goo blog サービス終了のお知らせ 

~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

帯広ベビーヒーリングタッチ!!!

2011-08-26 23:58:35 | いるかこもれび助産院
お母さんの集まりが少なく少々残念でした。


頭の歪みは少ないのですが、何故か背骨に歪みがあります。
そこで、頸椎を強く触らないように注意をしながら、
指を首の筋にあて、首にできたしこりをほぐすように母に伝えているところです。
偏りは、全身をめぐっている筋に凝りを作ります。この状態が長時間続くと運動障がいを起こしかねません。
毎日、朝夕撫でることで解消していきます。そして、自ら育つ力が強くなっていくのです。
この行為も、母の愛と児の自立に基づきます。


Dsc05668


ベビーヒーリングタッチ終了後の親子です。
お母さんの感想です。
「楽しい!\(^O^)/」
素晴らしい言葉ですね。
赤ちゃんにとって、成長にいいからしますとか、理屈がいっぱいですが、シンプルに楽しいで十分です。
それが、お母さんの愛ですものね。


Dsc05727


支援は、私にとっても多くの人と巡り会い、人は皆つながり、同じだと確信できる時をいただきます。
これこそが、神からの恩寵です。


感謝し、皆さまに幸がありますように!


オーム・タット・サット・オーム!!!


帯広の支援の日々!

2011-08-26 23:48:48 | いるかこもれび助産院
帯広は一日中の支援活動となりいました。


お産のお話をしました・・・特に陣痛が始まってからの過ごし方。


Dsc05675


映像のような過ごし方ができるには、どのように準備をしていくか、
説明を加えながらマタニティ・ヨーガを行いました。
マタニティ・ヨーガはラージャ・ヨーガの一部です。
アーサナを丁寧に行てっいくことが大事です・・・心を安定させます。

Dsc05693

妊娠中の準備が母子の絆つくりになり、お互いが愛を感じるときになります。
マタニティ・ヨーガは愛そのものです。


そして、皆さんと一緒に昼食を食べました・・・ママの作った昼食 美味しそうです!!!

Dsc05711

一緒に食事をすることも、児の躾けにつながります。
支援活動をされているリーダーさんお勧めです。
私たちも毎週木曜日はスタッフがご一緒して食事つくりをしています。
お母さん達に楽しくいただいています。
皆で作業を共有していくことは育ちあう切っ掛けになります。
はぐはぐ広場


このような支援活動が広がることを祈るばかりです。
そして、支援させていただくママ達も参加するママ達も共に幸せに!!!
愛で一杯になりますように。


帯広にて!子育て支援

2011-08-25 23:03:38 | いるかこもれび助産院
23日の夜帯広に入りました。

北海道らしい広々した感じがする、それほど大きくない都市です。
碁盤の目のように張り巡らされている道は広く大阪のせせこましさは感じられません。


江上さん親子の出迎え・・・久しぶりの再会に子どもたちの成長が嬉しい。


Dsc05810


24日10時から十勝温泉の会議場をお借りして帯広子育て支援は始まりました。


Dsc05669


子どもたちを幼稚園に送り、急ぎ来られるママもいたり、
午前中はマタニティ・ヨーガでしたが、ベビーヒーリングタッチを入れたり、
スケジュールも時折変えながら、皆さんと過ごすことができました。


北海道が特別といった特徴があるわけではありませんが、
ママたちは、少々子どもに振り回されているようですね。


子どもは母を選んで来たことや。
子どもは、目的を持って生まれてきたこと。
母の役目は、その目的が果たしやすいように見守り、育むこと。
そして、子どもはどの児も必ず自らが育つ力を持ってきているので、信じ、手助けしていくことが大事。
小さいから理解できない?分からない?と思いがちですが、
実は、感受性は優れていて、母は誠実に育むこと。
子育てを考えるまでに、母が人として学ぶことが大切など・・・質問も受けながら午前午後。
夕食をいただきながら今後の活動についても話し合いをしました。


中には、保育園の代表の方や地域の支援活動をされている助産師さんも参加してくださいました。
笑顔で皆さんと共有できたことが私の喜びでした。


皆さん素直に聞きいってくださいました。
1回では、まだまだ理解し合えないもどかしさはありますが、
初めてにしては、皆さんと和やかに過ごせた気がします。


来年は、江上さん達が大阪に学びに来ることになるでしょう。


明日は、江上さんに帯広を案内していただき、
家庭保育園「トムテのいえ」トムテのいえを訪問します。
楽しみです!!!
 


なかむら産家医院の仲間たち!!

2011-08-23 12:01:00 | Saranyaのひとり言
なかむら産家医院から帰り幸せを感じ・・・幸せな気持ちでいっぱいです。

ヨーガをさせていただき、その余韻も心を至福いっぱいにしてくれています。
年金生活の私には、それほどお金を使うこともなく、このような至福は最大の神さまからの愛(恩寵)ですね。


この親子さんは、関西に転勤に来られ「いるかくらぶ」に妊娠を切っ掛けに入会されました。
分娩は里帰りということになり、福岡に帰られることになりました。
そして、なかむら産家医院を紹介させていただき、ご縁は今なお続いています。
2人目もなかむら産家医院でお産されたそうです。元気なお顔を見せてくれてありがとう。

Dsc05636


なかむら産家医院の助産師さんが男の子を・・・おめでとうございます >^_^Dsc05641


ひとりひとりが愛に生きておられることが、何もいらない、ただ愛を感じることができたら、
それが私の幸せです。


神よ感謝します。幸せをありがとうございます!!!


嬉しい便り

2011-08-22 21:38:09 | いるかこもれび助産院
嬉しい便りが届きました。


以前お知らせしたと思いますが、股関節脱臼の芽依ちゃんのママの話しです。
知らない土地でも、愛を貫き児を守り続けた話しをしたと思います。
覚えておられますか。


110819_142815_2




芽依ちゃんが独歩はできませんが、ひとりで立ち始めたそうです。
どんなにママは嬉しかったことでしょうね。


この仕草は、愛としか思えません。
ママの努力と芽依ちゃんの素直さ、そしてこの親子を見守り続けた神さまの仕業です。
神さまをママはきっとみたことでしょう。


私も一緒に見ているようです。
ありがとう、ありがとう。


神さま、親子をより幸せになれるよう見守ってくださいね。


本当は、きっと皆にも、神さまはいつもいつもみることができるのでしょうね。


素直に子育てして・・・神さまみましょうか。