読書と資格試験挑戦で夢をかなえるブログ

資格試験・読書で夢をかなえる人を応援するブログ

映画『海街Diary』(2015)

2018-10-01 08:46:44 | 映画評
樹木希林ご逝去で、希林さんの作品を家族で観よう、ということで、Prime Videoにあった『海街diary』を観ました。私自信が観るのは2回目です。希林さんは主役の3姉妹のおばあさんの妹「大船のおおおばさん」役。やさしい目で家族を見守る面白いおばあさんを好演しています。希林さんのコミカルな演技を見て、映画を観る目標は達成できたのですが、それ以外にも、

>鎌倉の風景がきれいです。また鎌倉に行きたいと思いました。鎌倉で有名な花火があることを知りました。
>キャスティングがすごい。主演の4姉妹が、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという、魅力的な布陣。さらに、大竹しのぶ、リリー・フランキー、樹木希林さんがそれぞれ、すごい存在感と人間性のある演技。
>重すぎない。是枝監督の映画は、テーマが重い映画が多いです。「そして父になる」を観たときは、夜なかなか眠れませんでした。この映画は、コミックが原作なので、是枝監督の映画の中では、重すぎない、温かい映画でした。


参照解説
ベストセラーを誇る吉田秋生のコミックを実写化したドラマ。鎌倉に暮らす3姉妹と父親がほかの女性ともうけた異母妹が共同生活を送る中、さまざまな出来事を経て家族の絆を深めていく姿を追う。メガホンを取るのは、『そして父になる』などの是枝裕和。テレビドラマ「八重の桜」などの綾瀬はるか、『潔く柔く きよくやわく』などの長澤まさみのほか、夏帆や広瀬すずらが共演。実力派女優たちが繰り出す妙演はもちろん、舞台となる鎌倉の美しい四季の風景も見どころ。 (シネマトゥデイ)


映画『カメラを止めるな!』(2018)

2018-10-01 08:32:32 | 映画評
とにかく、FaceBookで映画好きの人がコメントしていて、どうしても観たかった作品です。上映している映画館がとても少なく、他の用事の関係もあって、いったん映画館で観るのをあきらめていました。ところが、クチコミでどんどん上映映画館が増えて、なんと、TOHO CINEMAS日比谷TOHOで観ることができました。

Facebookでの皆様の感想に共通するのが。「途中で帰らないで最後まで観てください」というもの。なるほど、その意味がやっと、わかりました!最初の30分以上、とにかく観ているのが、つらい。だからこそ、ギャップがあるのでしょう。


大きなメッセージやテーマがあるわけではなく、ひたすら楽しい映画、面白い映画。是枝監督の映画は素晴らしいですが、『カメラを止めるな!』のような、ただ面白い映画もいいな、と思いました。9月に映画館で観た唯一の映画ですが、楽しめました。☆4つ半です。

<<参照解説>>
監督・俳優養成の専門学校「ENBUゼミナール」のシネマプロジェクト第7弾となる異色ゾンビムービー。オムニバス『4/猫 -ねこぶんのよん-』の一作を担当した上田慎一郎が監督と脚本と編集を務めた。ゾンビ映画を撮っていたクルーが本物のゾンビに襲われる様子を、およそ37分に及ぶワンカットのサバイバルシーンを盛り込んで活写する。出演者は、オーディションで選ばれた無名の俳優たち。 シネマトゥデイ

『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』(岩崎一郎)を読んだ

2018-10-01 08:08:14 | 書評
習慣化で「やめる」ことができていないことが、スマホをいじること。ラインやFBに時間をかけすぎてしまいます。
習慣化できないことが、ブログ。毎日ブログを発信したいのに、できていない。

この二つの習慣化を「なんとかしたい!」と思って、手に取ったのがこの方んです。脳の特徴を理解してそれを習慣化に活かす本です。これまで習慣化の本は何冊も読んできました。マシュマロ実験など、有名な実験結果の紹介もありましたが、いくつか新しい気づきがありました。

>その人の朝の6つの固定行動を観れば、1日の行動が90~97%の確率で予想できる。
>習慣による行動が90%占める。

>なかなかできない習慣 → 第三者目線で
>スキルアップ → イメージトレーニングで☆

>習慣化には、200回以上繰り返す必要がある。

>ドーパミンに役立つ物質=チロシン(チーズ)☆

>悪習慣やくせを治すには、「アメとムチ」ではなく「アメとアメなし』が有効☆

>悪習慣をやめるのに、一番効果的なのは、誘惑のない環境を作ること☆

>脳を鍛える秘訣は、
①運動 ②食事 ③人間関係 ④考え方

上記の中で、すぐにアクションに移そう!と思ったのが、☆のついた項目

この本を読んで、即とろうと思ったアクションが、
□ メンターの方がブログを書いていることをイメージする、イメージトレーニングをする!
□ (単純ですが)チーズを食べる生活をする!
□ 「アメとアメなし」ご褒美のアメをつけて、習慣化を成功する。

いずれもブログを継続するためのアクションです。早速、このアクション3つを実行に移したいです。