goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

履修

2017-09-29 21:25:01 | 雑記
 私のところは、ここ数日めっきり涼しくなりました。今朝などは涼しいというより「肌寒い」ほどでしたが、すっかり秋ですね。 ^^

 さて、10月から始まる大学院後期で履修する科目のテキストが届きました。





 科目名は「国文学研究法」。シラバスによれば内容は

 国文学の修士論文の書き方の全般について、具体的にさまざまな角度から論じ、実際に論文を執筆するための、理念と方法論を提供する。したがって、本科目の主旨は国文学のさまざまな研究方法を学ぶことであるが、それにとどまるものではない。本科目は、より広い意味で、「学問研究とは何か」「論文執筆の要諦とは何か」「新たな研究領域の開拓は可能か」など、いずれの学問分野にも通底する問題意識によって、科目を構築している点に特徴がある。それゆえ、本科目は、学問分野を国文学に限ることなく、放送大学で学ぶ学生が現実に直面する、切実な学問上の疑問にも、十分に答えうる。


とあります。国文学そのものについては、正直それほど深い興味関心があるわけではありませんが、上記後段の「学問研究とは何か」「論文執筆の要諦」「いずれの学問分野にも通底する問題意識」といった記述に惹かれて、履修することにしました。上期は同時に2科目登録し、やはり仕事をしながらの複数科目履修は無理があると悟った(汗)ので、今回は1科目のみ。こんなペースでは卒業するのに一体何年かかるやらという感じですが、別段決まった期限があるわけでもないですから、無理せず雑にならない範囲で勉強していきたいと思っています。

TVの影響力

2017-09-27 07:58:01 | 雑記
 いつも拙ブログにご来訪いただき、ありがとうございます。

 作者用の管理画面では、記事別のアクセス数がわかるのですが、私のブログでコンスタントに大勢の方にアクセスいただいている記事があります。それは、昨年12月にアップした、

【遇酒且呵呵】


の記事。その中にも書きましたが、これは中国五代十国時代の漢詩の一節で、料理研究家の大原千鶴さんが、ご自身のアトリエに付けた名前です。NHKの番組「あてなよる」の冒頭に必ず画面に出てきますので、おそらくそれを見て「これはなんだ?!」と思われた方がネット検索し、そこから拙ブログの上記のページにお越しくださるのでしょう。やはりTVの影響力というのは、すごいものですね。


 番組HPと、漢詩、あらためて記載します。ご参考まで。




「あてなよる」
http://www4.nhk.or.jp/atenayoru/5/



『花間集』菩薩蠻其四  韋莊

勸君今夜須沈醉  君に勸む 今夜 須(すべか)らく沈醉すべし
樽前莫話明朝事  樽前に 話す莫(なか)れ 明朝の事を
珍重主人心    珍重す 主人の心
酒深情亦深    酒深くして 情も亦た深し

須愁春漏短    須(すべか)らく愁ふべし 春漏の短きを
莫訴金杯滿    訴ふる莫れ 金杯に滿ちたるを
遇酒且呵呵    酒に遇(あ)ひては 且(しば)し呵呵たれ
人生能幾何    人生 能(よ)く 幾何(いくばく)ぞ

記憶は薄れる・・・

2017-09-17 19:54:18 | 雑記
 手元の問題のおさらいに少し飽きたので、27-3(次回 29-2 から遡って5回前)を本番宛らに一通り回答しました。結果は 195 点。過去問と言っても、やはり完全に正解して 200 点を取るのは、そう簡単なことではないですね。しかも今日間違えた5点分は、いずれも本試験では正解した問題ばかり。本番で間違えた 19 点分の問題はちゃんと記憶に残って「次回出たら正解できる」状態になっていた一方、1年半前には正解した問題の中に、記憶が薄れて今日はできなかったものがあったということです。

 年齢のせいもあると思いますが、人間の記憶というのは、自分では長期記憶になっていると思っても、やっぱり少しずつ忘れていってしまうものだということを改めて実感しました。復習は大切ですね。



 ちなみに、間違った5点分は以下の通りです。



(一)19  音読み
  黽俛 事に従い敢えて労を告げず。

(二)15  書き取り
  月に カサ がかかる。

(四) 7  四字熟語
  刺字(まんめつ)



 正解はそれぞれ 「びんべん」 【暈】 【漫滅】 です。「びんべん」の誤答はちょっと情けないですが、あとの二つは個人的に苦手で、復習していても結構間違えがちな問題です。

 あと1カ月、新しい問題に取り組む余裕はなさそうなので、その分可能な限り復習をしっかりやって本番に臨みたいところです。

200,000 IP

2017-09-10 21:25:42 | 雑記
 ご報告とお礼が遅くなりましたが、先日、拙ブログへのご訪問者(IP)が、累計で200,000人に到達しました。昨日現在で、ブログ開設から 1,607 日で 201,781 IP ですから、一日平均 125 人の方がご来訪くださったことになります。もちろん、こと「漢検ブログ」に限っても、もっとはるかに沢山のアクセスのあるブログはいくつもあることと思いますが、体系的に学習ができるというわけでもなく、いつも好き勝手なことを思いつくままに書いているだけのブログですので、これほど大勢の方が来てくださるというのは、ブログを始めるときには本当に思ってもみないことでした。改めて感謝申し上げます。


 例年より実施日の早い 29-2 まであと1か月余り。私はと言えば、手元のエクセルにまとめてある問題のおさらいがようやく半分ほど終わっただけで、本試験までになんとか一巡できるかどうかという感じです。その「一巡」だけはなんとしても終わらせ、その中で間違えた問題の復讐まで終えて本番を迎えたいと思っています。