gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
またも昭和の巨匠の漫画家が逝ってしまった。オールド漫画ファンは大
概は御存知の通り、A先生こと安孫子氏は、個人で印刷同人誌など作れ
ない時代に肉筆同人誌に参加。その参加者の多く?はトキワ荘グループ
と呼ばれる巨匠・手塚治虫の弟子となり、石ノ森氏や赤塚氏、コンビを
組んでいたドラえもんのF氏もその中の居住者…いやメンバーだった。
この3人も故人である(涙)。彼らは肉筆同人誌でお互いの作品と名前
を知っていたものの上京して手塚氏の元に行くまで面識はなく?藤子不
二雄というペンネームゆえに 男女のコンビと周りは 思っていたらしく
「両方男?」と驚かれたそうだ。藤子不二雄・両氏は表向きは全て合作
で「作業分担は企業秘密」で、単行本の著者近影では常にツーショット
だった。著者近影についても若い人には説明が必要かな?70年代の漫画
の単行本の殆んどは作者の近影が載せられており、いつからか?自画像
やペットの写真などで代用される事が多くなったのだ。合作を謳ってい
ても、ドラえもんのF氏と怪物くんのA氏の作風の違いは明らかで、19
87年にF氏とA氏は別々のペンネームとなった。A氏はテレビ出演が多
い方で、漫画とは関係ないが愛妻弁当を撮影してまとめているという話
にほっこりした事を覚えている。ちなみにウメ星デンカ(1969年)と黒
人差別で長く封印されたもののDVD-BOXで復活をしたジャングル黒
べえ(1973年)はF氏かA氏か分からなかったので今回調べてみたが想
像通りF氏の作品だった。ワイドショーと見捨てた筈の週末のニュース
番組を再度チェックしたが、たけし氏の後任の人がメインの人気アナと気
が合ってない方に注目してしまった(汗)。BSプレミアムでは映画・ト
キワ荘の青春(1996年)を放映。主役はおふたりではなくトキワ荘でリー
ダー的な存在だった寺田氏だが、その当時の雰囲気は出ていたのではない
かな?(筆者は生まれてないけど)安孫子先生のご冥福をお祈りします…!
~PS~
弟のおかげで気が散って文章が書けなくてブログの執筆ができず、
フィギュアの写真撮影やダンボール内の探し物をした。記事に使
える物が色々と見つかったので近く記事化したい。