったなどとして、支払いを拒否していた。
4月24日の判決では、カード会社は暗証番号の入力など第三者の不正使用を防ぐ方法を構築していたとは言えず、男性に過失は問えないとして、カード会社の請求を棄却した。クレディセゾンでは、控訴については現在検討中としている。
すごいものを発見してしまった。アマゾンのバスクリンのページで、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」のところに自殺関連の書籍がずらりと並んでいるのである。自殺のコスト、145人の自殺者―彼らはいかにして命を絶ったか?、自殺―生き残りの証言……
自殺のためにバスクリンを買っているんだろうか。
こんな商品も買っていますの項目はどんどん変化するので、一応記念に現在の画像を残しておく。 → バスクリンの関連商品画像
蛇足だけど、バスクリンの主成分は「乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na」だそうだからトイレ用の洗剤をかけても出てくるのは二酸化炭素だけのような気がする。もちろん狭い部屋で大量に使ったら二酸化炭素中毒から酸欠に至って死ぬかも知れない。
あ、「乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na」だから硫化水素への期待は分からなくもないが、やっぱり出ないと思う。
自殺のためにバスクリンを買っているんだろうか。
こんな商品も買っていますの項目はどんどん変化するので、一応記念に現在の画像を残しておく。 → バスクリンの関連商品画像
蛇足だけど、バスクリンの主成分は「乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na」だそうだからトイレ用の洗剤をかけても出てくるのは二酸化炭素だけのような気がする。もちろん狭い部屋で大量に使ったら二酸化炭素中毒から酸欠に至って死ぬかも知れない。
あ、「乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na」だから硫化水素への期待は分からなくもないが、やっぱり出ないと思う。
なんか嫌な性格のヤツじゃないか。14項目も該当した。それなのに金持ちじゃないぞ。
格差社会を物ともしない 金持ちになる「性格」
「勝ち組」がエライってわけじゃないが
格差社会を物ともしない 金持ちになる「性格」
「勝ち組」がエライってわけじゃないが
勝ち組、負け組の格差社会だ。頑張っても報われない社会がおかしいし、カネがあればいいってものじゃないが、あるに越したことはない。それでなくてもサラリーマンの給料は減っていっている。金持ちになるには、学歴でもコネでもない、必要なのは「性格」――。こう説くのは「お金持ちになりたいなら性格を変えなさい」の著者、荒木創造氏だ。
国税庁の民間給与実態統計調査(06年)によると、年収1000万円超の給与所得者は全体の7.5%しかいない。13人に1人が一応“勝ち組”という話になりそうだが、これは「金持ちになる性格が大きく左右している」という。
まずは、荒木氏監修の〈チェック表〉に、イエス、ノーで答えてほしい。イエスの数が多いほど、金持ち気質が高い。15個以上だったら「筋金入り」で、10~14個は「大アリ」。5~9個は「並」で、4個以下は、残念ながらカネとは縁がなさそうだ。
▼金持ちになれる性格チェック
(1)女にモテたことがほとんどない
(2)特に親友はいない
(3)とりわけ容姿に自信がない
(4)妻(恋人)は高級ブランド好き
(5)宇宙を旅してみたい
(6)デザインより機能性で買う
(7)美術館にはまず行かない
(8)有名人御用達の店によく行く
(9)妻(恋人)の化粧品の値段を知っている
(10)「裏表」があると言われたことがある
(11)ワインを楽しむ会などの集まりが嫌い
(12)ワンランク上の物を買いたい
(13)趣味は特にない
(14)カラオケは常にトップバッター
(15)速足で歩く
(16)当然、割り勘でしょ
(17)「お前の給料いくら?」と平気で聞ける
(18)聞き役に回るのが苦痛だ
(19)知ったかぶりは大得意
(20)「社長になる」とよく吹く
当たり前だが、拝金主義者でムダが大嫌いだから、カネが貯まる。(6)(7)(9)(11)(13)(15)(16)(17)あたりがそれ。とにかくカネ。かつて「愛はカネで買える」と豪語したホリエモンなんてドンピシャだろう。だから一銭の得にもならない芸術にはまったく関心を示さない。女性と話すときでも、いきなり「その時計、いくらしたの?」と聞いたりする。
さらにコンプレックスをバネに、のし上がる((3)(8)(12))。
本人はどう思っているか知らないが、「耐震偽装」の元社長もしかり、ベンチャー社長とかでイケメンはあまりお目にかからない。「介護保険不正受給」の元会長だって、モテるタイプには見えない。
また、目標や夢を高く設定し、なりふり構わず猛進できる((5)(10)(20))。そういえば、ホリエモンも宇宙が大好きだった。
自己チューで負けず嫌いじゃないとカネは寄ってこないし((1)(2)(14)(18)(19))、身近にカネしか興味がない“同志”がいることで、モチベーションが上がる((4))。
もっとも、「そうまでして金持ちになりたくない」というのが、フツーの庶民の感覚か。
【心理カウンセラー 荒木創造氏が解説】
●「正統」も「異端」も金持ちの話し方は同じ
自分で儲けて金持ちになる人にはそういう性格が備わっている。逆に、そういう性格にシフトしていくことで、金持ちになる可能性が高まるとも言えるでしょう。
カウンセラーという職業柄、実にさまざまな性格の人から悩みや相談を受けます。その中には、金儲けに成功した人もいますが、彼らは、ある共通した性格の持ち主だと気づいたのです。
東大や慶大など有名大を卒業し、大企業に入社して社長まで上り詰めた“正統な金持ち”と、学歴がなくても個人の才覚とやる気、情熱だけを頼りにのし上がった“異端な金持ち”。真逆の人生を歩んでいるはずが、面白いほど同じような考え方や話し方をします。学歴や知識、それにまつわるテクニックは、重要ではありません。
金持ちは例外なくエゴイスト。現状に満足できず、自分はもっと上にいける人間だと信じている、自己陶酔や自己愛が強いタイプです。常に「カネ、カネ、カネ」。そういう意味では素直な性格の持ち主とも言えるでしょう。
また、相手の気持ちはそっちのけで、自分のことだけを話し続けます。他人の武勇伝には興味を示さず、聞くだけムダで大して役に立たないと思っている。だったら、自分の話をしてモチベーションを上げ、仕事をこなす方が効率がいいと考えるのです。
このような自分勝手で、相手を気遣わない話し方は、使われる立場のサラリーマンの話し方とは、まるで違います。
金儲けをするには、きれい事を並べるだけでは成就しません。自分の利益になると察知すれば、人の良さそうなフリもする。ズル賢い言動を繰り返せば、周囲から「嫌なヤツ」と思われるのは当然で、金持ちには、それに動じないずぶとさが必要なのです。
“勝ち組”になれるかどうかの違いは、まず、その自分の性格に気づくかどうか。アナタが金持ちになりたいのなら、それが分かれ目になるでしょう。